前走後の記事で書いたとおり、プラチナメーンの引退が確定しました。
◇日高助手のコメント(抜粋)
「球節を患ったあたりから、馬のほうが走ることに対して躊躇するようになったのでしょうか。最近ではピーク時ほどの走りっぷりが見られず、息が上がるのも早くなってしまい、段々と(競馬に)後ろ向きになってきたように感じます。それでも、2歳から順調にレース数を使うことができましたし、これまで長い間、本当によく頑張ってくれました。応援してくださった皆さま、有難うございました。」
-----
最近の成績、来年7歳になる年齢などを考えれば、引退という決断も仕方が無いところですね。
日高助手の言うとおり、本当に長い間良く頑張ってくれた功労馬ですから、プラチナメーンに対する感謝の気持ちを忘れずにクラブからの書類を待ちたいと思います・・・
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇日高助手のコメント(抜粋)
「球節を患ったあたりから、馬のほうが走ることに対して躊躇するようになったのでしょうか。最近ではピーク時ほどの走りっぷりが見られず、息が上がるのも早くなってしまい、段々と(競馬に)後ろ向きになってきたように感じます。それでも、2歳から順調にレース数を使うことができましたし、これまで長い間、本当によく頑張ってくれました。応援してくださった皆さま、有難うございました。」
-----
最近の成績、来年7歳になる年齢などを考えれば、引退という決断も仕方が無いところですね。
日高助手の言うとおり、本当に長い間良く頑張ってくれた功労馬ですから、プラチナメーンに対する感謝の気持ちを忘れずにクラブからの書類を待ちたいと思います・・・
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ステラリードは、6日にグリーンウッドへ移動しています。
◇栗原担当のコメント(抜粋)
「7日は坂路でハロン20秒ペースを1本。『まだ体に満足いく張りがないため、馬体を戻しながら無理せず進めて欲しい』(調教師)とのことでしたので、週内は1日おきに登坂して様子を窺っていきたいと思います。」
◇日高助手のコメント(抜粋)
「最短で小倉の最終週というプランもありますが、除外の可能性もゼロではないですし、すべては今後の状況次第。ざっと年末年始ぐらいを目標に掲げ、まずは調教の進み具合を確認していきましょう。」
-----
先週時点で「あまり疲れが無い」という話でしたが、想定どおり、早くもグリーンウッドに移動してくれました。
年末年始の出走を意識するとなると、来週中には帰厩することになりますが、今の感じであれば問題なくそのスケジュールにも対応できそうな気がします。
このところのレース選択を見ていると、果たして次はどのレースに向かうのかは全く予想がつきませんが、例えどんなレースに出走することになってもしっかり応援したいと思います(笑)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇栗原担当のコメント(抜粋)
「7日は坂路でハロン20秒ペースを1本。『まだ体に満足いく張りがないため、馬体を戻しながら無理せず進めて欲しい』(調教師)とのことでしたので、週内は1日おきに登坂して様子を窺っていきたいと思います。」
◇日高助手のコメント(抜粋)
「最短で小倉の最終週というプランもありますが、除外の可能性もゼロではないですし、すべては今後の状況次第。ざっと年末年始ぐらいを目標に掲げ、まずは調教の進み具合を確認していきましょう。」
-----
先週時点で「あまり疲れが無い」という話でしたが、想定どおり、早くもグリーンウッドに移動してくれました。
年末年始の出走を意識するとなると、来週中には帰厩することになりますが、今の感じであれば問題なくそのスケジュールにも対応できそうな気がします。
このところのレース選択を見ていると、果たして次はどのレースに向かうのかは全く予想がつきませんが、例えどんなレースに出走することになってもしっかり応援したいと思います(笑)
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

ドリームファーム在厩のアタッキングゾーンは、おもにウォーキングマシン60分、周回コースでのダク700m、ハッキング1400m、普通キャンター1400m、坂路での普通キャンター2本を消化しています。
◇国分担当のコメント(抜粋)
「7日朝は試験的にラスト2Fを27.5-12.8。熟練した騎乗スタッフに稽古をつけてもらい、しっかりとトレーニングを積むことによって馬体強化を図り、鍛えられた力強い走りでモタれ癖の解消につなげていく方策を推し進めていきます。」
-----
今までは、じっくり時間をかけて口向き矯正などの課題に取り組んできましたが、「優しくしているだけではダメ!」ということでしょうか、馬体強化(=パワーアップ)によって多少のクセを抑え込んでしまう作戦に切り替えたようです。
本当にそんなことが出来るかどうかは知りませんが、いろいろな可能性を探りつつ、結果が出ない現状について何とか突破口を見つけたいということなのでしょう。私も今のアタッキングゾーンが本来の能力を発揮しているとは思えませんので、現状打破のため新たな取り組みにチャレンジするのは大賛成です!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
←応援クリック励みになります!
◇国分担当のコメント(抜粋)
「7日朝は試験的にラスト2Fを27.5-12.8。熟練した騎乗スタッフに稽古をつけてもらい、しっかりとトレーニングを積むことによって馬体強化を図り、鍛えられた力強い走りでモタれ癖の解消につなげていく方策を推し進めていきます。」
-----
今までは、じっくり時間をかけて口向き矯正などの課題に取り組んできましたが、「優しくしているだけではダメ!」ということでしょうか、馬体強化(=パワーアップ)によって多少のクセを抑え込んでしまう作戦に切り替えたようです。
本当にそんなことが出来るかどうかは知りませんが、いろいろな可能性を探りつつ、結果が出ない現状について何とか突破口を見つけたいということなのでしょう。私も今のアタッキングゾーンが本来の能力を発揮しているとは思えませんので、現状打破のため新たな取り組みにチャレンジするのは大賛成です!
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
