ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

群馬県藤岡市矢場にある矢場池では、ダイサギなどが点々と休んでいます

2018年10月03日 | 旅行
 群馬県藤岡市矢場にある農業用水の矢場池を覗いてみたら、ダイサギやカルガモなどがいくらか休んでいました。

 藤岡市郊外の水田(二毛作時はムギ畑)や畑などの農業地域にある矢場池という農業用水の池は、水草が水面をいくらか覆っています。

 イネが稔り、稲刈りが進んだ秋を迎えて、農業用水を蓄える必要がないために、池の水深はかなり浅いようです。

 夏の間に水面を埋め尽くした水草が浮いて、萎れ始めている中に、ダイサギが、1羽ずつ、点々と休んでいます。



 ダイサギは1羽ずつ、お互いにいくらか距離を保って、休んでいます。





 そのダイサギは、時々少し飛び上がり、移動します。ダイサギは既に冬羽根姿になっています。







 矢場池の岸には、ダイサギやカルガモなどが10数羽ほど、休んでいます。





 矢場池の中には、アオサギやカワウも数羽、少し離れたところにいます。

 この矢場池には、コガモやマガモ、オナガガモなどの冬鳥のカモ類はまだ飛来していない様子です。カルガモももう少し増える様子です。

 秋が深まる前の矢場池は、まだ静けさに満ちた池でした。

 この矢場池の近くには、江戸時代に和算(わざん)を深めた関孝和の縁(ゆかり)の地があるそうです。関孝和の業績はもう少し高く評価する方がいいと感じています。当時の数学の最先端を行っていました。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ダイサギたち (なんじゃもんじゃ)
2018-10-03 05:53:24
ダイサギ達は、藤岡市にある農業用水に来て、休んでいるようですね。この周囲の水田の稲刈りが済んだからでしょうか・・
冬になると、ダイサギやコサギを見かける機会が増えます。厳しい冬を越しているようです。
返信する
なんじゃもんじゃ様 (ヒトリシズカ)
2018-10-03 06:19:26
なんじゃもんじゃ様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

藤岡市の郊外の農業地帯にある農業用水を見たら、ダイサギがいくらか休んでいました。

冬場になると、ここにはカルガモなどのカモ類たちが来ています。

水面を覆い尽くす水草が何かを知りたいのですが、分かりません・・

返信する
ダイサギ (イケリン)
2018-10-03 06:20:34
枯れた水草が浮いた池はダイサギたちの絶好の餌場のようですね。
ダイサギやアオサギは、池の水が増えると、餌が取りにくくなるのでやって来ませんが、
ここは水量も少なく餌も取りやすいようです。
寒くなるに従って水鳥も増えていきそうな池ですね。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2018-10-03 07:09:49
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

藤岡市の郊外の農業地帯にある矢場池には、ダイサギなどが10数羽ほど集まっていました。

この矢場池で何をエサとしているのかは分からないのですが、次第に増えている気がします。

これからは、カルガモなどのカモ類が増えていきそうです。

返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-10-03 07:12:25
昔、稲刈り時に白いサギが2-3羽来ていました。チュウサギかなと勝手に思っていました。鴨も居て、鳥たちで賑やかになっていますね。
和算の額奉納や寺子屋、日本人に西洋の学問が受け入れられやすい素地があったと、読んだことがあります。
返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2018-10-03 07:29:35
kazuyoo60さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

藤岡市の郊外の農業地帯にある矢場池には、ダイサギなどが10数羽ほど来ています。この周囲の田んぼでは、稲刈りが済んだので、この池に来たのかなどと、推定しています。

江戸時代に活躍した関孝和の和算は、当時としては優れた業績でした。



返信する
ダイサギ (BIRD)
2018-10-03 09:23:47
藤岡市の郊外の農業地帯にある矢場池に集まってきているダイサギは、首が長く、脚も長いですね。
白い羽根が綺麗です。
ダイサギが、小魚もカエルなどの両生類も昆虫も何でも食べます。
返信する
BIRDさま (ヒトリシズカ)
2018-10-03 10:53:12
BIRDさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

藤岡市の郊外の農業地帯にある矢場池は、秋を迎え、冬に滞在する水鳥などに切り替わって行くようです。

もうしばらくすると、冬鳥のカモ類が増えていきます。

返信する
ダイサギとチュウサギ (fukurou0731 )
2018-10-03 12:20:58
ヒトリシズカ様
おはようございます。
いまだにダイサギとチュウサギの区別がついていません。(笑)
大阪ではほとんどコサギしか見られません。
ダイサギが1羽ずつ距離を保っているのは、縄張りがあるからですかね?!
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2018-10-03 21:30:40
fukurou0731さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

藤岡市の郊外の農業地帯にある矢場池には、ダイサギやカルガモが来ています。

ダイサギとチュウサギの区別は実際にはなかなか難しい問題です。チョウサギの方が少し小さい感じですが、実物をよく見て判断するしか手は無いようです。

実際にはチョウサギを見かける機会は少ないですが、運が良ければチョウサギに出会えますが・・、
返信する

コメントを投稿