お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

人生にノルマはあるの?

2007年09月30日 10時57分51秒 | Weblog
どう思いますか?
人生にノルマはあるのか?

僕ね思うんですよ。
人生にノルマはあるって。

寿命を全うすること。
健康を維持すること。
己の使命を果すこと。

これは万人に与えられたノルマじゃないかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノルマのある仕事とない仕事

2007年09月29日 09時37分31秒 | Weblog
難しい話をするつもりはないんだけどね。
会社で働くとノルマってあるんですよ。
事務員は一定時間内で与えられた仕事をこなす。
営業マンは一定期間内に与えられた売り上げを果たす。

ノルマって与えられないと仕事をしないもんだね。

サラリーマンは自営業にあこがれるよ。
自分で自分のノルマを決められるんだから。
早い話が自由なんですよ。
ところがこれが落とし穴でね。
サラリーマンがうらやましくなる。

ノルマはなぜ必要なんだろう?

お金の要る社会だとお金がたくさん儲からないといけない。
人件費や材料費など必要経費を上回る売り上げが必要なんです。
支出より収入が多くないと赤字経営なんですね。

お客さんが必要だから作るんじゃないんですよ。
お客さんに買ってもらうために作るんです。
お客さんに買ってもらうにはどうするか?
お客さんに必要と思ってもらえるための努力がいるんです。
営業マンの腕の見せ所です。(笑)

車屋さんに行くと中古車がいっぱいありますよ。
雨ざらしになってね。
それでも車は毎日作り続けている。
電気製品もマンションも。

受注生産って知ってます?
お客さんが欲しいと言うから作るやりかたです。
すべての商品を受注生産したらどうなるんだろう?
まだまだ使える中古がある間は新しい製品は作らないとか。

ノルマの無い仕事って無いの?
本当に必要な仕事って何だろうね?
今の社会は必要の無い仕事が多いような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形あるものは壊れる

2007年09月28日 11時52分42秒 | Weblog
ビルが壊されていました。
病院の先生が亡くなって廃業したみたいです。
建物はまだまだ使えるのに。

アパートもマンションも空家が多いです。
何故なんだろうね~。

昔は大家族だった。
三世代で生活する家族が多かったんですね。
サラリーマンが多くなると社宅が充実してくるんです。
核家族が多くなってね。
しかもローンが普通になると一戸建てがすぐ買える。
都会ではマンションが普通だけど。

人口が減ると家が余りますよ。
一戸建てもマンションもアパートも。
それでも新しい家が出来ている。
もったいないね~。

壊れると言えば・・・
水道管・ガス管・下水道管。
地震の時その恐さがわかります。

金属の管は時間と共に腐蝕します。
腐蝕して害が出るまでに交換しなければいけません。
家の数が多いほど交換作業は大変ですよ。

若者より年寄りが増え。
労働者の数も減っていく。
社会システムも形だからね~。
壊れてしまうよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕には見えません

2007年09月27日 23時00分50秒 | Weblog
先日女房と一緒に女房の実家へ行ったんです。
毎週一回は行くんですけどね。
街から山へ30分くらいで行けます。

トンネルを抜けて山道に入ると女房が・・
「あ!彼岸花が咲いてる」って。
「え?どこ・・・・?」
「あそこ」
「え?どこ・・・・?」
「あ~あ行き過ぎちゃった」

山のふもとや田んぼの周りに生えているんですけどね。
僕には見えないんですよ。
原因は・・・・赤緑色弱です。
緑の中の赤い花は識別できないんです。

「あ!見えた」
「何で見えたの?」
「白っぽい茎があったから」
「え?わたしは茎より赤い花のほうがよく見えるよ」
「僕は赤い花より白い茎を探したほうが早いよ」

僕ね秋より春のほうが良いみたいです。
山の中の桜の花がよく見えてね。
山の中の紅葉がよく見えないんです。

話しは違うけどね。
ビジョンという言葉がありますよね。
意味は将来の構想。展望。将来を見通す力。洞察力。
僕はビジョンだけはよく見えるんです。
ボケて見えるけど。(笑)
近視だから?
乱視も入ってます。
最近は老眼も。(笑)

未来どうなるか?
だいたいでいいから
それくらいは見えたほうがいいと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲望を満たすとしあわせになる?

2007年09月26日 20時56分02秒 | Weblog
大金持ちになったら欲望は満たされますか?
人間の欲望には限りなくあるんだろうね。

大金持ちになっても満たされない欲望って何だろう?
想像できますか?
大金持ちになったらわかるかもしれない。(笑)

僕が想像するとこうなるんです。
大金持ちって何もしなくても生きていけますよね。
自分の変わりに何でもやってもらえるんだから。
何もしないって退屈なんです。
だから旅行に行ったりスポーツをしたり暇を潰します。
いろんな人から尽くしてもらうことができますよ。
何でも経験できるんですね。

本当に何でも経験できるんでしょうか?
一つだけ経験できないことがあるんです。
それは
自分自身を活かすことです。
誰かの役に立ちたいっていう欲望です。

お金がいっぱいあるからできるって?
それはお金が役に立ってるって言うことじゃないですか?

自分自身を活かし誰かの役に立つこと。
働くことなんですね~。
傍(はた)の人が楽になるように動くことです。
大金持ちの時に周りの人からやってもらったことです。

食欲も性欲も所有欲も一時的に満たされるけどね。
永続的に満たされたいのは「必要とされる欲望」だと思う。

人生の成功者はお金持ちでも権力者でもないよ。
「あなたがいてくれてありがとう」って言われることだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依頼があったほうが動きやすい

2007年09月25日 20時53分33秒 | Weblog
やっぱり指示待ち病が治らんのでしょうね~。(笑)
「食器洗っといて~」って言われると無視できないよ。
「面倒臭いな~」って言いながらやっちゃうんだよね。(笑)

最近はパートの仕事もやってるから食器洗いは時々です。
女房の実家へ行くのも周一回です。
女房の実家へ行くと農作業のお手伝い。
ほとんどが草刈なんだけどね。

行ったらいつもこう言うんです。
「何をしようか?」って。
「何処でもいいから草の長いところを刈ってくれ」
って言われるよりね
「前の山の下刈りをやっといて」って言われるほうがいい。

命令されて動くんじゃないんだけどね
指示されて動くほうが気持ち的に楽なんですよ。
これが会社だったら気持ちはチョット違うよね。

行動は相手が望むことをしたほうが良いような気がする。

ところでチョット質問。
毎日何をしても自由だったら何をする?
お金はいくら使ってもいいし
いつまでって期限が無かったとしたら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可能性は出来ると信じて行動しなくっちゃ

2007年09月24日 09時27分07秒 | Weblog
「私が行動したからって世の中変わらないよ。
みんなが行動しなくっちゃ変わるわけないじゃない」
「あなたが言うような環境に良いものを使うことはいいと思う
でもね、みんなが使わなきゃ環境は良くならないよ」
なんか似てませんか?
環境蘇生化運動をやってるとよく聞く言葉です。

理想はみんな持っているんだけどね。
理想は実現するって信じていない人が多いんだよ。
理想を語ることに酔いしれているんだから。
理想が大きいほど。

早期発見・早期治療って知らない人はいないよね。
発見が早いほど治療が簡単で病気は簡単に治るんですよ。
でもね
発見が早くても治療を先延ばしにしちゃあ治るのも治らんでしょ。
治療方法を決めるのにいつまでも検討会をやってたんじゃあね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせに気付かないのが不しあわせ

2007年09月23日 22時21分24秒 | Weblog
辛いことがあると不しあわせと言い
楽しいことがあればしあわせと言う。

イヤなことがあると不しあわせと言い
好きなことばかりしているとしあわせと言う。

お腹いっぱい食べられないと不しあわせと言い
美味しい物がいっぱい食べられるとしあわせと言う。

しあわせを勘違いしている人に会ったよ。
自分にとって都合のいいことばかりがしあわせなんだね。

生きてることがしあわせ。
何でも経験できることがしあわせ。
必要とされていることがしあわせ。
自分を活かせることができるとしあわせ。
使命を果たせることがしあわせ。
そして「今がしあわせ」。

しあわせの中にいるとしあわせに気付かないのかもしれない。
しあわせは「ありがとうございます」の感謝の中にあると思う。
感謝の心はいろんな所から支援が来るような気がするよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたにも出来る予言

2007年09月22日 22時02分18秒 | Weblog
占いでも超能力でもありません。
現状を把握し近未来がどうなるのか?
イメージが出来れば予言は可能です。

今の社会はこのままではいけないと思う人が多いです。
だったら今の社会は変化します。
どう変化するんだろう?

年金はもらえない人がいっぱい出てきます。
年金をもらえても年金だけでは生活できません。
年金をもらうより生活保護でお金をもらったほうが多いです。

働く所が少なくなります。
会社はコストを下げるため人件費削減で労働者を減らしますから。
年金もない生活保護の対象にもならない人たちはホームレス。
衣食住を確保するために軽犯罪を犯して刑務所に入る人もいます。

独居老人が増え孤独死が多くなります。
医療費が払えず治療を受けられない人が多くなります。
食料が買えず飢餓が増えてきます。
助けを求めることをやめて自殺する人が増えます。

温暖化を止めるために何をしますか?
車をできるだけ使わないようにする。
買い物も必要最小限にすませる。
電気製品はできるだけ使わないようにする。
その結果景気は減退します。

景気が減退すると税金が少なくなってきます。
税金が少なくなると公共サービスが出来なくなります。
福祉も教育も医療も介護も機能しなくなってしまいます。

何もかも壊れてしまうんですね。
人間の作った社会システムが。
何故なんだろう?
お金を流通させる社会システムだからです。

お金を持っていないと参加できない社会システムだからです。

今の日本なら変えることが出来ますよ。
それは日本が破綻するからです。
何故だかわかりますか?

日本国を親だとします。
日本国民は子供ということです。
日本国が破綻したからと言って本当の破綻ではないんです。
子供たちが働いて稼いだお金を親が預かって使っています。
親が無駄使いをしているのはすでに承知の事実です。

子供たちの蓄えたお金はまだまだいっぱいあります。
子供たちのお金をすべて親に託すんです。
そしてこう言うんです。
「すべての子供(国民)たちがお金を必要とせず
死ぬまで安心して生活できるシステムにして欲しい」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気になるほど厳しくなるもんだよ

2007年09月21日 10時18分34秒 | Weblog
「子供がカップラーメンしか食べなかったらどうする?」
こんな質問をしたことがあったね。
「そりゃあ叱ってでもやめさせるよ」
こんな答えが多かったけど。

いけないことの度合いにもよるんだろうけどね。
本当にやめさせたいと思ったら優しい言葉は出ないよ。

でもね。なかなか言えないことが多いよ。
失敗することがわかってもね。
失敗して本人が気付くまでは聞く耳を持たないことが多い。

死活問題だったらどんなことがあってもやめさせるけどね。
そうでもなかったら気付くまで見守るしかないよ。

温暖化を止めるために議論する人は多いです。
何か良い方法は無いものかね。
それはそれは有意義なことなんだけど。
僕から見ると本気じゃ無いような気がするんです。

本当に温暖化を止める気があるのならどうしますか?
温暖化の原因をやめるんじゃないですか?

毎日三食カップラーメンだけ食べて
健康のために栄養剤を飲むようなもの。

いいかげん悪いことはやめればいいのに。
やめられない理由を正当化して言い訳にしちゃいけないよね。

追記
これを書いてから船井幸雄さんの「今すぐ知ってほしいこと」
を見たら似た話がありました。
http://www.funaiyukio.com/dengon/index.asp
「良いと思うことをやり
悪いと思うことをやめる」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続の良さを感じています

2007年09月19日 22時00分13秒 | Weblog
「継続は力なり」っていろんな意味がありますよね。
わかりますか?
不可能だと思っていたことでも可能になることもある。

「お金の無い社会」の話題は何年続いているんだろう?

相手が変わると初歩的な話を何度もするんですよ。
でもね何度もすると説明が解かりやすく出来るんです。
早い話が単純明快に説明が出来るようになるってことです。

誰もが想像できる話は説明は簡単なんです。
想像できない話は理解してもらうことが難しいです。
それは波動の話でも同じだったけどね。

僕は若い頃は気が短かったんです。
わかってもらえなかったら「もういい」って話を止めるんです。
わかってもらう努力さえしなかった。

インターネットでも同じようなことは起きるけどね。
直接会って話すよりインターネットのほうが良いかも。
間を置いて書き込みが出来るから。

真剣に理解してもらいたいと思えば苦にならなくなるんです。
「継続は力なり」って実感することが多くなりましたよ。

環境蘇生化運動の仲間もチョットずつではあるけど増えてます。
1万人になるまで続けます。
自分の命がそこまで続くかどうか?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本物って?

2007年09月18日 22時53分47秒 | Weblog
僕は環境運動をしてから船井幸雄さんの存在を知りました。
本もいっぱい読んだし講演も何度も聞きました。
素晴らしい人だと思ってます。
彼の著書の中で「本物商品」の数々を知りました。

本物商品って世の中にはいっぱいあるんですね。
ほとんどテレビコマーシャルに出てこないようなものですよ。
本物商品ほどみんなに使って欲しいのにって思います。

本物商品はなぜ広まらないんでしょうか?
なぜマスコミが取り上げないんでしょうか?

一般商品でも本物商品でもレベルがありますね。
「これですごいすごいって言ってるけど
こんなものよりもっとすごいものがあるのに」って思います。

僕が使ってる本物商品が一番良いとは思わないけどね。
影に隠れて認知されていない本物商品はもっとあると思う。

経済システムの中ではどうしても競争が起きるんですよ。
少しでも売り上げを上げるためにね。

環境運動を長くしていると何度も変わりましたよ。
環境に良いものを人様に薦めるものがね。
そして言われました。
「あれだけ環境に良いって言ってたじゃないか
何でコロコロ変わるの?」って。
そしてこう答えました。
「今までは環境を悪化させないものだったんだけどね
これからは使えば使うほど環境が良くなるものなの」って。

たしかにテレビコマーシャルで宣伝するとよく売れます。
でもね僕は思うんですよ。
体験談ほどすばらしい宣伝は無いんじゃないかと。
俗に言う「口コミ」ですね。

お金の無い社会になったら?
本物商品しか使わなくなりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何をやっても落ちつかない?

2007年09月17日 10時28分54秒 | Weblog
大きな会社に勤めている友人がいたんですけどね。
ストレスがたまってカラオケやお酒で発散していました。
誘われていたけど一度も行ったことがありません。
だから友達が少ないです。(笑)

一時期天体写真に没頭して天文雑誌にも応募しました。
天体写真でカレンダーまで作って自慢していました。
単なる自己満足の世界では落ちつかないんですよ。

趣味を持つことが悪いんじゃないんだけどね。
「こんなことやってる場合じゃない」って思う時があるよ。
毎日パチンコ屋さんに行ってる時はすごく思ったね。

ストレスを感じるのは何故なんだろう?
そう思ったことは無いですか?

ストレスを与えるのをストレッサーって言うそうです。
元の状態に戻そうとすることをストレスという。
苦しい時やつらい時にも起きるんでしょうね。

やりたくないことを無理やりやらされる時のつらさと
やりたいことをやる時の上手く出来ない時のつらさと
まったく違いますよね。

大好きなことをやってがんばってもうまくいかない時
がんばる自分がいとおしく感じることがあります。

いくら好きなことであっても
「こんなことをやってる場合じゃない」って思ったら?
とりあえずやめたほうがいいと思う。
本当の自分からのメッセージだと思うから。

本当の自分が体の自分にやって欲しいのは?
自分が必要とされることをするんだと思う。
誰に必要とされるかが問題だけどね。

せっかく命が体に宿ったんだから
誰かのために命を使ってもらわないと意味が無い。
それを「使命」って言うんでしょうね。

使命を果たさない限り何をやっても落ちつかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きは呼吸を長くすること

2007年09月16日 10時46分04秒 | Weblog
呼吸が短い動物は短命で呼吸の長い動物は・・・?
やっぱり長生きするんでしょう?

呼吸って心が落ち着いていると長いよね。
呼吸法っていろいろあるみたいだけど。

7秒吸って7秒止めて7秒吐く。
それを何回かだったかな~?
その何回かを一呼吸として考えるんだったかな~?
もう昔のことで忘れました(笑)
この呼吸ですか?
地球の呼吸って言ってましたよ。
本当かどうか知らないけど。

でもね
この呼吸はすっごく落ちつくんです。

イライラしたり緊張したり怒ったり。
そんな時の呼吸は確かに早いですよね。
胃腸にも悪い影響を起こすし体に良くないよね。

深呼吸は心にも体にも良いみたいです。
きれいな空気でね。
深呼吸は神呼吸と言えるのかもしれないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働けば働くほど・・・

2007年09月15日 21時41分09秒 | Weblog
僕は三つの仕事の一つを辞めました。
2トントラックに乗って荷物を運ぶんですけどね。
月収1万~2万円だから生活に支障はないです。

ヘルニアの兆候が出てきたから辞めたんだけどね。
最近荷物を下ろす時首が「プチ」って音がしてね
腰以外に首まで痛くなりました。

僕は車の運転が大好きでね。
困っているんですよ。
パートの仕事は温暖化に貢献しているって。

働けば働くほど環境がよくなる仕事は?
環境蘇生化運動を仕事として取り組んでいるのに
それだけでは生活費が手に入らない。

働けば働くほど環境が悪くなる仕事は
なぜかいい収入になるんですね。

だから排気ガスの出ない車を作って欲しい。
いくら電気を使っても温暖化にならない発電にして欲しい。
地球や人間に害のある化学物質は作らないで欲しい。

働けば働くほど地球も人間も健康になる仕事がいいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする