小規模マンションのサバイバル、情報戦とコラボの記録

マンションの生き残りと他のマンションとの協調を模索します。

震度4の地震

2018年06月18日 09時21分59秒 | 安全・防災・耐震改修
久しぶりに揺れました。
北の方は震度6弱ですが、私のところは震度4でした。
バランスボールに乗って机に向かっていたためか、縦揺れはあまり感じませんでした。
阪神淡路大震災が震度5弱だったので、それほどではありませんでした。
東日本のように長く続いて気分が悪くなることもありませんでした。

小物がパラパラと落ちた程度で、室内はあまり影響はありませんでした。
冷蔵庫のツッパリ棒が2個のうち、1個外れてしまいました。
上は梁なので問題ないのですが、ツッパリ棒の方の設置が甘かったようです。
対策が必要です。
転倒防止策をしていますが、洋服箪笥も緩いところが見つかりました。
ここは、天井が弱いので、難しいのですが、そのうち対策を強化します。


エレベーターが地震で止まっています。
連絡してくださいと表示が出ています。
管理員によるとエレベーター保守会社に繋がらないそうです。
(追記:時々チェックしていましたが、当日、17:36~23:50の間に復旧)

ざっと、外壁を見ましたが、特に変化はありません。

震度6弱の地域は以下の通り。
大阪北区、高槻市、枚方市、茨木市、箕面市

私のマンションは旧耐震のマンションですが、震度6弱の地域にある類似マンションの被害を調べてみたいです。
被害の推定ができると思います。
阪神淡路のとこきの類似マンションも調べてみたいのですが、まだ、そのままです。

救急車などの音がよく聞こえてきます。

都心部で最大級規模の上町断層への影響はあるのか気になります。

追記:6/22の日経の記事
保守大手の三菱電機ビルテクノサービスと日立ビルシステムの2社が管理するエレベーターだけをみても、地震の揺れで関西圏の約3万7千基が自動停止した。・・・大半が復旧するまでに日立が2日、三菱が3日を要した。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。