マイコー雑記

行き来するもの書き留め場

人工物と自然の違いを写真を見ながら感じてみよう

2016年10月13日 | 子育て全般

 前の記事

「自然ってなんでヒトの心身によいと思う?」と子供たちと話し合い、敏感な子に自然体験がススメられるわけ

に書いた、人工物と自然が感覚に与える影響について。

 

写真を撮ってみました!

 

五感をなぞりながら、

違いを感じてみてくださいね。

 

葉の色も大きさも向きもまちまちに、

わさわさと生い茂る木々。

空の色も白から薄い青から濃い青まで。

雲の形もいろいろ。

対して、

フェンス、街灯、道と芝生の区分の規則正しさ!

形や色やの画一さ!

 

同じ時と場所で、

カメラの向きを変えてみるなら、

空には刻々と変わリ続ける色と形のドラマ。

対して、直線直角に佇む、旗掲揚柱に建物。

 

変化し続ける夕暮れの空。風に揺れる木々。

対して、道やサインの、規律正しさ。

 

今朝は、あたり一面霧。

見慣れた風景も、何だか幻想的

変わらず、すっくと佇む街灯。

 

木漏れ日の光に包まれ、ほっとひととき。

先週末、バージニアのポトマック川にて。

 

 

人工物と自然に囲まれながら、

感覚のバランスをとっていきたいですね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。