お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

大衆は何を求めているのか?

2009年06月30日 14時51分40秒 | Weblog
今までは安定した収入があれば安心だった。
今までは貯蓄がいっぱいあったら安心だった。
それがね~
自分だけ安定収入があっても不安。
自分だけ貯蓄がいっぱいあっても不安。
何故だかわかりますか?

全体が良くならないと本当の安心は得られない。

安定収入も貯蓄も
「自分さえ良ければいい」ということなんですよ。
誰もそんなことを思わなくてもね。

大衆は変化を求めています。
何の変化でしょうね?
政権交代で大きな変化があるかもしれない。
良くなることを信じてね。

本当に良くなると思いますか?
どうなることが良くなることなのか?
わかっているようでようわからん。

でもねこれだけは言えると思うよ。
「良くなるためのきっかけになる」って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて意識改革を考える

2009年06月28日 11時51分40秒 | Weblog
「意識改革」は辞書には載っていませんね。
心理学などで使われる言葉のようです。

い‐しき【意識】
1 心が知覚を有しているときの状態。
2 物事や状態に気づくこと。はっきり知ること。
  また、気にかけること。
3 政治的、社会的関心や態度、また自覚。
4 心理学・哲学の用語。

かい‐かく【改革】
従来の制度などを改めてよりよいものにすること。

意識改革って簡単に言うと
生き方・考え方が変わるって言うことですよね。

生き方や考え方はどんな時変わりますか?
死にたくなるほどつらい経験をした時?
今までの価値観と違う価値観を見たり体験した時?
地球から離れて宇宙空間から地球を眺めた時?
宇宙飛行士なんかがいい例ですよね。

意識改革を簡単に出来る方法を考えてみたんです。
未来の進化した自分をイメージする。
今と違う価値観を感じてみるんですよ。

現時点に意識をおいてイメージしても
現時点を変えることは出来ない。
だから
意識を未来においてイメージすることで
現時点を変えることが出来るんです。

理想の自分になりたかったら
理想の自分の気持ちになることが大切なんですね。

お金の無い社会の話をする時。
自分はお金の無い社会から来て話をするって感じです。

環境問題を語る時は?
地球や動物などすべての生き物の立場になって考える。

意識改革は難しいようだけど簡単なことだと思うよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食い残しは悔い残し

2009年06月27日 20時16分04秒 | Weblog
食べる量だけ作り作ったものはすべて食べること。
当たり前のことなんだけどね。
作った食べ物を捨ててはいませんか?

燃やせるゴミを捨てに行くとけっこうあるんですよ。
あきらかに調理した生ゴミが。
調理する前の野菜くずだけでももったいないのにね。

義母の所は農家だから野菜くずは田んぼに捨てます。
でもね
田植えをしたあとは田んぼの中に捨てられないんです。
草を刈ったあとの草と一緒に集めておくこともあるけど
けっこう燃えるゴミと一緒に捨てますよ。

我が家では食べる量しか作りません。
生ゴミはバケツに入れてボカシを振り掛けます。
生ゴミのボカシ和えを作って家庭菜園の畑に入れます。
と言っても小さな畑なんだけどね。

必要なものを必要な量だけ作る。
そういう癖をつけないと困りますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚に上げると棚からぼた餅

2009年06月26日 22時11分45秒 | Weblog
子供を叱る時とか人に注意をする時
言われませんでしたか?
「自分のことは棚に上げて」って。

そりゃあそうよ。
「自分のことは棚に上げなきゃ何も言えない」ね。

ところがね
あとで失敗すると言われるんですよ。
「あ~自分だって」って。

棚に上げた自分のことが突然落ちてくるんです。
食べられないぼた餅が。

だから人を注意したり責めたり出来ないんだよね。
注意しても叱られたと思われるんだから。

最近子供を叱らなくなった親が増えたのかな。
人間としてのマナーは教えなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑が多いと複雑?

2009年06月25日 22時14分04秒 | Weblog
「まあ!いつもと違うね~」
「僕は雑だから」
「え?マー坊さんが雑なら私は?」
「そりゃあ複雑でしょ」(爆笑)
「何で?」
「雑が複数だから」(爆笑)

仕事中箱作りでテープを張る時
いつもキチンとする僕がたまにやった雑なこと。
そばに居た人が言った一言で爆笑の会話でした。

ざつ【雑】
類語:
⇒ いいかげん【宜い加減】
⇒ そまつ【粗末

雑にやっていい事と雑にやってはいけない事。
人によって判断が違うけどね。

今日の義母の所での草刈で近所の人に言われたこと。
草刈が丁寧すぎるって。
草刈は地球の散髪って感じでやっているんだけどね。
近所の人に言わせると散髪ではなく髭剃りだって。

草刈るのはきれいにすることが目的だからね。
僕の場合。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ競い合いたくなるんだろう?

2009年06月24日 21時13分58秒 | Weblog
人より勝りたいという気持ち。
優越感を感じたいと思う気持ち。
それを得たとき何を感じる?

達成感は得られるかもしれないけどね。
むなしさが残るんじゃないかな~?

なぜ競い合いたいのか?
考えてみたんだけどね。

競い合いは
勝つことが目的ではなく
力を精一杯出して
自分の成長を試すことが目的じゃないかと思う。

たとえ負けても
自分が納得できれば後悔なんかしないんですよ。
勝者だけ評価されるのではなく
自分を活かしきった人も評価されるといいね。

本当は人の評価なんてどうでもいいことなんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋が愛に変わると

2009年06月23日 20時37分59秒 | Weblog
恋と愛って別のようで別じゃないと思うんだけどね。
愛の表現に友愛とか母性愛とかあるように
恋愛も同じじゃないかな~って思うね。

僕は恋愛は大いに大賛成です。
恋をすると尽くしたくなるんですよ。
これって「愛」の表現の一つじゃないかな~。

ちなみに・・・
楽天ブログに「尽くす愛実践大学」を作っています。
http://plaza.rakuten.co.jp/tukusuaijissen/
その表紙に書いたのが・・・
「恋のススメ」
恋をしてごらん愛を感じられるから
恋をすると何故か尽くしたくなるね
自分を良く見てもらいたい
それでもいい
尽くすと良いことがが起きるんですね
心地いいんです
体と心・・そして魂までも
そうなると病気しないよ
何故かって?
宇宙が喜ぶからだよ
自分は宇宙の一部だからね (以上)

そうするとね・・・
「あなたと一緒なら苦労は辛くないよ」
って言いたくなるんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデープロジェクトに意見応募

2009年06月22日 14時09分04秒 | Weblog
テレビ朝日「サンデープロジェクト」に意見応募しました。
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/

来週は「自殺者を防ぐ」という予告を見てから
下記のような内容を出しました。

・・・・
毎日のニュースでお金にまつわる話題が多いです。
犯罪を筆頭に貧困や自殺もお金が原因が多いです。

お金が無いと生きていけない社会。
お金が無いと参加できない社会。
お金で解決することはもう出来ません。

お金が無くても助け合って生きていける社会。
そういう社会はどうすれば実現できるのか?
お金の無い社会になれば解決できることは多いです。

お金の無い社会は
「自分が出来ることで社会貢献する」
早い話がすべての人がボランティアすることです。

そういう社会が実現するための番組を作ってください。
お願いします。
・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れは悲しいよね

2009年06月21日 11時43分04秒 | Weblog
あなたは何回別れをしましたか?
誰でも別れを経験することだけどね。
どんな別れでも悲しいな~って思う。

結婚なんて考えもしない若いころ
会いたいと思って口実を作っては会いに行く。
初恋だったかも知れないけど
恋が実っても継続することは難しいね~。

好きだった人と別れる。
愛し合った人と別れる。
度合いが強い人ほど別れは辛くなるよ。
悲しみを超えてね。

気を失うほど別れが辛かったこと。
母親の火葬の時でした。
男の子って母親の存在はすごいものだと思う。
「くそババ~」って言っていてもね。

どんな相手でも別れは必ず訪れてきます。
だから
どんな相手でも大切にしなきゃいけないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択の自由

2009年06月20日 20時58分45秒 | Weblog
「今の仕事はやりがいがあって大好きです。
大好きな仕事は続けたいと思っていました。
でも
生きがいのある仕事を見つけました。
やりがいのある仕事と
生きがいのある仕事と
どちらかを選ばなければいけないなら
僕は生きがいのある仕事を選びます」

その結果
「じゃあ辞表を出しなさい」と。

自動車学校の教官を辞めるときの話でした。
もう20年以上前の話です。
環境運動を仕事として取り組みたいと願ったけどね。
収入はほとんどなくアルバイトやパートの仕事で
わずかながらの収入を得ています。

環境を良くするにも
子供たちを喜ばすにも
病気の治療をするにも
生きて行くにも
お金が無いと何も出来ないのは
選択の自由さえ奪ってしまうんです。

僕の選択に後悔はありません。
女房はいつも後悔しているようだけど。(笑)
それでも
僕について生きていく選択をしています。(感謝)

あなたにとって
「やりがい」と「生きがい」は何ですか?

やりがいと生きがいの違いは・・・
僕の考え方だけどね
やりがいは我欲を喜ばすこと
生きがいは魂を喜ばすことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然のように生きるとどうなる?

2009年06月19日 21時42分11秒 | Weblog
勘違いしないでくださいよ。
原始的な生活をするって言うことじゃないですからね。

「自然のように生きる」ってわかりますか?
行き着くところ・・・「感謝の心で生きる」ってこと。

「風(かぜ)が吹けば桶屋(おけや)が儲(もう)かる」
「かぜがふけばおけやがもうかる」のような話です。(笑)

ちなみにこの意味を辞書で調べると・・・
「意外なところに影響が出ること、また、 
あてにならない期待をすることのたとえ。
風が吹くと土ぼこりがたって目に入り盲人が増える。
盲人は三味線で生計を立てようとするから、
三味線の胴を張る猫の皮の需要が増える。
猫が減るとねずみが増え、ねずみが桶をかじるから
桶屋がもうかって喜ぶということ。大風が吹けば桶屋が喜ぶ。」

自然とは?
「自分の思い通りにならない」って言うことで
自然のように生きるとは?
「自分の思い通りにはならないことを認知すること」です。

そうするとね・・・
小さなことでも
わずかなことでも
チョットでも
良いことが起きると「ありがとうございます~♪」って
素晴らしい言葉が口から出るんですよ。

「ありがとうございます」は感謝の言葉。
感謝は愛の波動を持っているんです。
愛の波動は元気の元です。

自然のように生きるのは
自然を大切にする生き方でもありますよ。
経済優先が自然破壊を黙認してきました。
経済より自然を大切にするべきです。
そして
自然界にはお金は存在しません。
だから
お金の無い社会は自然のように生きることが出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居てくれるだけで役に立つことは多いです

2009年06月18日 21時12分28秒 | Weblog
義母は86歳で腰が曲がって歩くのがやっとです。
農作業はほとんど出来なくて義兄か僕がやります。

義兄は腰を痛めて東京へ戻ってしまいました。
だから最近は僕一人で手伝っています。

僕は褒められたり感謝されると頑張るタイプなんです。
義母はいつも怒ってばかりなんだけどね。(笑)
草刈でも丁寧に刈ると
「そんなに熱(ねつ)~やらんでいい」と言い。
簡単に済ませると
「もうチョット刈らんにゃ」って言う。

それでも僕の作業の近くで見ているんですよ。
何もしないけどね。
安心するのかも知れない。

「安心する」って大切なことですね。

子供が家に帰って母親が居てくれると安心する。
父親が仕事が終わって家に帰ってくれただけで安心する。
それに似ているんですよ。
義母が作業をしてくれなくてもそばに居てくれるだけで
安心して農作業が出来るんです。

「存在」ってそう言うものじゃないですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しく生きるために必要なもの

2009年06月18日 13時57分59秒 | Weblog
近ごろは結婚しない人が多いですね~。
理由は人によって違うんだろうけど。

「一人のほうが気楽でいい」と言う人も多いです。
気を使うことが面倒くさいんですね。

生きるためには
結婚しないといけないと言うことはないけどね
楽しく生きるためには
結婚したほうがいいと思う。
僕は寂しがり屋だからそう思うのかもしれないけど。
やっぱり人生のパートナーは配偶者だと思う。

楽しく生きるために必要なものは?
結婚だけじゃないよね。
衣食住が満たされることが出来たら
あなたは何が必要ですか?

お金が無くても生きていける社会だったら?
今のお店にあるものは
何でも手に入れることが出来ますよ。

最高級品の電気自動車を買う。
最高級品のテレビを買う。
最高級品のパソコンを買う。
???
お金の無い社会だったら「買う」はおかしいよね。
最高級品しか作らないし
環境に良くないものは作らないし
買うのではなく勝手に持って帰ってもいいわけだし。
壊れたら返して新しいのを持って帰ってもいい。

楽しく生きていけるためには
楽しく生きていける社会が必要だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びも成長するね

2009年06月17日 23時37分26秒 | Weblog
誕生日やクリスマスは楽しみがあるよね。
プレゼントです。
僕はもう何年ももらったことがないけど。(笑)

何かをいただくのはうれしいもの。
プレゼントする気持ちがもっとうれしいよね。
自分のことを考えてくれているんだっていうことが。

小さいころは欲しいものばかりあったね。
誰かに与えることより
自分が得ることばかりに喜びを感じていた。

でもね
子供心に与える喜びもあるんですよ。
お父さんのために何かをしたい。
とか
お母さんが喜ぶ顔を見たいとかね。

僕は子育てのときいつも言った言葉があります。
「人が喜ぶことをしよう」って。

僕が子供のころは親からいつも
「人様に迷惑をかけてはいけません」
と言われてきました。

「してはいけません」という言葉と
「~しよう」という言葉を比べたとき
どちらが効果があるのかな~って考えたんですよ。

迷惑をかけない生き方は
周りとの関わりが少なくなります。
人が喜ぶことをする生き方は
周りとの関わりが多くなります。
助け合いはこういうことだと思う。

結婚すると夫は妻の喜ぶ顔を見ると喜び
妻は夫の喜ぶ顔を見ると幸せを感じます。
そして
子供が出来ると子供の喜ぶ顔を見ることに
幸せを感じるんですね~。

人間って周りの人が幸せを感じないと
自分が幸せになれない生き物かもしれないね。
だから
全体が良くならない限り
自分自身は良くならないんですよ。

将来のためにお金をいっぱい貯めておく。
今の社会では当たり前のことなんだけどね。
未来の人から見ると
「自分さえ良ければいいと思ってるのかね~?」
って不思議に思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の充実感はどう判断しますか?

2009年06月15日 15時24分32秒 | Weblog
元気があれば何でも出来る。
そうですね~。
健康であることが最低の条件ですね。

働くことがつまらなくなった時。
生きてることがつまらなくなった時。
充実感なんてまったくないですよね。

働くことが楽しい。
生きてることが楽しい。
それなら充実感はいっぱいですよ。

では
どうすれば働くことが楽しくなる?
どうすれば生きてることが楽しくなる?

僕の人生は
過去の日記にヒントがいっぱい載ってます。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする