AKira Manabe ブンブン日記

enjoy eating fun to cooking

名古屋めし

2013-07-04 15:28:55 | Weblog
【どう生きるか】

「有限の命を生きる」

日野原重明(聖路加病院理事長・同名誉院長)


医師になって70年近い歳月が流れました。


93歳になるまで私はほぼ5000人の死を看取ってきました。

人間は百パーセント死にます。


別の言い方をすると、人間は「死の遺伝子」をもって生まれてきます。


皮膚が垢になってはがれ落ちるように、私を形作っている細胞一つ一つが有限の命であり、


今日、骨髄で生まれた白血球は、1ヵ月後には死んでしまいます。


昨日、今日、明日と、コンスタントに生まれてくる細胞があるから、

私はいま、生かされているわけです。


ですから私は、「死」を覚悟する前に、

「自分は死の遺伝子をもつ細胞からできている」という意識を持つべきだと思っています。

そう考えれば、人間の死は、生の延長線上にある、生の一部なのだということが、おわかりいただけるでしょう。

遺伝子というものは、自分で選ぶことのできない、与えられた「運命」です。

しかしその「運命」をどう受け止めるかは、自分で考えることができます。

その人らしく、命の限界を考えながらね。

臨終に際して、人はさまざまな言葉を残します。

「あれもやりたかった、これもやりたかった」

「今死ぬのは嫌だ」等、多くの人が生の執着をもちながら亡くなります。

しかし少数ですが、死の間際に

「ありがとう」

という言葉を残して、人生の幕を閉じる人もいます。

私は、死の床にある最後に、自分が受けたすべてのものに感謝して、

「ありがとう」

と言って死んでいける生き方、死に方がしたいですねえ。

どれだけの遺産を残したかではなく、「心の遺伝子」を残したい。

死にゆく人に「ありがとう」と言われた人の心には、
その水分と養分が滲みて、春になると若葉が出る。


朽ちた葉が、命を伝えるんです。

新米医師の頃、初めて患者の死の床に立ち会った私は、

「先生、母から受けた恩に、心から感謝しながら死んだと伝えてください」

と告げられ、
「しっかりしなさい、死ぬなんてことはない」
と叫ぶだけでした。

やがてその少女は亡くなりましたが、私は、なぜ彼女の手を握って

「安心して成仏しなさい」と言えなかったのか。

あのときの自分は死を否定した、悪い事をしたなあと、心から悔いています。

あの出来事が、私の原点だと思っています。

どう死ぬかということは、どう生きるかということでもあるのです。



◆◆名古屋めし

昨夜は、名古屋にいました。

駅前が再開発され、古いビルや古い物件をリノベーションして、飲食店がたくさんできています。

昔は、薄気味の悪い地区でしたが、今はにぎわいのある飲食街になっています。

街の再生は中々難しいことですが、素晴らしい事例です。



◆◆わらじトンカツ

朝ご飯を抜いて、お昼前に空港で名古屋めしの代表格である“矢場とん”で、名物わらじトンカツを食べました。

わらじトンカツは、普通のトンカツの二倍の大きさで、私は普通のトンカツを食べようと思っていたのですが、女性スタッフに「せっかく名古屋に来たんでしたら、食べられたらいかがですか?」と見事な質問トークされ、「じゃあ」と言うことで、わらじトンカツを注文しました。

矢場とんの味噌カツは、さっぱりして美味しいです。


矢場とんさん、いいサービスでしたよ。