小規模マンションのサバイバル、情報戦とコラボの記録

マンションの生き残りと他のマンションとの協調を模索します。

南海トラフ地震等への対応策

2021年05月02日 01時14分17秒 | 安全・防災・耐震改修
3つの災害の発生が、かなりの確率で予想されています。
 ・今後、2030~2040年頃に南海トラフ地震。
 ・同じ時期に首都圏の直下型地震。
 ・南海トラフ地震関連で富士山噴火。

特に南海トラフは、地震後の被害を含めると1400兆円以上と言われています。
コロナで貧しくなって、今後の地震でさらに貧しくなって、少子化で社会保険の負担も増えて、将来は暗いことしか浮かびません。

私のマンションは、旧耐震なので、被害がある程度覚悟が必要です。
倒壊することはないと思いますが、被災後どうするか?

住んでいるところの被害想定は、
・死者は少ないです。
・全半壊棟数はかなりあります。
ただし、被害想定が震度6弱ですが、地盤がゆるいです。

被害の程度によりますが、合意形成が大変そう。

どの程度の被害が予想されるのか、詳細を調べたいのですが、ひとりでは、他の優先事項があるため、先送りするしかありません。
大規模修繕、長期修繕計画、規約改正・・・。

やはり、2030年になる前に引っ越しすることも選択肢に入れるしかないようです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。