goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

実践ビジネス英語11月放送分

2020-12-02 20:02:52 | 学習
実践ビジネス英語11月放送分が終了しました。

11月放送分の「Quote..Unquoote」で気にいったのは、次の3つです。


I am indebted to my father for living , but to my teacher for living well.

生きているのは父のおかげだが、賢く生きているのは師のおかげである。

ギリシャの国王、アレキサンダーの言葉です。

自分の子供には賢く生きているのも父のおかげと言われたいですね。



The happiest conversation is that of which nothing is distinctly remembered , but a general effect of pleasing impression.

最も幸せな会話とは、はっきりと思い出せることは何もないが、楽しかったという全体的な印象を残す会話である。

英国の作家、サミュエル・ジョンソンの言葉です。

コロナウイルスが終息して、楽しい会話を多くしたいですね。



There are only two kinds of people who are really fasinating - people who absolutely everything , and people who know absolutely nothing.

本当に魅力的な人は2種類しかいない。何もかも知り尽くしている人と、まったく何も知らない人である。

アイルランドの詩人、オスカー・ワイルドの言葉です。

何も知らないのに知ったふりをする人は魅力的ではないが、こういう人がテレビに出演しているので困りますね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語10月放送分

2020-10-28 20:25:30 | 学習
実践ビジネス英語10月放送分が終了しました。

10月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。

Human life is as evanescent as the morning dew or a flash of lightning.

人間の命は、朝露や稲光と同じくらいはかない。

英国の作家、サミュエル・バトラーの言葉です。

はかない命だから価値があるのですね。



The true measure of a man is how he treats someone who can do him absolutely no good.

人を測る真の尺度は、自分に何の利益をもたらせない人をその人がどう扱うか、ということである。

英国の作家、サミュエル・ジョンソンの言葉です。

自己中心的な人が多い世の中ですが、自分の利益よりも他人の利益を優先する人もいますね。



Young men are apt to think themselves wise enough, as drunken men are apt to think themselves sober enough.

若者は自分が十分に賢いと思いがちだが、これは、酔っ払いが自分は十分にしらふだと思いがちなのと同じである。

英国の政治家、フリップ・ドーマー・スタンホープの言葉です。

若気の至りですね。
私も思い出しては恥ずかしいことがあります。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語9月放送分

2020-09-26 20:13:57 | 学習
実践ビジネス英語9月放送分が終了しました。

9月放送分の「Quote...Unquote」で気にいったのは次の3つです。

Education is the best provision for old age.

教育は、高齢期のための最良の備えである。

ギリシャの哲学者、アリストテレスの言葉です。

この言葉は実感できますね。



When angry, count to ten before you speak. If very angry, count to one hundred.

腹が立ったなら、ことば発する前に10数えなさい。ひどく腹が立ったなら、100数えなさい。

米国大統領、トーマス・ジェファーソンの言葉です。

高齢者は気が短くなるので、実行しなければいけません。



Sweet is the memory of distant friends! Like the mellow rays of the departing sun, it falls tenderly, yet sadly, on the heart.

遠く離れた友人たちの思い出は心地よいものだ! 夕陽の柔らかい光のように、その思い出は優しく、また一方では悲しく、心に降り注ぐ。

米国の作家、ワシントン・アーヴィングの言葉です。

高校時代の友人たちとも暫く会っていないな~。コロナが終息したら会いたいな~。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2020-09-07 22:26:22 | 学習
9月になったのに猛暑が続いています。

いつものようにコミセンの学習室で勉強していたときに、ふと後ろの壁を見ると、何とトンボが・・・。







もう秋の気配ですね。

新型コロナウイルスも秋の気配と同時に消えて無くなればいいのですが。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語8月放送分

2020-09-01 19:35:54 | 学習
実践ビジネス英語8月放送分が終了しました。

8月放送分の「Quote...Unquote」で気にいったのは次の4つです。

He who hath many friends hath none.

多くの友人がいる人には、友人が1人もいない。

ギリシャの哲学者、アリストテレスの言葉です。

友人ではなく時間つぶしの相手が多くいるということですかね。つまり、自分を向上させてくれる相手ではないので友人ではないということでしょうか。



He who knows best knows how little he knows.

最もよく知っている人は、自分がほとんど何も知らないということを知っている。

第3代米国大統領、トーマス・ジェファーソンの言葉です。

松下幸之助さんは、意見を聞きたいといってきたのに、人の話を聞かずに自分の話ばかりしている人は成功しないと話していましたね。



Our best successes often come after our greatest disappointments.

最良の成功は、最悪の失望のあとにしばしばやって来る。

米国の政治家、ヘンリー・ワード・ビィーチャーの言葉です。

「人間万事塞翁が馬」ですかね。
私も、人生は上手くできていて、最後には帳尻が合うと思っています。
良いことばかりではなく、また、悪いことばかりでもない。



Next to acquiring good friends, the best acquisition is that of good books.

よい友人を得ることの次に得るべき最良のことは、よい本を得ることである。

英国の作家、チャールズ・コルトンの言葉です。

この言葉は実感できますね。
私も良い本を数多く読んでいます。
歴史上の良い友人を持つことができますね。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語7月放送分

2020-07-31 20:19:29 | 学習
実践ビジネス英語7月放送分が終了しました。

7月放送分の「Quote...Unquote」で気にいったのは次の3つです。


Lost wealth may be replaced by industry, lost knowledge by study, lost health by temperance or medicine, but lost time is gone forever.

失った富は勤労によって、失った知識は勉学によって、失った健康は節制や医薬によって取り戻せるかもしれないが、失った時間は永久に取り戻せない。

スコットランドの作家、サミュエル・スマイルの言葉です。

時間は貴重ですね。この歳になると実感できます。



Opportunity is missed by most people because it is dressed in overalls and look like work.

たいていの人がチャンスを逃す理由は、チャンスが作業着姿をしていて仕事のようにみえるからだ。

チャンスを掴むのは、通り抜ける人の後ろ髪を掴むような俊敏さと集中力が求められますね。




It is hard to convince a high school student that he will encounter a lot of problems more difficult than those of algebra and geometry.

代数や幾何学の問題よりも難しい多くの問題にやがて遭遇することを高校生に納得させるのは困難である。

米国のジャーナリスト、エド・ハウの言葉です。

私が高校生の時に、数学の教師が「君たちが社会人になったときに、一日一時間勉強するように努力しなさい。そうすれば三年間で千時間以上一つのことを勉強できるので、たいていのことは専門家レベルになれる」といっていました。

社会人になって一日一時間の勉強をすることが如何に難しいかが分かりましたね。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語6月放送分

2020-07-02 22:32:13 | 学習
実践ビジネス英語6月放送分が終了しました。

6月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは、次の3つです。


To be prepared is half the victory.

準備していれば、半ば勝ったも同然である。

スペインの作家、ミゲル・セルバンテスの言葉です。

「備えあれば憂いなし」ですね。


Persist and persevere, and you will find most things that are attainable possible.

粘り強くやり抜くこと。そうすれば、成し遂げられそうなほとんどのことは可能であることがわかるだろう。

英国の政治家、フィリップ・ドーマー・スタンホープの言葉です。

私も粘り強さでは負けません。



It is better to risk saving a guilty man than to condemn an innocent one.

無実の人に刑を宣告するよりも、罪を犯した人を救うリスクを負うほうがよい。

フランスの哲学者、ヴォルテールの言葉です。

冤罪は絶対に避けなければいけません。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語5月放送分

2020-06-03 21:54:13 | 学習
実践ビジネス英語5月放送分が終了しました。

5月放送分の「Quote...Unquote」で気に入ったのは次の3つです。

We are all full of weakness and errors; let us mutually pardon each other our follies.
It is the first law of nature.

私たちは皆、欠点だらけで、過ちを犯してばかりいる。ゆえに、お互いの愚行は許し合おうではないか。 それが自然の第一法則だ。

フランスの哲学者、ボルテールの言葉です。

寛容の精神が大切ですね。



Age is a matter of feeling, not of years.

年齢は気持ちの問題であって、年数の問題ではない。

米国の作家、ワシントン・アーヴィングの言葉です。

青春とは心の持ちようですね。


The first requisite for success is the ability to apply your physical and mental energies to one problem incessantly without growing weary.

成功するためにまず必要なのは、1つの問題に己の体力と精神力を倦まず弛まずずっと傾注できる能力である。

英国の作家、チャールズ・コルトンの言葉です。

「継続は力なり」ですね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語4月放送分

2020-04-30 21:14:58 | 学習
実践ビジネス英語4月放送分が終了しました。

4月放送分の「Qupte...Unquote」で気にいったのは次の3つです。

The wise are instructed by reason, average minds by experience, the stupid by necessity and the brute by instinct.

賢明は人は理性に従い、平均的な人は経験に従い、愚かな人は必要性に従い、理性のない人は本能に従う。

ローマの政治家、マルクス・トゥッリウス・キケロの言葉です。

賢者は歴史を重視すると同じ言葉ですね。それにしても本能に従う人が多すぎる。



Great works are performed not by strength but by perseverance.

優れた仕事は、力によってではなく忍耐によって成し遂げられる。

英国の作家、サミュエル・ジョンソンの言葉です。

我が国の首相に聞かせたい。



A weak mind is like a microscope, which magnifies trifling things but cannot receive great ones.

弱い精神は顕微鏡のようなもので、つまらないものを拡大するけれども、すばらしいものをとらえることができない。

裸の王様が能力のない側近の意見を聞いて、優秀な人を遠ざけることも同じですね。

コロナウイルス感染の対応が後手後手で危機感が全く感じられない安倍首相で大丈夫なのでしょうか?

早く退場して石破さんに任せたほうが良いのでは。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実践ビジネス英語3月放送分

2020-04-16 19:35:22 | 学習
実践ビジネス英語3月放送分が終了しました。

3月放送分の「Quote...Uunquote」で気に入ったのは次の3つです。

Start by what's necessary; then do what's possible; and suddenly you are doing the impossible.

必要なことからし始めなさい。次に、可能なことをしなさい。すると突然、不可能なことだったことをしているものだ。

イタリアのカトリック司教、セント・フランシスの言葉です。

いきなり難しいことをするとハードルが高いので失敗する。できることから始めましょう。



The study of mathematics, like the Nile, begins in minuteness but ends in magnificence.

数学の研究は、ナイル川のように、ささやかに始まり壮大に終わる。

英国の作家、チャールズ・コルトンの言葉です。

数学に限らず、すべての学問はこのように始まり、終わると思いますね。



I pay no attention whatever to anybody's praise or blame. I simply follow my own feelings.

私は、ほかの人からの称賛も非難もまったく気にしない。自分自身の心に従うだけだ。

オーストリアの偉大な作曲家、アマデウス・モーツアルトの言葉です。

このような心で生きていけたらいいですね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする