小規模マンションのサバイバル、情報戦とコラボの記録

マンションの生き残りと他のマンションとの協調を模索します。

最近は引っ越したい気分

2021年09月30日 06時25分26秒 | 安全・防災・耐震改修
最近は、田舎に引っ越した方いいのかも思っています。
少なくとも、今後の選択肢。

・組合員のマンション管理への関心が高まらないので、ちょっと疲れてきたか?
 管理費・エレベーター保守・保険の費用削減等、大きな支出は一通り見直しできているため、絶望的なわけではありません。

・南海トラフ地震への対応
 10~20年後の可能性が一番高いと思っています。その際、修繕するのが大変そうなので、その前にいなくなった方が
 いいのでは思っています。被害がどの程度発生するか分かりません。直下型ではないため、比較的小さいかもしれません。
 倒壊はありませんが、少なくとも外壁がかなりひび割れすると予想しています。
 被害が広域なので、修繕業者を探したり、組合員からすんなりと一時金が集まるのかとか不安がいっぱいです。
 表面的には建替えした方がいいような被害になった場合は合意形成の問題もあります。
 自分一人では対応したくありません。

・電気料金、食費、水の負担。
 総裁は河野さんでないのですが、再生エネルギーに無謀に注力するなら、電気料金の値上がりは必至です。
 だったら、自分で発電できるように田舎に引っ越すことを検討したくなります。
 自分で野菜を育てたり、水はただで使える可能性もあります。(実家は湧き水と公営水道を使い分けています)

・増税等の負担
 今後、増税(社会保障含む)は必至です。だったら、DIYに力を入れるのがいいと思う。
 (あるいは、サービスの低下。)

・何がおこるか分からない。
 戦争(サイバー含む)、テロ、大地震、EMP攻撃、火山噴火等、次は何が起こるのか・・・。
 田舎の方が安全。

田舎で何かやりたいことができれば、即引っ越すと思う。
 

南海トラフと引っ越し

2021年07月02日 19時14分22秒 | 安全・防災・耐震改修
南海トラフ地震は10~20年後の可能性が高いと思っています。(もちろん自然災害なのでいつくるか分かりません)
被害想定では、震度6弱の地震に見舞われます。
地盤が周りより弱いため、実際はもう少し揺れると思っています。
※地震増幅率が地域でトップクラスです。

直下型地震よりは、被害が小さいと思いますが、どの程度になるか分かりません。
費用を出して個別に診断すれば分かると思いますが。

熊本地震では合意形成ができなくて適切な対応ができなかったマンションもあるようです。
合意形成には膨大なエネルギーが必要だと思います。
そんな役割はしたくありません。

10年先をめどに引っ越すという選択肢もありと思っています。

もちろん、災害積立金を準備するとか、地震保険(未加入です)、耐震補強等の対策ができればいいのですが・・・。

傘が雨水管の支持金具に引っ掛かる

2021年05月18日 23時03分50秒 | 安全・防災・耐震改修
傘が廊下側の雨水管の支持金具に引っ掛かっていました。
手摺などに引っ掛けて置いたものが、風によって飛ばされて、下の支持金具に引っ掛かったものと思われます。



傘はかなり傷んでいて、生地の部分は残っていませんでした。


マンションを見上げたときに、偶然、発見しました。

生地はどこにいったのでしょうか?
アプローチの上なので、安全が問われます。
手摺に引っ掛けて放置しているところが、以前あったので点検・注意が必要です。

南海トラフ地震等への対応策

2021年05月02日 01時14分17秒 | 安全・防災・耐震改修
3つの災害の発生が、かなりの確率で予想されています。
 ・今後、2030~2040年頃に南海トラフ地震。
 ・同じ時期に首都圏の直下型地震。
 ・南海トラフ地震関連で富士山噴火。

特に南海トラフは、地震後の被害を含めると1400兆円以上と言われています。
コロナで貧しくなって、今後の地震でさらに貧しくなって、少子化で社会保険の負担も増えて、将来は暗いことしか浮かびません。

私のマンションは、旧耐震なので、被害がある程度覚悟が必要です。
倒壊することはないと思いますが、被災後どうするか?

住んでいるところの被害想定は、
・死者は少ないです。
・全半壊棟数はかなりあります。
ただし、被害想定が震度6弱ですが、地盤がゆるいです。

被害の程度によりますが、合意形成が大変そう。

どの程度の被害が予想されるのか、詳細を調べたいのですが、ひとりでは、他の優先事項があるため、先送りするしかありません。
大規模修繕、長期修繕計画、規約改正・・・。

やはり、2030年になる前に引っ越しすることも選択肢に入れるしかないようです。

ポンプ室の防災:発電機か蛇口か? 電力不足でどうなる

2021年01月13日 02時21分51秒 | 安全・防災・耐震改修
受水槽に蛇口を付けて、災害時などの停電時に使えるように工事を検討しています。
10万ちょっとかかります。
これとは別に、ガソリンなどの発電機を備えて、ポンプを稼働させる方法も選択肢です。
費用がどれほどかかるか、調べてませんが蛇口よりもかかるはずです。

ここに電力不足の可能性がでてきました。
電力使用率が95~99%になってきています。
何かあったらブラックアウトです。
政治的に何か対策を打てば別ですが、今後も不安定な電力供給は変わらないと思います。

そのため、発電機の方がいいかとも思い始めています。
他にも使えるし、今は可能性が低いけど直結増圧方式にした場合でも使えるかもしれません。

ポンプ室冠水対策:排水口

2021年01月12日 06時02分28秒 | 安全・防災・耐震改修
ポンプ室はドアの隙間と換気口にシートやテープを貼って防ぐつもりでした。
他に排水口がありました。
2箇所あります。

こちらは土(水)嚢を突っ込むしかありません。


小さい方は、ポリ袋のようなものを詰めるとかしか、方法が思いつきません。(追記:こちらは排水ではないかも。どこかから排水してる?)


冠水側からの水圧がかかるので、耐えられるかどうか・・・。


台風対策の前倒しが必要

2020年09月04日 18時23分12秒 | 安全・防災・耐震改修
台風の瞬間最大風速60~80mは普通のことになってきたようです。
次の大規模修繕でまとめて行うつもりでしたが、一部は前倒しします。

・屋上の使っていない共同アンテナ:来夏までに撤去を実施した方がいい。
・屋上のマンション銘板:これは足場が必要なので大規模修繕時撤去した方いい。
・屋上のフェンスも心配:金網ですが、倒れたマンションがあるので再確認が必要。
・屋上に放置された個人のパラボラアンテナ:処分したい。持ち主不明かも。
・駐輪場の自転車:対策が思いつかない・・・
・忍び返し:金網ですが、心配。錆びてないか定期的な点検が必要。

駄目元の浸水対策。養生テープとパテ、防止シート

2020年07月15日 13時58分27秒 | 安全・防災・耐震改修
防水対策で優先すべきところは電気室やポンプ室など。
ドアを防水にするのが一番いいのでしょうが、被害確率を考慮すれば、そんな費用は出せません。

そこで個人的にできるとすれば、扉の周りに養生テープやパテで防水すること。
(以前はシーリング材がいいと思っていましたが、変更。)
パテは扉の蝶番に使います。どうしてもテープでは隙間ができそうなため。
パテはエアコンの配管に使うような柔らかいものがいいと思う。後で剥がしやいように。
あるいは、100円ショップ子供用の粘土で代用できるかも。
ドアノブは、隙間がありそうですが、鍵穴にテープを貼ることしかできないかも。
上にあるので、ここまでくれば諦めるか。


防水シートをテープで張る方法もある。
シートで覆ってテープで貼れば簡単。
ドアノブも浸水から防げるかも。
防水シートが簡単にいいのかも。

浸水被害は可能性が低いと思われますが、1m以上の浸水があった場合は、地下鉄にかなり被害がでると思う。




唾の付いたチラシ?

2020年06月05日 23時37分43秒 | 安全・防災・耐震改修
先日、メールコーナーの近くを通ったときに、ポスティング業者が指を口に当てるのを見ました。
遠くからだったので、はっきりとは分かりませんが、指に唾を付けているようでした。
オートロックではないし、オートロックでもほとんどは郵便受けを外から入れることができます。

チラシが毎日投げ込まれています。
こんなご時世なので、気になります。
今のところ対策がありません。

処分するときに扱いを注意して、後で手を洗うしかありません。

将来、オートロックにしてメールコーナーを中に入れるとか、ロボットでなにか防止できるようになるのか?

不要不急より感染リスク大小を行動基準に

2020年05月16日 16時50分46秒 | 安全・防災・耐震改修
全国的に休業要請が緩和されてきました。
これ自体は望ましいことです。
が、いまだに不用不急は避けるように言われています。

インフルエンザとそれほど変わらない危険度なのに、未だにかなりパニック的な反応が変わりません。
海外の大きな被害を見たり、最初のうちは仕方なかったかもしれません。
高齢者や基礎疾患のある人のみ「隔離」などすれば、あとは普通に社会生活を送れるはずです。
そろそろ、新型コロナの実態をよくみるべきときです。

不要不急などは、撤回して感染リスクに応じて行動すればいいだけです。
サーフィンなんて何の問題もありません。
感染リスクが小さければ、スポーツ、旅行、食事など好きにすればいい。

レナウンが倒産しました。もっと事態が悪化するの見ないと変わらないのか?

総会、理事会も対策して自分で注意すれば、従来通りに戻すべき。
時間や議題も短縮すべきでない。
もちろん、オンラインで行ってもいいのですが。