お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

国際支援団が世界平和を実現します

2016年06月30日 23時47分29秒 | Weblog
国連ボランティア計画(UNV) 東京事務所へ

「国際支援団が世界平和を実現します」と題して

下記のメッセージを送りました。

          記

私たちは世界平和の実現を提案します。

長文なので続きはこちらで↓

http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界の友達へ」の回覧板

2016年06月29日 23時49分28秒 | Weblog
世界へ向けて友達から友達へ
回覧板を作っているんですけどね。


短文がいいのか?
長文がいいのか?
誰もが
「これなら多くの人に伝えたいね」
と言ってもらえる文章は難しいですね。


とりあえず短文を作ってみました。


     「世界の友達へ」


私たちは世界平和の実現を提案します。


世界平和は
世界中の人々が貧困や格差もなく
それぞれの文化が守られ健康で暮らせる世界です。


私たちは、いままで
軍隊を無くせば平和になれると思っていました。


世界平和になれば軍隊は要りません。
世界中で支え合いのシステムを作るだけです。


軍隊や核を無くすための努力より
世界平和の実現に努力を傾けたほうが良い。
そう思うのです。


世界平和が実現するために
国際支援団(International support group)の
設立を提案します。


「国際支援団(ISG)」とは
国連を中心として世界中の国と地域が参加して
世界の貧困や格差を無くすために活動します。


経済成長を優先するために温暖化や異常気象、
貧困、難民などの問題が山積です。


これ以上犠牲者が出ないように
世界が一つになって助け合う世界を創りましょう。


詳しくは
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
国連で発表する原稿を書いてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の友達へ回覧板

2016年06月28日 23時46分49秒 | Weblog
世界平和の実現へ向けて回覧板を作ったら
どうなるのでしょう?


>回覧板(デジタル大辞泉の解説)
順送りにして伝える告知板。
特に、町内会などで、通達・連絡事項などを
記した文書をとじつけて各家庭へ回す板。
第二次大戦中の隣組制度に伴って普及した。



世界平和は
軍隊も核武装も要らない世界です。
そして
世界中の人々が貧困や格差もなく
それぞれの文化が守られ健康で暮らせる世界です。


世界平和の実現に必要なのは
世界中の人々が
分かち合い、助け合いの環境を作ることです。
そして
お金のやり取りで交流するのではなく
お金を使わない経済活動が求められます。


その実現のきっかけを考えたのが
国際支援団(International support group)です。
「国連で演説するとしたら」の記事を参考に
回覧板を作ってみようと思います。

http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/


イギリスのEU脱退とか難民問題とか
世界経済の先行き不透明とか
悪い方向へ混乱しないようにしたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙の公約

2016年06月27日 23時49分31秒 | Weblog
インターネットで各政党の公約を見てみました。
それを見ての感想ですが・・・


政権与党の公約を見て
「今までなぜ実現させなかったの?」
と言いたくなる。


野党の公約を見て
「結局いまの与党と変わらないことをするよ」
と言いたくなる。


僕なりに過去になかった公約を考えてみました。

それは
「各政党の公約をすべて叶えます」

その方法は
「お金のない世界平和を実現します」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りは気持ちが良いです

2016年06月26日 23時54分36秒 | Weblog
梅雨時期の草は伸びるのが早いです。
晴れれば草刈り三昧(笑)


写真を撮ってみました。
草刈り前と草刈り後。


地球を散髪したって感じ♪

http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=abdhttp://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=abd2140e971c43beabdb443d6dd330fd&p=1&disp=50#2140e971c43beabdb443d6dd330fd&p=1&disp=50#
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金ってなんだろう?

2016年06月25日 23時41分21秒 | Weblog
人間社会から離れて人間社会を見つめると
不思議に見えますよ。

こんなニュースがありました。


>世界の株式市場、215兆円失う
 英EU離脱派勝利で株安
AFP=時事 6月25日(土)配信

英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が
勝利するという衝撃的な結果を受け、
24日は各国で株価が大きく値下がりし、
合計2兆1000億ドル(約215兆円)が
市場から失われる形になった。



市場ってなんだろう?
市場から失われたお金はどこへ?
お金が人間社会にどんな影響を与えるんだろう?
人間はお金を失うと社会が成り立たないの?


人々は
「ボランティアは素晴らしい」と言ってるのに。
なぜボランティア社会を創らないんだろう?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金に振り回されてはいけない

2016年06月24日 23時47分31秒 | Weblog
>G7、混乱回避へ緊急会議
 =英EU離脱で声明検討
時事通信6月24日(金)18時10分配信

英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利し
(中略)
日米欧の先進7カ国(G7)は24日、
緊急の電話会議を開く方向で調整に入った。
市場の混乱回避に向け共同声明を出す見通しだ。



イギリスがEUから脱退するから
世界の経済が・・・・
日本経済も・・・


経済とは何のためにあるんでしょう?

デジタル大辞泉の解説より
経済とは
2 《「経国済民」「経世済民」の略》
 国を治め民を救済すること。政治。


G7で議論して欲しいこと
それは「お金のない平和な世界」です。
そして
国連で提案して欲しい。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/


これ以上お金で苦しまない世界を実現して欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連で演説するとしたら(5)

2016年06月23日 23時52分36秒 | Weblog
生活のために人々の交流は大切ですが
文化交流も大きな力を持っています。


文化交流は
互いが「自分を知ってもらう」ことです。
世界中に友人ができれば
子どもたちの笑顔を見たら・・・
戦争なんて考えられません。


音楽や芸術をはじめ生活文化など
互いに紹介しあったり
専門職の技術は多くの人に知って欲しいです。


私は子どもたちの声が大好きです。
人種を超えて歌う歌声は心が豊かになります。
その一つが
「What a Wonderful World」です。
(なんと素晴らしい世界だろう)


子どもたちが仲良くなれば大人も同じ。
「いつまでも平和でいたい」と思います。
軍隊も核もない世界は努力しなくても実現します。


世界は楽しいと思える環境を作ることです。
テレビ番組もユーチューブも大きな力です。


新しいもう一つの世界を創りましょう。
世界中でそう思うだけで実現します。
お金のない平和な世界です。


よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連で演説するとしたら(4)

2016年06月22日 23時45分55秒 | Weblog
世界平和が実現するために
提案をさせていただいておりますが
基本的な提案をしたいと思います。


それは
「すべての提供者はお金を要求しない」
と言うことです。


物を提供する人や団体も
技術を提供する人や団体も
サービスを提供する人や団体も
すべてボランティアです。


そうすれば
すべての人や物が自由に流通します。
利益のために人や物が動くのではなく
平和のために人や物が動くのです。


国際支援団の活動が円滑になるだけではなく
世界中の人々の交流が増えると言うことです。


温暖化や異常気象が続くと食糧不足や
生産能力が陥ってしまうことがあります。
「有る所から無い所へ」
「余る所から不足する所へ」
物や人材が自由に行き来することが出来ます。


世界平和は人々の交流が基本です。
互いの文化を尊重し
互いの不足を補う関係を作ること。
損得なしで行動できるシステムにしたいのです。


世界中で支え合いの関係が築かれれば
飢餓も貧困もなくなり軍隊は不要になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年経ったんですね

2016年06月22日 10時05分17秒 | Weblog
考えてみればよく続いたものです。(笑)
楽天ブログに参加して13年です。
毎日欠かさず4749日ですよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
 

ブログ名:お金のない世界 知恵の輪
総アクセス数:669709 アクセス
(平均 141 アクセス/日)
開設日数:4749日
(開設日:2003/06/22)
日記記入率:100%
 

一日のアクセス数が1万くらいになれば。
お金のない世界も近づく気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連で演説するとしたら(3)

2016年06月21日 23時47分21秒 | Weblog
そして
人々が平和に共生することと同時に
地球との共生を大切にしなければいけません。


そこで
公害を出さない、資源を無駄にしない
完全循環型システムを構築するために
すべての国と地域に
大規模リサイクルセンターの建設を提案します。


大規模リサイクルセンターは
すべての要らない物を回収する所です。
そこでは

・すぐ使える物はきれいにして再利用
・修理できる物は修理して再利用
・修理できない物は部品として再利用
・その他は溶解して原料として再利用
・外食産業や家庭生ゴミ、下水処理の
 ヘドロについては肥料として再利用
・再利用できない物は無害化して自然に戻す


このシステムの特徴は
・資源を無駄なく使います。
・永続的な循環型社会が実現します。


限られた資源を無駄にしないこと
環境に良いもの
健康に良いもの
必要量以上に生産しないこと
それぞれの国や地域に応じて生産する。


温暖化対策や生活必需品、食糧生産など
地球環境に悪影響を与えないシステムです。


先進国が培ってきた新技術で
地球と人類がいつまでも健康でいられる
そういう世界を実現させたいのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連で演説するとしたら(2)

2016年06月20日 23時48分07秒 | Weblog
一つ目の提案ですが、国連を中心とした
国際支援団(International support group)の
設立をお願いします。


「国際支援団(ISG)」とは
「国境なき医師団」を参考にして
世界中の国と地域が参加して作られますが
国際支援団(ISG)は常時活動する団体です。


設立の目的は
世界の貧困や格差を無くすことです。


世界のあらゆる地域が独自の文化が守られ
安心して生活できるお手伝いをすることです。
世界中の技術と資源を無駄なく有効活用します。


国際支援団の仕事は
それぞれの国の代表が
「自分の国が出来ること、出来ないこと」
「自分の国に足るもの、足らないもの」
「自分の国が必要なもの、して欲しいこと」
シェアをし合います。


そして
農業生産が出来る所
工業生産が出来る所
科学技術が得意な所
世界中で生産と技術を分かち合うのです。


たとえば
「私たちの国は土地は広いけど砂漠が多いです」
「私たちは砂漠を農地に変える技術を提供します」

「海に面しているけど水不足で困っています」
「私たちは海水淡水化の技術を提供しますよ」

「水はいっぱいあるのに汚染がひどいです」
「私たちは汚泥浄水装置を提供しましょう」

「広大な農地はあるけど生産能力が低いです」
「私たちが生産能率の高い技術を提供しましょう」

「きれいな海に面しているので養殖技術が欲しい」
「私たちが養殖の技術を提供しましょう」

などなど
もっとたくさんの協力関係が出来上がります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国連で演説するとしたら(1)

2016年06月19日 23時44分18秒 | Weblog
私たちは世界平和の実現を提案します。


いままで私たちは
軍隊を無くせば平和になれると思っていました。


なぜ軍隊が無くならないのか?
軍隊を必要とする世界だからです。
奪い合いや騙し合いの世界だからです。


世界平和になれば軍隊は要りません。
軍隊や核を無くすための努力より
世界平和の実現に努力を傾けたほうが良い。
そう思うのです。


世界平和は
「支え合い」「分かち合い」の世界です。
互いが互いを必要とし助け合っているのです。


それが実現するための提案をします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界平和が完成図

2016年06月18日 23時47分12秒 | Weblog
AXN(海外ドラマチャンネル)で
「CHILDHOOD‘S END
 -幼年期の終わりー」
というのを見ました。



地球に突如現れた上帝(オーバーロード)が
“地球をユートピアに変える”と宣言。
地球上の病や飢餓を次々に消し去っていく。
世界平和を実現するというお話です。


しかし、
そんな上帝に対し不信感を募らせる人々が
反旗をあげるんです。
それは
「与えられた平和は本物じゃない」と
「これは侵略だ」と。


「自分たちが努力して作り上げた平和が良い
 それが人間らしい」と。


考えさせられますね。
平和を望むのに平和を実現しようとしない。
それを部外者が見たらどう思うんでしょう?


制限時間があるのなら?
世界平和が人類の完成図なら?
制限時間内に何をなすべきか?


いまから
お金のない世界「世界平和」を実現する。
そのために知恵を出し合う。
そして
行動を起こす。


人類の問題は人類が解決する。
人類を批判する人類ではなく
人類を導く人類が求められている気がしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きたくなる社会

2016年06月17日 23時39分44秒 | Weblog
「遊んで暮らしたい」と思ったことがあります。
それは
「働くことは辛いこと」と思っていたんですね。


「働くことが楽しいこと」だったら?
毎日働いて暮らしたいと思いませんか?


同じ事を続けると辛くなることがあります。
辛くなったら違うことをすれば良いんですよ。


草を刈るときは
前進で刈るのが普通ですが
僕は後退しながら刈るのが楽です。


場所によっては
前進で刈ったり、草刈機を立てて刈ることも。


好きな仕事でも飽きることはあるもんでね。
お金を稼ぐ必要がないのなら
いろんな仕事を変えて働けるんです。


お金のない世界は
働くことが楽しくて働く時間も少ないんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする