ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

前橋市嶺町にある嶺公園の雑木林には、ミヤマホオジロなどの野鳥が飛来しています

2019年02月28日 | 旅行
 前橋市嶺町という丘陵地帯にある嶺公園の雑木林には、ミヤマホオジロなどの野鳥が飛来しています。。

 前橋市市街地から東側にある嶺公園は、赤城山(主峰の黒檜山は標高1828メートル)の南面の標高300メートルから380メートルの自然豊かな山麓の斜面です。嶺公園の上部には斜面に沿って、いくつかの沢があり、水が豊かな、野鳥が活動しやすい環境です。



 この雑木林沿いの沢などには、毎冬、冬鳥のミヤマホオジロなどが飛来します。

 ある沢沿いを進むと、野鳥が登場しました。最初は、ミヤマホオジロのメスではないかと思いましたが、この野鳥はカシラダカのようでした。



 続いて登場した、この野鳥もミヤマホオジロのメスではないかと思いましたが、やはりカシラダカのようです。



 シジュウカラなども数羽、さえずりながら登場しました。

 さらに続いて、ミヤマホオジロのオスが出て来ました。





 ミヤマホオジロのオスは木の枝に留まり、周囲を見回しています。頭部を飾る黄色と黒色の羽根模様が綺麗です。





 その背後の竹ヤブからも、ミヤマホオジロのオスなどが数羽、出て来ました。





 数羽のミヤマホオジロのオスは周囲を見渡して、エサを探しています。



 今回、不思議なことは、ヤマガラがまったく出てこなかったことです。ここでは、毎年、多くのヤマガラが登場して、飛び回っていましたが・・。

 また、ルリビタキも今回は出て来ませんでした。時々、見かけるのですが・・。

 早春でいくらか暖かい日が続き、ルリビタキは移動し始める時期に差し掛かっています。

 ミヤマホオジロたちも、移動する準備を始めるころとみています。

最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
violetさま (ヒトリシズカ)
2019-03-02 18:56:46
violetさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

例年に比べて、少し時期が遅いのですが、前橋市嶺町とにある、赤城山のすそ野にある嶺公園には、ミヤマホオジロがまだ滞在していました。
返信する
ミヤマホオジロ (violet)
2019-03-02 10:27:56
ミヤマホオジロですね!
黄色い頭が映えますね。

ヤマガワは2月下旬に姿をみました。
シジュウカラたちと一緒に遊んでいました。
返信する
ロメオ様 (ヒトリシズカ)
2019-02-28 17:20:57
ロメオ様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

群馬県内に小学校から高校まで、お住みになっていたのですね。ということで、嶺公園はご存じの場所なのですね。

今年は嶺公園に1月から2月半ばの、一番の野鳥観察時期には、行けませんでした。2月半ばに2回、開催された日本野鳥の会 群馬支部の観察会では、トラツグミも観察できたそうです。

この話は明日の弊ブログに載せる予定です。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2019-02-28 16:53:50
今日の神戸は冷たい雨となりました。
嶺公園も懐かしい場所です。
実は小学校から高校まで群馬に住んでいました。
美しいミヤマホオジロの雄ですね。
今年は近場でも楽しませてもらいました。
渡りにそなえて北上しているのでしょうか。
返信する
マーチャン様 (ヒトリシズカ)
2019-02-28 13:45:50
マーチャン様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市嶺町という、赤城山のすそ野にある嶺公園は、山あいの自然が残り、冬鳥のミヤマホオジロが冬に滞在します。

なかなか美しい冬鳥です。毎年、冬に観察に行っています。
返信する
こんにちは (マーチャン)
2019-02-28 12:30:24
このようなかわいい小鳥さん、
やはり見られるところに出かけてこそで、
素敵な鳥さんの絵に感動です。
いろいろご苦労があればこそで、
あまり見ることが無い絵には感謝しかありません。
返信する
fukurouさま (ヒトリシズカ)
2019-02-28 12:00:49
fukurouさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市嶺町にある嶺公園は、赤城山のすそ野の山あいにあり、深い森の部分が残っています。

こうしたやや寒い山麓に、ミヤマホオジロは中国や朝鮮半島などから、日本に越冬しにやって来ます。

3月にはそろそろ、北に向かって移動をし始めます。
返信する
ミヤマホオジロ (fukurou)
2019-02-28 10:34:54
ヒトリシズカ様
おはようございます。
ミヤマホオジロの頭部は、黄色と黒色の模様の羽が美しいですね。
こんな鳥が見られる嶺公園の雑木林は自然が色濃く残っているのでしょうね。
返信する
EGGMANさま (ヒトリシズカ)
2019-02-28 10:13:11
EGGMANさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市嶺町にある嶺公園は、赤城山のすそ野の山あいです。木々が多い雑木林が続きます。

ご指摘のように、今年の2月は暖かい日々が多く、ヤマガラはもう少し標高が高い山あいに移動してるように推定しています。
返信する
kazuyoo60さま (ヒトリシズカ)
2019-02-28 10:09:43
kazuyoo60さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市嶺町にある嶺公園は、赤城山のすそ野なので、2月半ばまでは例年は少し残雪があり、水は凍っています。その寒い、厳しい山あいに、ミヤマホオジロはやって来ます。

「時間帯によって住み分けでもしてるのかな」の意味することが不明ですが、今年は早春が暖かいので、ヤマガラはたぶん、もう標高が高い山の中に移動したと推測しています。
返信する
嶺公園 (EGGMAN)
2019-02-28 09:58:59
赤城山のすそ野にある嶺公園は、昔ながらの山麓として、野鳥を集めていますね。
きれいなミヤマホオジロが滞在しています。
ヤマガラはもう移動しているのでしょうか・・
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-02-28 09:56:15
地味なようでも黄色が目立って可愛いミヤマホオジロです。時間帯によって住み分けでもしてるのかな?です。
返信する
ひよどり様 五人囃子さま (ヒトリシズカ)
2019-02-28 09:18:27
ひよどり様 
五人囃子さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市嶺町にある嶺公園は、赤城山のすそ野にある自然豊かな公園です。ここの斜面には、小さな沢があり、この環境に野鳥が集まっています。

ここでは、2月に日本野鳥の会の野鳥観察会が数回、実施されているそうです。、
返信する
ミヤマホオジロ (五人囃子)
2019-02-28 08:53:02
前橋市嶺町にある嶺公園は、赤城山のすそ野だけに自然が豊かなご様子です。その森に、美しいミヤマホオジロが飛び回っているのですね。
見たことがない野鳥ですが、山の中には、こうした野鳥が飛来するものなのですね。
返信する
ミヤマホオジロ (ひよどり)
2019-02-28 08:34:49
美しいミヤマホオジロが赤城山山麓に滞在していますね。
頭付近が美しいミヤマホオジロは印象的な顔つきです。
その内に、日本から帰っていくのですね。
返信する
イケリンさま (ヒトリシズカ)
2019-02-28 08:02:31
イケリンさま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

前橋市嶺町にある嶺公園に、2月末にやっと行くことができました。そして、美しいミヤマホオジロに出会うことができました。

やはり、1年に一度は観察したい野鳥です。運が良かったです。
返信する
ミヤマホオジロ (イケリン)
2019-02-28 06:21:34
前橋まで遠征された甲斐がありましたね。
美しいミヤマホオジロを、数羽目にすることができたようです。
頭部の黄色が実に鮮やかですね。
返信する
アップルパイさま (ヒトリシズカ)
2019-02-28 05:14:47
アップルパイさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

今年は、この前橋市嶺町にある嶺公園には1月の内に行く機会がなく、やっと行って来ました。

今年の日本の関東地方の冬は暖かいので、ミヤマホオジロはおそらく、そろそろ帰り始めます。
返信する
ミヤマホオジロ (アップルパイ)
2019-02-28 04:07:46
前橋市嶺町にある嶺公園に来ているミヤマホオジロは、黄色と黒色の模様の鶏冠がきれいです。
あたりを見渡していますね。
こんな野鳥が山の雑木林には来ているのですね。
返信する

コメントを投稿