お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

生き方が逝き方を決めてくれる

2009年03月31日 19時27分15秒 | Weblog
会話の中で沸いて出た言葉です。
「生き方が逝き方を決めてくれる」。

老いて死を感じ
死を感じて逝き方を気にする。

逝き方は生き方次第で決まるんじゃないかと。

苦しまない逝き方は
何ごとにも感謝する生き方じゃないかな~?。
そうあって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験で得るものは知識だけじゃない

2009年03月29日 20時44分43秒 | Weblog
生きていると学ぶことは多いですね~。
忘れてしまうことのほうが多いと思うけど。

良いことと悪いことを知り
良いことが悪いこともあることを知り
悪いことが良いこともありえることを知り
知ってることがすべてじゃないことも知り
知識だけでは解決できないことも知る。

街ですれ違った女性の匂いで亡き母を思い出す。
道端の花の匂いで子供のころの友達を思い出す。
叱られたときの辛かった気持ちを思い出し
友達と喧嘩別れした寂しい気持ちを思い出す。

知識も大切だけど
気持ちはもっと大切だね。

本当はもっともっと大切なものがある。
宇宙とつながった時感じたことなんだけどね。
「宇宙は自分自身だ」ということ。
すべてがいとおしく
すべてが大切な存在だということ。

生き方考え方は
知識だけでは変わることも少ないけど
心で感じたことは思考さえも変えるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命と延命

2009年03月27日 14時26分00秒 | Weblog
母親の年齢を過ぎ父親の年齢に近づいてきた。
母親は乳ガンで父親は肝臓ガンで亡くなった。

両親とも再発してからは治る可能性がなく
痛みを取るだけの治療でした。
でね
「治療って何だろう?」って考えたんですよ。

>ち‐りょう【治療】
病気やけがをなおすこと。病気や症状を治癒あるいは
軽快させるための医療行為。療治。「歯を―する」

痛みを取るだけって治療といえるの?
痛み止めを施しても痛みは取れないんですよ。
それで父親はいつも「死にたい」って言ってたけど
寝返りもうてないほど衰弱してね。
延命治療のことを考えたんです。

>えんめい‐ちりょう【延命治療】
快復の見込みがなく死期の迫った患者に、
人工呼吸器や心肺蘇生装置を着けたり、
点滴で栄養補給をしたりなどして生命を
維持するだけの治療。

治療の意味を考えると「延命治療は治療としての
効果は無いんじゃないか?」って疑問に思うんです。
それでね
寿命について考えたら「延命行為」は良いことなのか?
って疑問に思ったんです。

>えん‐めい【延命】
寿命を延ばすこと。えんみょう。「内閣が―を図る」
「―息災(そくさい)」

治る可能性が無くてもまだ寿命でないのなら
寿命を全うさせたほうがいいと思う。
でもね寿命を悟ったら延命はやめたほうがいいと思う。

自分のことになるとやはり悩むね~。
どんな時も苦しむのは避けたいな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿命と命

2009年03月26日 22時14分49秒 | Weblog
辞書ですべてが理解できるわけじゃないけどね。
「寿命」と「命」を検索してみました。

じゅ‐みょう【寿命】
1 生命の存続する期間。
特に、あらかじめ決められたものとして
考えられる命の長さ。命数。
「―が延びる」「―が尽きる」「平均―」
2 物の使用に耐える期間。また、その限界。
「電池の―」「機械に―が来る」

いのち【命】
1 生物が生きていくためのもとの力となるもの。生命。
「―にかかわる病気」「―をとりとめる」「―ある限り」
2 生きている間。生涯。一生。「短い―を終える」
3 寿命。「―が延びる」
4 最も大切なもの。唯一のよりどころ。そのものの真髄。
「―と頼む」「商売は信用が―だ」
5 運命。天命。
6 近世、遊里などで、相愛の男女が互いの二の腕に
「命」の一字、または「誰々命」と入れ墨をすること。
また、その文字。

このように考えたらどうだろう?
命とは・・・
肉体の中に入って肉体を動かすエネルギーのこと。
寿命とは・・・
肉体から命が去るまでの期間のこと。

では
命と呼ばれるエネルギーとは何?
寿命は何故あるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の望むこと「自然と共に生きよ・・

2009年03月25日 19時33分16秒 | Weblog
今日も昼から義母の所へ行きました。
畑の手伝いをしてから田んぼの周りに。

草が長くなる前に田んぼのそばの水路の掃除。
けっこう腰が痛いんですよ。
おまけに蛇が昼寝しているしね~。

一時間でやめて砂利道の草引きをしました。
それでね「アースデー」のことを考えたんです。
「地球のために何をすればいいのか?」って。

以前よく思ったことは
「地球のために何か良いことをするのではなく
地球にとって悪いと思うことをやめること」だと。

今日はこんなことが浮かんできたんです。
「自然と共に生きよ 自然のように生きよ」って。

これって地球が望むことだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あせらずおこたらず

2009年03月24日 21時23分11秒 | Weblog
今のままじゃいけないと思い行動する。
行動しても今のままが変わらない。

変えられないことに腹が立ち
変わらないことにも腹が立つ。

大きな目標ほど時間はかかると思うけどね。
時間を気にせず継続すれば変化はおきる。
でもね
危機感を感じると時間を気にしてしまうんですよ。

中国から汚染物質が西風に乗ってやってくる。
日本でも経験した経済優先の環境汚染です。

他国に支持命令はできないけどね。
せめて日本をお手本にする努力はしたほうがいい。
「経済は無くても豊かに生活できるということ」を。

あせってはいけないけど急がないといけない。
継続は力なりと言うくらいだから怠ってはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を満たすのは物欲を満たすんじゃないと思う

2009年03月21日 23時31分55秒 | Weblog
子供のころは早く大人になりたいと思ったね~。
お金を稼いだら欲しいものは何でも買えるって。

欲しいものを手に入れるためにはお金が要る。
だからお金持ちになることが夢だった。

欲しいものを手に入れたくなるのは何故?
欲しいものを手に入れるとすぐ飽きるのは何故?

お金の無い社会になるとどうなるか?
物欲はほとんどなくなると思うんですよ。

何でも手に入れることが出来るなら
ものを手に入れることより
心を満たすことに欲望を持つんじゃないかな~?

お金の要る社会では
お金やもので心を満たしてきたけどね
お金の無い社会では
人の心で自分の心を満たしたくなると思う。

褒めてもらいたい
感謝してもらいたい
喜んでもらいたい
こういう欲望を満たすのは自分の行動次第なんですね。

自分が出すもので自分に返ってくるものが変わる。
自分が出すお金で得るものより
自分が出す行為で得るもののほうが尊いと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価は何の意味があるの?

2009年03月18日 19時07分03秒 | Weblog
景気がどうのこうの言っている。
株価がどうのこうの言っている。

「バブル期につけた日経平均株価の最高値は?」
というクイズをやってみました。
僕は38,915円をクリックしました。
正解でしたよ。
29,122円 12% 19419 票
33,759円 14% 24644 票
38,915円 49% 85636 票
42,443円 16% 27593 票
46,988円 11% 18899 票

日経平均株価が3万円代から・・・
今では7千円台ですよ。

「日本の借金は939兆7725億9289万4081円」
と書いてあるものをコピペしました。

日本は豊かな国です。
日本は経済大国です。

株価の大暴落も
日本の大借金も
僕の生活に変化は見られません。

オバマ大統領が激怒!
金融支援をしたAIGではボーナスを平均一人当たり
4000万円だってさ。

お金なんて廃止すればいいのにね。
ばかばかしいシステムでみんなが苦しむなんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビもゲームも現実逃避に使われる

2009年03月17日 20時27分45秒 | Weblog
人生は楽しむためにある。
それも大切なことだと思うけどね。

「楽しむ」ってどういうことだろうね~?

毎日やりたいことだけやること?
毎日遊んでばかりいること?

テレビを見ればお笑い系の番組が多いね~。
若者はゲームばかりで時間を費やしている。

それが悪いんじゃないけどね
そればかりじゃいけないと思うよ。

お酒を飲むのは酔っ払いたいから。
酔うことが悪いんじゃないけどね。
遊びもテレビもゲームも酒酔いも
単なる現実逃避で使って欲しくないな~って思う。

学校を卒業して学生時代の自分がわかり
外国で生活をしてみて日本の良さがわかり
地球を離れて地球の素晴らしさがわかる。

現実から離れないと現実の良さがわからない。

現実がいやだから現実逃避する。
現実がいやだったら現実を変えるために
現実から離れて現実を良くするための知恵を出す。

「人生を楽しむとは
すべてのために自分を活かす生き方をすること」
だと思うよ。

テレビもゲームも好きなことをすることも
自分を活かす生き方をすれば素敵な息抜きだと思う。

今の社会システムじゃあ
自分を活かす生き方は出来ないね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を稼ぐこととお金を稼がないこと

2009年03月16日 14時51分49秒 | Weblog
あなたは毎月の生活費を稼いでいますか?
家賃、電気代、水道代、ガス代そして食費。
最低限必要な生活費ですよね。

テレビの受信料、インターネット接続料、
新聞代、電話代、車のローン・・・
これもけっこう要りますね~。

僕はほとんど毎日義母の所へ行きます。
農作業の手伝いだけどね。
ほとんどが米作りだから4月から9月まで忙しい。
寒い時期は山に行って枯れ木を切ったり
水路をきれいにしたりします。
畑もあるから野菜作りもします。

午前中は車部品の配送のパートだから
給料をもらって収入になります。
でも午後の農作業は収入になりません。

ボランティアをやった時思ったことだけどね。
収入のある人じゃないとボランティアは出来ない。

義母の所で農作業をしても
生活費を稼げるわけじゃないんです。
一年分のお米はもらえるけどね。

女房が以前言ってましたよ。
「米作りの手伝いをするより
普通に働いてお米を買ったほうがお金は残る」って。

自然の中で農業をやったり山に入って思うんだけどね。
「お金を稼ぐために働くより
自然や人間の健康のために働くほうがいい」って。

生活費を心配しないで働きたいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草抜きからわかる根ットワーク

2009年03月15日 11時41分22秒 | Weblog
家の庭の草が伸びてきました。
南向きの庭は早くから伸びて抜いていたけど
北向きの裏庭は伸び放題です。
(ちょっと大げさだけど)

草抜きって書いたけど
草引きって言うよね。普通。
引くより抜くと言うほうがいいのかな~?

草を引いて一番つらいのが根っこです。
抜きにくいんですよ。
一番抜きにくい草はドクダミ草です。

ドクダミ草は切れやすいし長いんです。
葉っぱを左手で持って右手で土を掘る。
掘っても掘っても・・・・
「どこまで続くの?」って感じです。

ドクダミ草は薬草として使う人は多いけど
我が家では単なる雑草です。
昔は亡き母がドクダミ茶を作ってくれたけど
健康オタクをやめたら健康になりました。(笑)

環境蘇生化運動のネットワークも
いっぱいあったんだけどね~。
経費がかかるからインターネットだけの活動で
ネットワークは壊滅状態です。

地下の根ットワークはお金はかからないけど
地上のネットワークはお金がかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を大切にする人ほど腰が低い

2009年03月14日 14時15分35秒 | Weblog
低姿勢の人って自己主張しないって思っていた。
相手を立てることはすごく上手なんだけどね。

自分を捨てる。
自分が無い人。
そう思っていたけどね。
本当はその逆ですよ。

自己主張していないのに自己主張している。
自分をしっかり持っている人。
自分を誰よりも大切にする人。
どうしてもそう思えるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生ゲームのルールが変わったら?

2009年03月13日 23時14分03秒 | Weblog
人生はゲームのようだと言われるけどね。
人生ゲームで遊んだことありますか?

人生ゲームの基本は手持ちのお金で遊びます。
そして一番のお金持ちが優勝者です。
世間では
お金持ちが成功者と言われる所以(ゆえん)ですね。

お金が無いと生きていけない社会。
お金が無いと参加できない社会。
だからこういう人生ゲームが出来たんですよ。

お金の無い貢献社会だったら?
どんな人生ゲームが出来ますか?
ゲームのルールがまったく違ってきますよ。
どうなることが優勝者として評価されますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低限やるべきこと

2009年03月12日 20時42分19秒 | Weblog
日々の生活の中で思うことなんだけどね。
「最低限これだけはやらなければ」ってあるよ。

人が見たら立派に見えても
やるべきことをやらなければ立派ではない。

人によってやるべきことは違うことが多いけど
最低限やるべきことはやらなければいけない。

やるべきことを先延ばしをしてはならない。
明日やるべきことを今日やってはいけないけど
今日やるべきことは明日に延ばしてはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのマスコミの活用術

2009年03月09日 20時28分24秒 | Weblog
近頃は視聴者参加型の番組が多いですね~。
クイズ番組や討論会など。

僕ね思うんですよ。
今のマスコミは今の政治家をも動かすって。
「支持率」とか「国民の意見はこれだ」ってね。

インターネットを通じてマスコミへ参加する。
放送局へ直接行かなくても参加出来るよね。

特にテレビは視聴率を上げたがっているから
視聴率を上げる話題を提案するとおもしろい。

「お金の心配をしなくても楽しく生きる」
こんな感じの番組でもあれば視聴率アップだよね。

「自分が出来ることで社会貢献の仕事をすれば
すべての買い物がタダになる」って言ったら?
これもおもしろいタイトルかもね。

国民参加型の政治に通じると思うよ。
選挙で国会議員を選ぶよりね。
政治家なんて当てにならないもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする