goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地に行って来ました

2019年12月14日 | 季節の移ろい
 埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にコハクチョウの群れを観察しに行って来ました。

 川島町八幡にある越辺川(おっぺがわ)に支流の川が流れ込む水門がある場所は、川の流れが大きな淀みになっています。

 毎年飛来するコハクチョウの群れは、この淀み付近で夜を過ごします。水辺の中の方が安全性が高いからです。

 川島町八幡にある越辺川の土手の上から見た水門辺りです。午前11時ごろに訪問しました。



 土手から、越辺川の河原に降りていくと、観察に来ている方が「コハクチョウたちの群れは下流にいる」と教えてくれました。

 早速、下流側に河川敷を数分歩いて行くと、コハクチョウたちは数羽ずつ、休んでいました。全部で20数羽いるとのことでした。

 下流から上流に進むコハクチョウです。



 下流の岸辺に近い淀みにいるコハクチョウです。







 下流の割と真ん中を進むコハクチョウです。  



 対岸の淀み部分では、合計10羽ほどが休んでいます。





 下流の流れの中には、オオバンもパラパラと進んでいます。

 





 この日は、コハクチョウたちはお休みモードでした。

 元気がいいコハクチョウは、昼間はエサがある稲刈り後の水田辺りに行っている可能性もあります。

 今年の秋に初めて、この川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地を訪れた話は、弊ブログの2019年11月19日編をご覧ください。

最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
たか様 (ヒトリシズカ)
2019-12-14 17:07:08
たか様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。ここは、関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

コハクチョウたちは川の中を優雅に浮かんで進んでいました。

コハクチョウたちの優雅な姿に魅せられて、ここの何回も訪れる方が多いそうです。
返信する
こんにちわヒトリシズカさん (たか)
2019-12-14 16:04:17
冬の使者、白鳥がやって来ましたね。
私も何度か鏑川に見に行った事が有りますがコハクチョウはカモなどと違い体も大きく見応えが有りますよね。
そして優雅なものですね。
チャイコフスキーが「白鳥の湖」を描いた心情が解る気が致します。


返信する
ran1005さま (ヒトリシズカ)
2019-12-14 14:47:04
ran1005さま
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。ここは、関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

このコハクチョウ飛来地はとても人気があり、土曜日や日曜日には、多くの方がコハクチョウを見に来られます。
返信する
コハクチョウの優美な姿! (ran1005)
2019-12-14 10:35:08
やはりコハクチョウの遊泳する姿は美しいですネ!
今年は諏訪湖にコハクチョウが飛来しません・・・
野鳥愛好家の方々が視察に時々おいでの様ですが・・・
先日、中州を作って居ました。
ブルトーザーの音が終始して他の水鳥も寄り付かなくなりました。
諏訪湖の白鳥はとても絵になるのですが・・・
白鳥の湖は寂しい限りです。
返信する
fukurous様 (ヒトリシズカ)
2019-12-14 09:57:40
fukurous様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。ここは、関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

ここに行く時間がなかなかできず、やっと行ってきました。本当は、昼間にエサを食べに行っている姿も紹介したかったのですが・・

返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2019-12-14 09:54:31
kazuyoo60さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。ここは、関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

川を進むコハクチョウの身体の脇から出ている脚の先は確かに黒いですね。
返信する
花ぐるま様 (ヒトリシズカ)
2019-12-14 09:42:13
花ぐるま様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。ここは、関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

千葉県内にも、いくつかのコハクチョウの飛来地がありますね。でも、なかなか遠いので、車を利用しないと行くことは確かに難しいですね。
返信する
コハクチョウ飛来地 (fukurou)
2019-12-14 08:55:30
ヒトリシズカ様
おはようございます。
ついにコハクチョウの登場ですね。
越辺川はコハクチョウの休憩場所ですか。
絶好の観察地なんですね。
これからまだまだ数は増えるのでしょうか?
楽しみですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-12-14 08:37:07
コハクチョウの足が黒いですね。体の白ばかり気にしていました。コハクチョウ達の落穂ひろいなのですね。ご馳走が残っていて良いです。
返信する
コハクチョウのお休みモード (花ぐるま)
2019-12-14 07:54:03
白鳥飛来地の越辺川には沢山のコハクチョウがやってきましたね
時間によってハクチョウは飛んだり遠くの方へ行ったりするようですね
私も同じ市内の白鳥飛来地へ行ってみたいけれど車でないと行かれないし~車は細い道を通るし~で歩いて行こうかな?
毎年1000羽くらいやってくるようですが~
返信する
マーチャン様 (ヒトリシズカ)
2019-12-14 07:27:45
マーチャン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。ここは、関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

ここ以外には、埼玉県内には3か所ほど、コハクチョウ飛来地があります。

コハクチョウとオオハクチョウは、普通に見た程度ではあまり大きさの違いはありません。見分けるポイントを見ないと分かりません。

以前に青森県内で飛んでいるオオハクチョウの群れを見た時には、うるさいほど大きな声で鳴きながら飛んでいました。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2019-12-14 07:15:40
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。ここは、関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

ここに来ているコハクチョウやオナガガモ、オオバンはあまり警戒心がありません。パンくずなどのエサを与える方がいるからです。これは複雑な問題です。
返信する
ヒトリシズカさんへ (マーチャン)
2019-12-14 06:50:57
おはようございます。
うわあぁぁ出てきました。
とうとう待望の白鳥さんが。
コハクチョウとオオハクチョウと大きさが違うんでしょうか。
やはりこの白鳥は小さいんでしょうか・・。
返信する
越辺川のコハクチョウ (イケリン)
2019-12-14 06:45:10
ヒトリシズカさん
越辺川はコハクチョウの絶好の観察地のようです。
警戒心の強い野鳥は、どうしても岸辺に近いところに固まりがちで撮影には苦労されたことでしょう。
オオバンと並ぶとコハクチョウがいかに大きいかがよくわかりますね。
返信する
mariaさま (ヒトリシズカ)
2019-12-14 06:44:34
mariaさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。関東地方での最南端のコハクチョウ飛来地です。

12月に入り、ここではコハクチョウは十分な休養をとっている様子です。今年生まれた幼鳥も来ています。
返信する
かやくご飯さま (ヒトリシズカ)
2019-12-14 06:34:26
かやくご飯さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

埼玉県比企郡川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地にまた行ってきました。

今回は下流側にコハクチョウは合計20羽ほどが休んでいました。今年も滞在してくれて、ほっとしています。
返信する
Unknown (maria)
2019-12-14 06:13:00
ヒトリシズカさん、おはようございます。
たくさんのコハクチョウが今年も帰ってきてくれましたね!
コハクチョウのお写真はやはり優雅な雰囲気が漂います😃
前にたくさんのオナガガモがいた辺りですね?
オオバンは一緒に居ますが、オナガガモ達は別の場所に移動しているのでしょうか?、、、
いつもありがとうございます。
返信する
コハクチョウたち (かやくご飯)
2019-12-14 05:55:31
川島町八幡にある越辺川のコハクチョウ飛来地には、今年もコハクチョウがやって来て、にぎやかになりました。
川の水面をすいすいと進んでいます。
飛び上がるところは観察できなかったようでですね。
返信する
siawasekunさま (ヒトリシズカ)
2019-12-14 04:41:03
siawasekunさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

siawasekunさまのブログを書くための行動範囲内では、琵琶湖の北側に、オオハクチョウとコハクチョウの飛来地がありますね。

返信する
おはようございます (siawasekun)
2019-12-14 00:35:49
とても、かわいいですね~。)^o^(
とても微笑ましいですね(^_^)♪

見せていただき、siawase気分です。
眺めて、とても心が癒されました。
ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。