海外のニュースより

政治・経済・社会の情勢について書かれた海外の新聞や雑誌の記事を選んで翻訳しています。

「偽黒人ヴァルラフは、悪趣味で卑怯だ」と題する『ヴェルト・オンライン』の記事。

2009年10月23日 | 差別と格差
今度は白の上に黒く塗っている。ドイツの至る所で、ドイツ東部だけでなく、ケルンやグンマースバッハでも、日常的人種差別が巣くっている。ギュンター・ヴァルラフは、テストをした。顔を真っ黒に塗り、かつらをかぶり、ボタン穴にカメラを隠して。
自分自身を使ってやるテストは、彼にとっては、調査的ジャーナリズムの究極の形式である。「ハンス・エッサー」として、彼は『写真新聞』(センセーショナルな写真ばかり載っている俗っぽいドイツの夕刊新聞)の編集部に潜り込んだ。トルコ人「アリ」に化けて、彼は当時まだそう呼ばれていた「ガスト・アルバイター」(外国人労働者のこと)の生活条件や労働条件を探った。
今回は、彼はソマリア人「クワミ・オゴンノ」に化けて、一年以上もドイツ中を旅した。北から南へ、西から東へと、黒人なら、ドイツで何を体験するか知るために。縮れ毛で肩掛け鞄をもった黒人が、木イチゴを摘むために、彼らの仲間に入りたいと言ったときに、老人達のグループがどれほど困惑するかを見給え。
ケルンの介護犬訓練所でも、彼は歓迎されず、彼が仲間になれないように、いろいろないい訳をねつ造する。クワミは、沢山のドイツ人が、避けて通るドイツ的生活の様々な領域に入り込む。
クワミが狩猟試験をできるかどうか尋ねるローゼンハイムの公安局では、事態は、全くスキャンダラスに進行する。役人達は、びっくり仰天。クワミが身分を証明できないと分かると、彼は役所から放り出される。(中略)
ヴェルリッツァー公園のボート遊びのような幾つかの状況では、カメラ・チームが人々の間に紛れ込んでいる。自分たちが試験用のモルモットの役になっているということを知らない被験者にとっては、この「誰が黒人を不安がるか」というゲームから、逃げ出すことはできないのだ。(後略)
[訳者のコメント]「ヴァルラフ、またやったか」という感じですが、ドイツ人が普段触れたがらない人種差別が、いろいろな場面で暴露されているようです。「どっきりカメラ」よりは、悪質かもしれません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「体制に刺さった棘」と題す... | トップ | 「見ろ、あれはビン・ラディ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

差別と格差」カテゴリの最新記事