goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

決めた新馬→G1連勝! ジョワドヴィーヴル、2戦目で阪神JF優勝

2011-12-11 17:02:56 | JRA G1・重賞戦線
SANSPO.COM 『【阪神JF】ジョワドヴィーヴル2歳女王に!』
-----ここから引用(抜粋)-----
第63回阪神ジュベナイルフィリーズ(G1、牝馬、芝1600m)は、福永祐一騎手騎乗の4番人気ジョワドヴィーヴル(牝2歳、栗東・松田博資厩舎)が豪快な差し切りを披露。2歳女王に輝いた。勝ちタイム1分34秒9(良)。
2馬身半差の2着には好位からしぶとく伸びた8番人気アイムユアーズ、さらにハナ差の3着に好位外め追走から直線食い下がった1番人気サウンオブハートが入り、2番人気エピセアロームは直線で伸びを欠いて8着に敗れた。

ジョワドヴィーヴルは父ディープインパクト、母ビワハイジ、母の父Caerleonという血統。母は95年、姉ブエナビスタは08年の阪神JF勝ち馬で、この勝利が“母娘&姉妹制覇”となった。通算成績2戦2勝。重賞初勝利。福永祐一騎手は02年ピースオブワールド、10年レーヴディソールに続く3度目、松田博資調教師は08年ブエナビスタ、10年レーヴディソールに続く3度目の阪神JF制覇となった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

あらら、ジョワドヴィーヴルって本当に強かったのね~
昨日書いた予想記事では、『ブエナビスタの妹ということで人気が高いジョワドヴィーヴルはかなり怪しい・・・』などと書いてしまいましたが、大変失礼致しましたm(_ _)m

レース内容に関しては、上がり3F34.1秒の末脚はもちろんですが、それよりも道中の折合いがピッタリついているのが素晴らしいですね。この血統で2歳女王になったということは、来春に向けて挑戦を受ける立場になったわけですが、落ち着いて折り合い良くレースが出来るセンスはとても大きな武器になると思います。
鞍上の福永騎手も、「こんな走りをする馬は初めて。無事にいってくれればすごい馬になる」とかなりのイレ込みようですが、本当に凄い馬になる可能性がありそうです。

ちなみに私の本命アナスタシアブルーは12着、対抗のラシンティランテは15着でした。
もともと予想が難しいレースで、あえて人気馬を叩き切る作戦だったとはいえ、全くもってお恥ずかしい限りです(;^_^A

■12/11阪神11R 阪神ジュベナイルフィリーズ(2歳牝G1・芝1600m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
 - 13 ジョワドヴィーヴル(牝2) 54.0 福永祐一 1.34.9
 △ 11 アイムユアーズ(牝2) 54.0 I.メンディザバル 1.35.3
 - 18 サウンオブハート(牝2) 54.0 武豊 1.35.3
 △  イチオクノホシ(牝2) 54.0 M.デムーロ 1.35.4
 ▲  アンチュラス(牝2) 54.0 川田将雅 1.35.4

人気ブログランキングへ ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳馬を差し置いて、ダブルネーム’11に残口僅かサイン点灯!

2011-12-11 14:12:12 | 引退馬
今週は広尾TCからの出走がなく、何となくボーっと競馬を見たりしています(笑)
そういえば、Hiroo9(Nonet)唯一の当歳募集馬、ダブルネーム’11が残口僅かを迎えたらしいです。
広尾TCの場合は比較的余裕がある状態で残口僅かサインが点灯するので、今すぐ慌ててどうこうではないのですが、それにしても1歳馬を差し置いて当歳馬が売れているというのはかなり意外な感じです。

ダブルネーム’11に人気があるのは血統的な魅力なのか、来年1月末までに出資すると最大20%OFFというインセンティブの所為なのか、はたまたその両方なのか・・・
何しろデビューまでにあと2年かかる馬なので、出資を検討するのも難しさありますが、『そんなに人気があるならもうちょっと真面目に見直してみようかな??』などと思わないでもありません。

この馬の祖母ゴールデンカラーズはケンタッキーダービーを制した名牝ウイニングカラーズと大種牡馬ミスタープロスペクターの仔。そのゴールデンカラーズとナリタブライアンとの間に出来たダブルネームにはいろいろとあって、なかなか子どもが出来なかったのだそうです。
そしてついに誕生した初仔はネオユニヴァースの牡馬。うーむ、当歳馬への出資はどうしても一か八かの要素がありますが、そういうことも織り込んだ上でこの馬に夢を託すことが出来るのかどうか・・・

『北海道・展示会ツアー “気になる牡馬”編 ~その2~』では、「確かに良い馬に見えるし、夢を持てるかもなぁ。でも、ネオユニは結構難しい面が出たりするし、まだ当歳じゃ良く分らんよなぁ。ああ、どうしましょ。」などとお気楽に書いていましたが、さてさて本当にどうしましょうね(笑)


【10/20撮影、ダブルネーム’11 : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

人気ブログランキングへ ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根で食べた! ~目黒区保養所の食事~

2011-12-11 08:41:16 | うまいもの
だいぶ間が開いてしまいましたが、箱根で食べた!シリーズの第2弾(第1弾は「桜えびかき揚げそば」でした)は、いろいろな事情があって泊まった目黒区保養施設で食べたものの紹介です。
(ちなみに私は目黒区在住ではありませんm(_ _)m)

早速、保養施設に到着した日の夕食からです。


保養所といっても、それなりにきちんとした夕食が出てきます。
(これは普通コースの献立で、スペシャルにするともっと豪華(但し食べ切れないかも・・・)らしいです)


で、この日の献立の中で、オッ!と思わせてくれたのが、カニ、椎茸、銀杏の煮物で、これがですね、意外と言っては失礼ですが、フックラとしていて美味しかったんです。


鍋物には、特別な高級食材は入っていませんが、鶏や野菜のダシがしっかり出ていていい感じ(^^)


そしてズワイ蟹。


このカニは相当美味しかったです。
安物のカニが出てきて身が少なく、「なんじゃこりゃ??」みたいな悲惨なことも覚悟をしていたのですが、どうしてどうしてカニの身もぎっしり詰まっていたし、味も甘くて食べ応えがありました。
こんなに美味しいカニが出てくるとは正直思っていなかったので、意表をつかれて無口になってしまいました(笑)

ご飯と赤だしです。


白いご飯と味噌汁があればお腹いっぱいになれる、これこそ日本人の特権かもしれません。
西洋人はパンとスープだけでこんなに幸せな気分になれるのだろうか・・・

こちらは追加メニューで頼んでおいた焼鳥です。


この焼鳥は、お酒のお供にも最適ですが、


濃い目のタレがしっかりからんでいるので、白いご飯にのせて焼鳥丼風にしても最高です!


こんなことやあんなことをしていると、ついついいつもよりかなり多めにご飯を食べてしまいます(;^_^A
でも、たまに旅行に来ているのですから、思い切りやっちゃいましょう!ということですよね。

最後はデザートのマロンケーキです。


甘いものは別腹といいますが、本当ですね(笑)



お酒も飲んで食事もして、ゆっくり休んで温泉に浸かる。
そうすると夜はぐっすりと眠れるわけですが、温泉の良いところは、朝食の前にまたまたゆっくり風呂に浸かってリラックスできることですね(笑)

ということで、翌日の朝食はバイキング形式でした。


洋食と和食、ご飯とパンが選べるのですが、私はいつものように和洋折衷です。
このほかにも納豆や海苔、デザートのヨーグルトなど、朝食としては充分すぎる量のご飯を食べてしまいました。

ちなみに最後の一杯はカレーで・・・(笑)



今回は、目黒区箱根保養所の夕食と朝食を紹介しましたが、この食事がついた一泊の料金が6400円というのですから、さすがに自治体が運営する福利厚生施設ですね。安いと思います。
それぞれの市区町村に同様の保養施設があるかどうかは分かりませんが、もしもあったとしたら、試しに使ってみても良いのではないでしょうか。

そういえば、この目黒区箱根保養所は、老朽化のため来年3月までで営業を終了するそうです。
4月以降は民間施設との契約で代替サービスを継続するようなので、その時はまた御呼ばれしてみようかと思います(笑)

人気ブログランキングへ ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする