AKira Manabe ブンブン日記

enjoy eating fun to cooking

ならぬものはならぬのです

2013-07-01 00:23:00 | Weblog
【感じ方】

ある寺の住職のところに

商家の小僧さんが不満をぶつけに来ました。


「私は店の主人や、お客様の為に一生懸命つくしているが誰もそれを認めてくれません。

まだ働きが足りないと言います。

その上、店の主人は『お前は家族同様で十分すぎるほどいろいろやってやっている、それで何が不満なのか・・』

といいます。本当に頭にきます」


それに対して住職は
「与えるものと、受け取るものとでは、感じ方が違うからですよ」

と、こんな話をしました。

人は、自分が十分尽くしたと思った時は、相手は八分感じておらず、また、尽くされた自分が、八分だと感じた時は、相手は十分に尽くした、と思っているという事です。

自分の十分の感覚を基準にしていたら、永遠に不満は解決されない。


人には十二分に尽くし自分は、八分で満足する事が人間関係の心構えでもあるのです。



◆◆おやすみ

今日は、1日おやすみを取りました。

朝から松山に行き、帰りにスーパーで買い物をして、帰ってちょっと休み、夕方はご飯を作る。


ご飯を食べたあとは、久しぶりにボォーとしていました。



◆◆会津は負けねぇ

撮り溜めしてた、テレビ番組を見たりするなも、私の時間であり、のんびりできます。

いよいよ大河ドラマ八重の桜が前半の山場である、会津戦争に入ってきました。

今日の、26回目は涙なしには見れないような内容でした。

徳川に対して、義を貫いたがために、恭順しているにもかかわらず、新政府軍から徹底的にやられます。


幕末に残った最後の侍軍団会津藩。

私は、この会津の戦いが幕末の中では一番好きです。
トップの意思決定。
幹部からの具申。

これらをちょっとでも誤ると、大変なことになってしまう。

八重の桜は、侍としての意地や伝統と、戦後山本八重によっておこされる革新的な生き方。この二つがドラマの中心を構成しているように感じます。

会津時代の話はもうすぐ終わり、これからが八重の革新的な生き方に焦点があたってきます。

大河ドラマは面白いです。