お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

心と対話「意識改革は必要ですか?」(1)

2010年05月31日 20時32分21秒 | Weblog
この世に生まれて多くの矛盾に気が付いた。
「言ってることとやっていることが違う」
とか
「夢を持ちなさいと言っておきながらムリだと言う」
「政府の批判ばかり言って改善しようとしない」

「意識改革の必要性ってわかるか?」
「何となくわかるけど・・・」
「この人間社会は今の人間の意識で成り立っている」
「そりゃあ人間社会だからね」

「社会の矛盾を無くすには意識を変える必要があるんだよ」
「でも、意識って簡単に変わることは出来ないと思うよ」
「人間の意識は変わるきっかけが必要なんだよね」
「明治維新とか世界大戦とか?」

「人間の意識が変わらないと世界は変わらないと言うけど
世界が変われば人間の意識も変わるんだよ」
「社会はこうあるべきだと言う意識が変わるのは難しいよ」
「人間の欲望が社会の矛盾を引き起こしているんだよ」
「人間の欲望は無くすことは出来ないし無いと困るよ」
「無欲になることが大切じゃないんだよ」
「よく我欲を捨てなさいとか言われるじゃないか」

「欲望の種類を変えなきゃいけないんだよ」
「小欲より大欲が大事だって言われたことはあるけどね」
「それも大事だけどね、得を得ることより徳を得ること」
「あの尊徳感情っていうやつね(笑)」

「お前なんか見返りがないと何もしないじゃないか」
「そりゃあお金という報酬がないと困るからだよ」
「問題はそこだね」
「報酬を得ることが問題?」
「報酬を得ることが問題ではなくその仕組みなんだよ」
「報酬を得られないと何もしないというシステムだから?」
「それもあるけどね、お金が無いと機能しないシステムだから」
「お金は人間が考えた最高のアイテムだと聞いたことがあるよ」

「お金が無いと生きていくことすら出来ないじゃないか」
「たしかにそうだけど」
「そして、もう一つ大きな問題が所有権なんだよ」
「人間の所有欲が社会発展の原動力になっていると思うよ」
「それを正しいことだと思うことが今の世界を壊しているんだ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中にタイムカプセルがありませんか?(4)

2010年05月30日 11時02分56秒 | Weblog
「人の心も頭に支配されちゃあね~」
「頭に支配される?心が?」
「頭って思考のことだよ」
「それくらいわかってるよ(笑)」
「頭は何のために使ってるの?」
「そりゃあ生きるためでしょ」

「生きるために心がそっちのけになっているんだよ」
「そりゃあ生きることが最優先されるでしょう」
「問題なのは生き方考え方なんだよ」
「なぜそこが問題なの?」
「お前は自分さえ良ければいいって思ってる?」
「僕なりには思ってないと思うよ」
「じゃあ貯金してる?」
「そりゃあ貯金くらいはするでしょ」
「誰のために?」
「そりゃあ自分のためや家族のためじゃないの?」

「問題はそこなんだよ」
「自分を守り家族を守ることは自然のことじゃないの?」
「自然とはね、すべてのために自分を活かすことなんだよ」
「なるほど。人間は自分のためにすべてを利用しているね」
「そう、逆なんだよ」
「逆だから困ることって?」

「思考を使うことが素晴らしいことだと勘違いしてね
心の中まで見つめることすら出来なくなっているんだよ」
「・・・・」
「例えるとね。水槽の底に書いてある字もきれいな水なら
簡単に読めるけど、水が濁っていれば底すら見えないだろう」
「な~るほど」
「音楽で例えると静かなクラシック音楽を大音響で鳴り響く
ロックコンサートで聴くようなものだね(笑)
「な~るほど」
「波動は感じるものだから思考が邪魔するんだよ」

「要するに心の中は波動を感じるのと同じだと言うこと?」
「そう言うこと」
「んで?レベルとの関連は?」
「人の意識のレベルが低いと思考重視なんだよ。
ストレスも多いし、不健康になるし、心の病もね」
「タイムカプセルの存在がわかっても内容が理解できない?」
「そう言うこと」

「内容を理解することは難しいね~」
「一人ひとり違うけど共通点はあるよ」
「それは?」
「すべてのために」
「え?」
「すべての人はすべてのために存在するってことだよ」
「それで?」
「それを思考の中心にして思考を使うと心の中まで見えるよ」
「それで雑音が少なくなってくるんだ」
「そういうこと」

心の中にまだまだ自分の知らない情報が入っているはず。
経験や人との会話の中に気付きが教えてくれるみたいです。
雑談は日常生活では必要なことだけど
雑音にならない雑談はやりたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中にタイムカプセルがありませんか?(3)

2010年05月29日 20時10分41秒 | Weblog
「波動はどのくらい学んだの?」
「通信教育で、初級と中級ね」
「それで何かわかったの?」
「理屈は何となくわかったけど理解はむつかしいね」

「波動の話をすると長くなるから気になる話だけね」
「気になるって?」
「タイムカプセルの情報だよ」
「ああ、使命が有るのはわかるけどそれから先ね」
「これが自分の使命じゃないか?って考えたことある?」
「うん、あるけどね~、コロコロ変わるよ(笑)」
「なぜだかわかるか?」
「いや」

「個性やレベルの話をしただろ?」
「うん」
「個性って生き方考え方、興味や好みに影響するんだよ」
「タイムカプセルに気付いて使命感が沸いてくると・・・」
「沸いてくるとどうなるの?」
「生き方考え方が変わったり興味や好みも変わってくる」
「うん、わかるよ」

「宇宙空間へ行った宇宙飛行士のその後の人生って知ってる?」
「うん、すべてじゃないけど農業や牧師になったりね」
「頂点を極めたスポーツ選手が突然引退するとかいるよね」
「そういえば、こだわることを卒業したほうがいいって」
「そのこだわりの波長と使命感の波長が合わなくなるんだよ」
「そうなんだ~♪」

「それにね、自分の波長が変わるから友人と話が合わないとか」
「そうそう、読む本とかテレビ番組とか変わったね~」
「同じ波長の合う情報が入ったり波長の合う友達が出来たり」
「類は友を呼ぶっていうやつね」

「ところで、好きなことをやり続けたことはあるか?」
「そういえば・・・飽きっぽいな~」
「いくら好きなことでも継続が出来ないのはなぜか?」
「・・・・」
「やるべきことじゃないからだよ」
「あ!やりがいと生きがいの話と同じじゃないか?」

「そうそう、それだ」
「僕もよく考えたよ。やりがいは達成感を楽しめるって」
「達成感のあとに何がある?」
「達成感の楽しみはその時だけだよね」
「それは我欲を満たすことなんだよ」
「だから達成までの経験に想いを寄せるんだな~」

「生きがいは魂の喜びなんだよ」
「達成感ではなく使命感が大切だって言うことなんだね」
「使命と違う生き方だといろんな気付きを与えてくれるんだよ」
「病気になるとか、達成してもむなしさが沸いてくるとか?」
「そうそう、やるべきことを思い出せよってね」
「で・・・レベルで何が関係するの?」

いつまで続くんだろう?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中にタイムカプセルがありませんか?(2)

2010年05月28日 22時29分21秒 | Weblog
「お前の体に命が宿ってから何年になる?」
「もうかなりの年数だな~(笑)」
「命がやるべきことを誰がやるか知ってるの?」
「そりゃあ僕自身でしょ?」
「そう、お前の使命はお前の体が代行してくれるんだよ」

「お前の体はあと何年使えるの?」
「あと何年かと聞かれてもね~」
「体には寿命ってのがあるだろうが」
「ま、たしかにいずれは死ぬよね」
「それを知ってて時間を無駄にしているんじゃないの?」
「人生って無駄も大事だと思うよ」
「お前の時間は無駄が多いような気がするけどね~(笑)」

「お前もっけっこういろんな経験しているみたいだけど」
「仕事も趣味もけっこうやったよ、結婚は二回ね(笑)」
「それで何か得たものはあるの?」
「いっぱいあるけどね、一番大きなものは社会の矛盾」
「へ~、矛盾に気付いたの?」
「矛盾が多いのにそれが不思議だと思わない人が多い(笑)」
「それがお前のタイムカプセルを開けるきっかけだね」

「お前は自分を見るセミナーを受けたんだって?」
「ん。いい経験だったよ」
「それも大きなきっかけになるよ」
「自分の存在理由が何となくわかるって感じだね」
「タイムカプセルを開けてもすべてがわかるわけじゃないよ」
「目で確認できないから?(笑)」

「使命があることはわかるんだけどね」
「それだけじゃいけないの?」
「そりゃあそうよ人は個性があるでしょ?それとレベルもね」
「たしかに」
「個性もレベルも波動なんだよ」
「波動は知ってるよ」
「波長に応じて情報が入ってくるんだよ」
「あ~ラジオの周波数と同じね」

(3)につづく可能性あり(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の中にタイムカプセルがありませんか?(1)

2010年05月27日 21時11分13秒 | Weblog
ある時こんな会話がありました。

「お~い!」
「ん?」
「お~い!・・・元気か~?」
「誰?」
「お前の中にいるお前だ!」
「僕の中にいる僕?」
「本当はお前じゃないけどね(笑)」

「それで何の用?」
「お前はもう開けて見たのか?」
「何を開けるの?」
「タイムカプセル」
「どこにあるの?」
「心の中に」
「そんなものあるわけないでしょ」

「あのね~、生まれる前に心に入れたでしょう?」
「そんなこと覚えているわけないでしょう」
「自分が生まれてきた目的で悩んだことないの?」
「あるよ」
「そんな時、開けて確かめようって入れたじゃないか」
「へ~そうなの?」

「それで、もう開けてみたの?」
「どれがタイムカプセルかわかんないよ」
「そりゃあそうだ、形がないからね(笑)」
「その中にはどんなことが入ってるの?」
「生まれたら何をするのかを決めたことが入ってるよ」
「生まれる前に自分がすることを決めているってこと?」
「そう、それが使命って言うことよ」
「はは~なるほどね。使命感って言うよね」

(2)へつづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えのあとの田んぼの中で妄想

2010年05月25日 14時17分15秒 | Weblog
女房の実家の田植えは終わりました。
お金を払って田植えをしてもらうんだけどね。
田植え機を使うものだから欠植がけっこうあります。

田靴を履いて田んぼに入って補植するんだけど
けっこう腰が痛いです。
筋肉痛です。(笑)

機械化されても手植えをしないといけないんです。
それで思ったんだけどね・・・
「人手があればいいのに」って。

もしも
ある若者が・・
「あの~
農作業の体験をしたいのでお手伝いさせてください」
って来たとしたら。
「手伝ってくれるの?ボランティアで?」
「はい、ぜひ手伝わせてください」

田植えの植え直しも終了して・・・
「あの~草刈も手伝わせていただけませんか?」
「草刈は機械を使うから危ないよ」
「これも体験したいのでお願いします」
「だったら暇な時おいで」
「はい、ありがとうございます」

草刈も一通り終わると・・・
「あの~、稲刈りの時もお手伝いしていいですか?」
「この際だからお米が出来るまでおいでよ」
「はい、ありがとうございます」

若者は農家の家族の一員のように親しくなりました。
お米も新米を半値で一年分わけてもらうことが出来
野菜作りもお手伝いして新鮮野菜が食べることが出来ます。

経験してみたかったことが信頼関係を築くことが出来
ひょっとして農家の娘さんと結婚して後継ぎに。(笑)

こんなことを妄想してみました。

高齢化した農家が多くなったからね~。
お手伝いしてあげると喜んでくれますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生を楽しんでいますか?

2010年05月23日 21時38分36秒 | Weblog
よく聞かれるんですけどね。
「人生を楽しんでいますか?」って。

今までの人生の長さが長いほど。
人生は楽しいと思うよ。

今までの人生より
これからの人生が長いほど
人生は苦しいものだと感じる。(笑)

何故なんだろうね~?
自分なりに結論付けたんだけどね。

楽しい人生とは
楽に生きるのではなく
波乱万丈を上手く生きぬくことだ
と思う。

嫌いな人が好きになったり。
嫌いな食べ物が好物になったり。
嫌いな仕事がベテランになったりね。

好きなことだけの経験より
自分の世界観が広くなるんですね~。

進入社員だった頃(40年以上前だけど)
伝票にゴム印を押すのが仕事だった。
一枚一枚めくって、スタンプのインクをつけては
押していくんだけどね。
かすれたり、斜めになったり、時間はかかるしね。
時間とともに上手になるもんですね~。
押し終わる頃にはベテラン社員に負けないくらいです。(笑)

運送会社に3年半勤めた時には荷物の積み方や
ロープの使い方も覚えましたよ。
引越しの時にはすべて自分でやったけど
経験は役に立つもんです。(笑)

自分の持っている技は多いほうがいいよね。
資格をたくさん取っている人もいるけど
資格を取るための経験が楽しいんですね~。

嫌いなことも避けたいことも
出来そうなことは何でもやってみると楽しいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瞑想はうたた寝

2010年05月20日 21時37分48秒 | Weblog
科学は好きですか?
僕は大好きですよ。
でもね
科学は思考の世界で限界があるんですよ。

科学は知りたいことを教えてくれるけど
もっと知りたいことは科学では教えてくれない。

もっと知りたいことは誰が教えてくれる?
それは・・・
内部と外部からだと思うんです。

内部とは?
外部とは?
想像できますか?

久しぶりに瞑想を・・
そしたら眠ってしまいました。
目が覚めてまたはじめたら・・・
またまた眠ってしまいました。(笑)

気を失うように眠ってしまったのは?
夢の中でメッセージを伝えたいのに似ているのかね~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で見た「19」という文字

2010年05月19日 21時32分07秒 | Weblog
次なる夢は「19」が出てきました。
夢の始まりはぼやけて見えなかったけどね。
山の中の草原でした。

いつものように草刈機を持って草原の草刈です。
何箇所かに竹で作った1mくらいの杭が刺さっています。
右手前から順番に草を刈り杭をのけながら・・・
全部刈り終わったとき真ん中の杭だけ残っているんです。

その杭の上部に「19」という数字が墨で書かれている。
「え?この数字はどういう意味があるんだろう?」
その疑問とともに目が覚めました。

今は晴れれば毎日草刈です。
だから草刈の夢は不自然じゃないんだけどね。
でもね
「19」という数字は心当たりがないんですよ。


ところで・・・
山口ブログの上位はあきらめました。(笑)
けっこうクリックされているんですけどね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で見た「寅」という文字

2010年05月18日 18時07分22秒 | Weblog
最初のストーリーは記憶に残っていないけど・・・
状況は・・・
若い頃住んでいた街の駅前のパチンコ屋さんの前です。
映画館と併設で高さが2メートルくらいしかありません。
まるで戦時中の防空壕のような建物です。

その前に武田鉄矢さんが立っていました。
パチンコ屋さんの呼び込みの仕事です。(笑)
武田さんが・・
「トイレに行ってくるからチョット代わってよ」
「・・・いいですよ」
代わりに立っていると・・

女医の西川史子さんがやってきました。
「ねえ、私の肌ってきれいでしょ?」
目の前に現れたのは・・
顔が真っ白で体全体も真っ白。
目だけは普通の目なんだけどね。
どう見ても西川史子さんには見えないんです。
目以外は真っ白に輝いているんだから。

武田鉄矢さんも西川史子さんも本人の顔じゃないけど
心の中で本人だと確認できているんです。
夢って不思議ですね~。

西川史子さんが「きれいでしょ」って言ったあと
僕が左手の袖をまくりながら腕を見たとき
西川さんが「何それ~!」って。

よく見ると左の腕に親指で押したようなアザが4つ。
年寄りの肌によく出るアザがあるんです。
恥ずかしいので左手を握って力を入れたら・・・
楕円形の黒いアザが出来、その中に「寅」という文字が。

文字が浮き出たと同時に黒い血が出てくるんです。
ビックリしてそれをタオルで拭き取ったところで・・
目が覚めました。

登場人物もそうなんだけどね
浮かび上がった文字もはっきりとは見えていないんです。
それなのに認識出来たのは何故でしょうか?

思い出すのは一度だけ経験したテレパシーです。
一瞬で「わかる」んです。
あえて「わかる」と書いたのは心の深い所でわかるんです。

「寅」という字は「虎」だったかもしれません。
でも「寅」だったと思います。
寅年だったら?
今年ですよ。
今年中に何か起きるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来のおとぎ話を考えてみよう

2010年05月17日 00時36分55秒 | Weblog
夢に出てきた「未来のおとぎ話」。
内容がまったくわからないうちに目が覚めたのは?

おとぎ‐ばなし【御伽話/御伽噺】
1 子供に聞かせる伝説・昔話など。
 「桃太郎」「かちかち山」の類。
 また、比喩(ひゆ)的に、現実離れした空想的な話。
2 おとぎ1の際にする話。

未来は必ず訪れてきます。
今やっていることが伝説になればおとぎ話になるかも?
おとぎ話の題名は?
おとぎ話の内容は?
おとぎ話の結末は?
そして書き出しは?

「昔々ある所にマー坊という若者がいました」(笑)
うそを書いちゃいかんでしょう。(笑)

世界大戦が終わった地球へ訪れた若者の話です。
若者は争いが嫌いで地球を平和な世界にしようと。
争いの心はなぜ生まれるんだろう?
そう思った若者は原因を突き止めるために経験を積みます。
そして・・
多くの原因が「お金」と「所有」が原因だとわかります。

誰もが自分のものにしておきたいという所有の欲望と
お金が無いと生きていけない社会システムに問題があると
気付きます。

そして・・
所有権の廃止とお金が無くても助け合って生きていける社会
を理想と考え仲間と一緒になって実現させる。
というストーリーです。

文章力のある人がうらやましいですね~。
誰か書きませんか?
ぜったい売れますよ。(笑)


「お願い」
楽天ブログ「知恵の輪」のブログにある
山口ブログをクリックしてください。
まず、ここ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
をクリックしたら楽天ブログの「知恵の輪」が出ます。
その表紙に赤い「山口ブログ」が表示されています。
それをクリックするだけでいいです。

山口ブログで一番になりたいんです。
お金の無い社会を知ってもらいたいから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢で見た「未来のおとぎ話」

2010年05月16日 12時47分49秒 | Weblog
古い民家の薄暗い部屋に女性二人と訪問しました。
なぜか途中で一人いなくなっちゃうんだけどね。

三畳くらいの部屋のとなりは四畳半くらいの部屋です。
その四畳半くらいの部屋にコタツがありコタツの中には
80過ぎのお婆さんが首まで入って寝ています。

なぜか、
コタツの上には古い煎餅布団が何枚も積み重ねて
置いてあり、コタツの左横には大きな仏壇が。
僕たちの対面にこちら向きに中年男女が5人くらい
だまって座ってます。

この集まりは何なのか?
どうやらお婆さんがおとぎ話を話すのを聞くために
集まっているようです。
そのおとぎ話は「昔々お爺さんとお婆さんが・・」
と言うような話ではなく「未来のおとぎ話」のようです。

「あの~、お婆さんの話が終わるまで命はありますか?」
心の中で質問してみました。
その時同時に思ったのが
「話したいおとぎ話の本を教えてくれればいいのに
そうすればあとから本を読んで内容が理解できるのに」

そうすると・・・
お婆さんが右手に30センチくらいの薄汚いドライバーを
僕に向けて無言で「さあ取りなさい」と差し出すんです。

そのドライバーの先端に名刺のような四角い煎餅が
ひもでぶら下がって・・・。
ドライバーを受け取ったらドライバーだと思ったら
クラッカーのようなチョコレートのお菓子でした。

その時目が覚めました。

あの「未来のおとぎ話」は何だろう?
そして
一緒にコタツの中に入った女性は誰なんだろうね?
女房かな~って思って見たけど・・・違う。
見たこともない・・・きれいな女性でした。
しかも・・・となりで寄り添っているんですよ。
そっちのほうが気になる。(笑)


「お願い」
山口ブログの順位が下がってしまいました。

楽天ブログ「知恵の輪」のブログにある
山口ブログをクリックしてください。
まず、ここ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
をクリックしたら楽天ブログの「知恵の輪」が出ます。
その表紙に赤い「山口ブログ」が表示されています。
それをクリックするだけでいいです。
お金の無い社会を知ってもらいたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りたいのはなぜ?

2010年05月12日 21時14分54秒 | Weblog
ある人が言っていました・・・
「人間は見返りがないと頑張らない」って。

人間は欲望を捨てることができないから
欲望を満たすために頑張ることが出来る。
そう言うことでしょうか?

結婚願望があれば結婚するまで頑張る。
だから
結婚したら頑張らないので離婚してしまう。(笑)

欲しい物を手に入れるために頑張る人は
欲しい物を手に入れると放ったらかしにする。(笑)

心の成長のために頑張る人はどうでしょう?
心の成長には限りが無いから頑張り続けますか?

大金持ちになるために頑張る人がいました。
大金持ちになったら頑張ることをやめますか?

「お金の無い社会になると誰も頑張らなくなる」
と言う人がいました。
本当にそうでしょうか?

大金持ちになるために頑張る人が
大金持ちになった時と同じ環境になることです。

物を得るために頑張って物を得ることができたら
心の成長を目指して頑張ることが楽しいと感じる。
そのスタートラインになるのがお金の無い社会です。


「お願い」
楽天ブログ「知恵の輪」のブログにある
山口ブログをクリックしてください。
まず、ここ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
をクリックしたら楽天ブログの「知恵の輪」が出ます。
その表紙に赤い「山口ブログ」が表示されています。
それをクリックするだけでいいです。
お金の無い社会を知ってもらいたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラスとマイナスで中庸を保てるかな?

2010年05月10日 14時13分09秒 | Weblog
何をやっても
どうせ無駄に終わるからやめといたほうがいい
という心と
何ごともやってみないと結果は出ないんだから
という心が葛藤する。

自分の中にプラス思考とマイナス思考がないですか?
僕ね失敗は嫌いなんです。
失敗して人様に迷惑をかけることが辛いんですよ。
でもね
他人には「失敗は多いほうがいい」って失敗を薦める。

プラスの道を選んでも失敗すると後悔する
マイナスの道を選んでも失敗すると後悔する
だからどっちを選んでも間違いはないんですね。

後悔しない方法は一つあると思うんです。
失敗しないことではなく
失敗しても良い経験だと
思えば後悔なんてありえないんですね。

プラス思考もマイナス思考も必要かもしれないよ。
何もしないで後悔するより
失敗しても経験したほうが良いから。

ちなみに・・・

ちゅう‐よう【中庸】
1 かたよることなく、常に変わらないこと。
 過不足がなく調和がとれていること。また、そのさま
2 アリストテレスの倫理学で、徳の中心になる概念。
 過大と過小の両極端を悪徳とし、徳は正しい中間(中庸)
 を発見してこれを選ぶことにあるとした。


「お願い」
楽天ブログ「知恵の輪」のブログにある
山口ブログをクリックしてください。
まず、ここ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
をクリックしたら楽天ブログの「知恵の輪」が出ます。
その表紙に赤い「山口ブログ」が表示されています。
それをクリックするだけでいいです。
お金の無い社会を知ってもらいたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひらサイズの地球

2010年05月08日 14時49分49秒 | Weblog
僕の目の前に手のひらサイズの地球と月があります。
卓上の地球儀と月球儀なんだけどね。(笑)

これが本物の地球だったら?
地球の管理を任されたら?
あなたならどうする?

地球人は
自然の恵みより
お金の恵みをもっと欲しがっているようです。

自然の恵みから
もっと素晴らしい文化が創造できるのに。


久しぶりにスターウォーズの映画を見てる時
目の前にある地球儀に目が行ってふと思ったんです。

地球の管理者って感じは何年も前に思ったことなんだけどね。
地球人が地球で安心・安全で暮らす場合どうすればいいか?
それは・・・
地球人からお金を取り上げること。

それは
子供たちが
おもちゃの人生ゲームで
おもちゃのお金で遊んでいるうちに
おもちゃのお金を得るためにケンカをしたり盗んだり
友達を傷つけたり・・・

そういうことが起きたら
あなたはどうしますか?
「いいかげんにお金を使う人生ゲームはやめなさい」
って言いますか?

地球を見たらそう思いますよ。


「お願い」
楽天ブログ「知恵の輪」のブログにある
山口ブログをクリックしてください。
まず、ここ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/
をクリックしたら楽天ブログの「知恵の輪」が出ます。
その表紙に赤い「山口ブログ」が表示されています。
それをクリックするだけでいいです。
お金の無い社会を知ってもらいたいので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする