お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

ライフワークが使命だったら?

2014年01月31日 23時52分07秒 | Weblog
若いころは宇宙やUFOに興味があって
天体望遠鏡を買って星空を見ていました。

カメラを買って天体写真も撮っていました。
仕事を引退したら天文台を作って
天体写真を撮ることをライフワークにしよう。

今では時々双眼鏡で星空観望するくらいです。(笑)
ライフワークって何でしょうね?

・ライフワーク(デジタル大辞泉より)
一生をかけてする仕事。畢生(ひっせい)の事業。
また、個人の記念碑的な業績とみなされるような
作品や研究。

趣味レベルではライフワークとは言えない。(笑)

今さらながら思うんですよ。
一生をかけるくらいのことは
「使命感がないと出来ない」って。

・使命(デジタル大辞泉より)
1 使者として受けた命令。使者としての務め。
2 与えられた重大な務め。責任をもって
 果たさなければならない任務。「教師の―」

使命感って何となく自分を縛り付けるみたいです。
でもね
「志」より魂が喜んでくれそうな気がする。
それに
眼には見えないいろんな支援を受けている気がする。

お金の要る社会で使命感を持つのは
お金のない社会で志を持つことに同等する。
そんな気がします。

お金を気にしないで働きたいですね。
お金を気にしないで生きて逝きたいです。

僕は自然の中で働くことがライフワークです。
お金のない社会にすることがライフワークです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蒙活動は大切だけど

2014年01月30日 23時48分35秒 | Weblog
飢餓や貧困を無くす運動も
環境蘇生化運動もしてみたけど
啓蒙活動の限界を感じることは多かったです。

・けいもう【啓蒙】(デジタル大辞泉の解説)
《「啓」はひらく、「蒙」はくらいの意》
人々に正しい知識を与え、
合理的な考え方をするように教え導くこと。
「大衆を―する」「―書」

今でもテレビで啓蒙活動をしています。
結局はお金を集める運動が多いです。

温暖化を止める啓蒙活動も
資源を大切に使う啓蒙活動も
飢餓や貧困を助ける啓蒙活動も。
解決できることはありえないと思った。

解決させるための行動を起こさないんだから。

解決させるための行動は何かって?
お金がなくても助け合って生きていくことです。

だから
これからの啓蒙活動は
「お金がなくても助け合って生きていこう」
「お金のない社会を創ろう」と宣言することです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中心は有るけど無い?

2014年01月29日 23時49分13秒 | Weblog
「地球の中心は?」と問われると
「内核」って言うんでしょうね。

「世界の中心は?」と問われると
「どこ?」
「あなたの世界はあなたが中心よ」って。

地表で見ると
「中心なんて何処にも無いよ」と言える。

「自分中心で物事を決めちゃいけない」
そう言われることがあるけどね。
「自分最優先で決めてはいけない」ってこと。

一人の世界はその人が世界の中心。
だから
ずべての人が最優先と言うこと。

だから
すべての人を最優先しなければいけない。

でもね
とりあえず自分を優先したくなる。
特にトイレに行くとき。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金のない社会の必要性

2014年01月28日 23時48分37秒 | Weblog
地球さんからのお願い。
「経済活動を止(や)めてください」

地球を健康に保つために菌の役割があります。
人間の都合で「善玉菌・日和見菌・悪玉菌」と
分類されました。

経済活動のお陰で
環境が破壊され環境が汚染され菌まで殺され
人間の免疫力まで低下するようになりました。

波動を学んだとき思ったんですよ。
すべての生き物の元気力が低下して止まらないって。

健康に良くない空気、水、食べ物が普通になってる。

空気汚染は知っていますよね?
水質汚染も知っていますよね?
土壌汚染も知っていますよね?
食料汚染も知っていますよね?

よくこんなことを言われます
「死に至るほどの汚染度は高くないから大丈夫」
あのね
今死ななくても免疫力は低下していくんですよ。

昔は落ちた飴玉でも平気で食べたもんですよ。
元気力の高い環境の中で生活しているからです。

経済活動を優先するために
お金という利益を上げることを優先するために
地球を蔑(ないがし)ろにしてしまった。

地球が健康にならなければ人間も健康になれない。
お金のない社会にしなければ地球が健康になれない。

みんなそんなこと知っているのにね。

お金のない社会になれば
空気も水も食べ物も元気になります。
環境や健康に良いものしか作らないからです。
地球さんに罪悪感のない生き方が出来るんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のはしごから今日は

2014年01月27日 23時44分58秒 | Weblog
山間部にある義兄の家に行くとき
曇り空から天使のはしごが下りていました。
「おや珍しい」

天使のはしごって
寒い日はなんとなく暖かさを感じますよね。

少しだけ畑仕事をして帰る途中
自分の周りだけ明るくなりました。
スポットライトがあたったような感じ。

「ひょっとして」
車を止めて振り向くと
雲をくりぬいたような小さな穴から太陽が
「今日は」って。
今お日様が見えた。(笑)

「ご苦労さん」
「ありがとうございます」

こんな会話もいいもんだ。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気とお金のない社会

2014年01月26日 23時47分49秒 | Weblog
お金のない社会になると病気はなくなるの?
そんなことはないでしょう。

金欠病は無くなりますが。(笑)
(ここは笑うところですよ)

病気の判断がわからなくなりますね。
病気の判断は本人の気持ち次第ですから。
「病は気から」って言うからね。

お金のない社会になれば
しばらくは病院が忙しくなるでしょうね。
無料で治療が出来るから。

その後どうなるかと言うと
病院は暇になりますよ。

何故だかわかりますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな可能性は感じるもの

2014年01月25日 23時43分55秒 | Weblog
子どものころの夢はとんでもない夢もあります。
特にヒーローになりたいと思うことも。

ヒーローに限らず警官や消防士、医者、看護士など
かっこいいだけではないんですね。
「人を助けたい」という根本は同じです。

資格を取ればなれる可能性は充分あるけど
同じヒーローでも
ウルトラマンになれる可能性はない。(笑)

ウルトラマンになれなくても
ウルトラマンの代わりになれることは出来る。

あなたが地球さんと「地球を助ける」と約束したら?
変身できないウルトラマンだったら?
あなたは何をする?

僕は人間の生き方・考え方を変えてもらうために
世界からお金を廃止することを決めました。

一人で考えると
「このまま続けて可能性はあるのか?」
何ごとも不安を感じることはあるものです。

・かのうせい【可能性】(デジタル大辞泉)
1 物事が実現できる見込み。「成功の―が高い」
2 事実がそうである見込み。「生存している―もある」
3 潜在的な発展性。「無限の―を秘める」
4 認識論で、ある命題が論理的に矛盾を含んでいない
 という側面を示す様態。

不思議なものですね。
同じことを考える人は多いです。

一人では実現できない大きな夢でも
宇宙が喜ぶことであれば可能性を感じることが出来る。
なぜなら
変身出来なくなったウルトラマンが多いと思うから。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「~のほうがいい」と「~すべき」

2014年01月24日 23時46分01秒 | Weblog
自由に選択できるほうがいいのか?
義務のように「すべき」がいいのか?

人の生き方は人それぞれの自由があるから
「~すべき」と言われたくないね。(笑)

こんな質問はどうでしょう?
「健康であり続けたほうがいいのか?
これから先も健康であり続けるべきなのか?」

「健康であり続けたほうがいいのか?」は
「健康であり続けなくても良い」という選択もある。

「健康」を「生きる」に置き換えたらどうですか?
健康も生きるも寿命まで義務であるべきですか?

人間は生きることが義務だと思う。
義務を全うするためには健康で生きることも義務。

人間って学校も仕事も義務がないと怠けてしまう。
そう思いませんか?

義務を嫌う人は多いですよ。
何故でしょう?
それはね
「義務は自由が奪われ辛いことだから」と思ってる。

人から感謝されることは嬉しいことですか?
人から必要とされることは嬉しいことですか?
これらは
自分の自由を奪われていることです。

義務が楽しいことなら義務はあったほうがいい。

あなたの体の細胞がこんな質問をしたら?
「私は健康であり続けたほうがいいですか?」と。
あなたの体の細胞たちは健康でいることが義務です。
健康を維持するために義務を果たしているんですね。

すべての生き物は
健康であり続けることは義務だと思うんです。
それは「大義」を守るために。

地球が健康である続けること
宇宙が健康であり続けること
それを守り続けるために使命があるんじゃないかって。

それぞれの役割が違っても大義は一つなんだと思う。
全体が一つの個なんだから。

お金という存在が
一つしかない全体を個別に分解してしまった。

お金を廃止すると多くの問題は解決するけど
まずは
自分に対していろんな義務を課せたほうが良いですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せとお金のない社会

2014年01月23日 23時46分36秒 | Weblog
あなたにとって「幸せ」って何ですか?
自分にとって良いことがある時だけですか?

生まれただけで幸せなんですよ。
生きているだけで幸せなんですよ。
本当はね。

お金の要る社会では
生まれるだけでもお金は要るんです。
生きていくだけでもお金は要るんです。
お金が幸せを邪魔しているんです。

だから
お金がないと幸せになれないと言う人が多いです。
お金がないと生きていくことが出来ないんだから。

「人を幸せにしてあげたいのなら
先ず自分が幸せになりなさい」って
聞いたことがありませんか?

自分が生きることが精一杯なのに
人のお世話なんて出来ないってことです。

お金のない社会なら?
生まれることも生きることもお金は必要ない。
お金を得るための努力は必要ないんです。

すでに幸せの中で生まれて生きていけるんです。
だから
人の役に立ちたいと願う生き方が出来るんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間らしさとお金のない社会

2014年01月22日 23時48分16秒 | Weblog
「自分らしく生きる」って聞いたことあります?
「自分らしく」って何でしょうね?
多くの人がいろんな定義を指し示しています。

それぞれ正しいと思いますが
僕は違う視点で考えます。

一人一人顔が違うように個性があり
一人一人の役割が違うんだと思います。

でも
すべての人に共通なのは
「宇宙のために存在する」ってこと。
すべては一つの中にあるってことです。

だから
「自分らしく生きる」とは
「すべて(宇宙)のために個性を活かすこと」
だと思う。

「らしさ」と言えば「人間らしさ」があります。

人間らしさは動物と違うんでしょうか?
こんなこと誰もが知っていますよね。

「人間と動物は何が違う?」
いろんな意見はあるでしょう。

僕は人間は人間らしく生きていないと思うんです。
今の人間は動物らしく生きているってこと。

たしかに言葉もお金も発明して文明が発達した。
でも
基本的に動物と同じなんです。

動物を調教するとき何を与えますか?
餌です。
餌という褒美を与えると言うことを聞くんです。

人間社会では「お金」が褒美に当たります。
お金を与えるから働いてもらえる。
お金がもらえないのなら働かない。

ボランティアとかボランティア精神は素晴らしい。
誰もが同意しますよね。

それは
何も見返りを求めない行動であり心です。
動物にはない人間の心。

「やりがい」と「生きがい」を考えたとき
やりがいは見返りを求める動物的心。
生きがいは見返りを求めない人間的心。
そう思うんです。

人間は元々人間的心を持っていたと思う。
幼児の行動を見るとよくわかります。
それが
成長とともにお金の要る社会を学びます。

生きるためにお金は必要だからお金を求めます。
お金という見返りを求めることが当然なんです。

お金の要る社会は人間らしく生きていけない社会。
お金のない社会は人間らしく生きていける社会。

だから
お金のない社会は
すべての人が自分らしく生きていけるんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球とお金のない社会

2014年01月21日 23時45分35秒 | Weblog
大震災や大津波から身を守るのは人間の問題。
テロを無くすことも人間の問題。
領土の取り合いや飢餓や貧困も人間の問題。
人間の問題は人間が簡単に解決出来るんです。

自然環境や生態系、異常気象は地球の問題。
人間の生き方が悪影響を与えたことは確かだけど。
人間が簡単に解決出来ないんです。

地球では人間だけが生きているわけじゃないから。

・せいたい【生態】(デジタル大辞泉)
1 生物が自然界に生活しているありさま。「アリの―」
2 人間の、社会生活におけるありのままの姿。

・生態系(ヤフー国語辞典)
ある地域に生息するすべての生物群集と、
それを取り巻く環境とを包括した全体。エコシステム。

自然界の中にお金はなくても生きていけるのに
人間がお金を持ち込んだから生態系が壊れてきた。
自然のリズムまで壊してしまった。

あなたの体の内臓たちが経済活動をしたら困るように
自然界の中での経済活動は全体が困るんですね。
地球の中で人間だけが自然界に迷惑をかけている。

地球は共存、共栄、与え合いを求めている気がします。

地球のためにも人間のためにも
お金のない社会にすることが大切だと思うよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロとお金のない社会

2014年01月20日 23時44分13秒 | Weblog
テロについて検索してみました。

・ヤフー知恵袋より
<質問>
テロはなぜ起こるのですか?
テロリストはなぜテロ行為をするのですか?

<ベストアンサーに選ばれた回答>
世界で貧困の差が激しいことが、根本原因でしょう。
テロは社会不満が極端な過激な行動になって
現れたものです。

社会不満が貧困だけではないこと確かだけど。
お金の要る現在の世界では貧困は無くなりません。

お金のない世界では貧困は無くなるのでしょうか?
「貧困は無くなります」と断言できます。

助け合わないと成り立たないからです。

お金の要る社会でも助け合いは出来ているって?
それは
お金のある人たちだけで助け合っているんです。
なぜなら
お金の流通がなければ社会が成り立たないからです。

お金のない世界では
資源がある所から資源のない所へ
技術がある所から技術のない所へ
人材がある所から人材がない所へ
物と人と技術が流れて行くんです。

お金の流れではなく人の流れです。
助け合いという心の流れが起きるんです。

テロを起こす必要が無いのです。
社会のために自分を活かすことが幸せなのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下地震とお金のない社会

2014年01月19日 23時45分59秒 | Weblog
東京都知事選が話題になると
脱原発と首都直下地震が取り上げられます。

もしも、もしもの話ですが。
もしも一週間後に関東大震災が発表されたら?
どうしますか?

一人の犠牲者も出さない方法はありますか?

本当に自分のこととして考えると
「経済なんてどうでもいい」って思えるんです。

お金の要る社会での対策と
お金のない社会での対策と
まったく違うんです。

お金のない社会では
すべての命を最優先することが出来るんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創ることは作ることではない

2014年01月18日 23時52分10秒 | Weblog
僕はよく
「お金のない世界を創りましょう」
と言います。

出来るだけ「作る」より「創る」を使います。

作るのは
過去の知識や常識を使って新しいものを作る。
そんな感じがします。

創るのは
過去の知識や常識は使わないで新しいものを創る。
そんな感じがします。

◆「創る」は創刊・創業・創作・創造・創立など
のように、新しい物事をつくりだす意で使うが、
製造・製作・育成・栽培などに関しては使わない。
(デジタル大辞泉より)

お金のない社会は
過去の知識や常識を忘れないと創れない。

「執着を取りなさい」って聞いたことがありますか?

そう言うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根本を変えないと解決しない

2014年01月17日 23時57分18秒 | Weblog
「同情するなら金をくれ」
このセリフを覚えていますか?
テレビドラマ「家なき子」の一シーンです。

お金がないと、病気で苦しんでる
お母さんを助けられない。
だからお金が必要なんだと。

そして
可哀相にというばかり言葉をかけるだけ
見ているだけで何もしない。
そんな人達を見ながら、
同情するなら金をくれ!と叫んでいました。

僕の父親は警官でした。
感謝状や表彰状は時々もらっていました。
そんな時
母親は「金一封がうれしい」って言っていました。
生活費が足らなくて困っていたんです。

僕が職に就かないで環境運動をしていた時。
行き先々で野菜をもらって帰った事があります。
そんな時女房が
「野菜よりお金のほうがいい」って。
野菜では家賃も電気代も払えないからって。

環境運動を活発的にやっていた頃
募金箱を知り合いのお店で置いてもらった。
しばらくして取りに行くと
「これじゃあ事務費にもならないよ」って。

お金を集めて
困っている人にあげたら解決しますか?
そんな疑問はあなたにもありませんか?

お金がなくても助け合って生きていける社会。
そこへ意識を向けてください。

お金がないと何もできない社会。
根本を変えれば多くの問題が解決します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする