お金のない世界「知恵の輪」 I realize world peace

メインブログは楽天「知恵の輪」です。
http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/

2013年ありがとう♪

2013年12月31日 22時28分05秒 | Weblog
今年も多くの人と多くの会話をしました。
ありがとうございました。

真剣に世界を良くしようと
真剣に取り組んでいる人も多かったです。

どうすれば良いのか?
悩んでいる人も多かったです。
それでも
前進している実感はありました。

来年はもっと前進するよう頑張ります。
よろしくお願いします。

一年間ありがとうござました。
来年もよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球さんと仲良く

2013年12月30日 23時49分04秒 | Weblog
久しぶりに庭の草引きをしました。
寒いから草は伸びていません。(笑)

庭の皇帝ダリアが枯れたので
ダリアを切ったついでに草を引きました。

草を引いていると落ち着きます。
地球さんと仲良くやっているって感じでね。

地球規模で物事を考えるのは
難しいようで本当は簡単なことなんです。
足元を見るだけでいいんだから。

日本人だけど地球人として
地球人だけど宇宙人として

意識を大きくすると
すべてを大切にしたくなりますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を考えたらいい?

2013年12月29日 23時49分34秒 | Weblog
今年を振り返る番組が多くなりました。
「来年はどうなるんだろう?」と
真剣に悩む人も多いようです。

以前波動を学んだとき思ったんですよ。
心で念じたことも思考で考えたことも
「自分の未来に影響を与える」と。

自分が発する波長と同じ波長と共鳴する。
ラジオやテレビのチューナーみたいなもの。
これは引き寄せの法則とも言えますね。

思っていることを口に出すと
もっと現実味を帯びてきます。
類友っていうやつですね。

・類は友を呼ぶ(ヤフー辞書より)
気の合った者や似通った者は自然に寄り集まる。
類を以(もっ)て集まる。

生き方や考え方まで変わると
自分の中の何かが変化するんですよ。
自分をサポートしてくれる何かに気付くんです。

自分のために知恵を出すより
他人のために知恵を出すほうがいい
世界のために知恵を出すほうがもっといい
なぜなら
それが自分のためだから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るのではなく聞くのではなく

2013年12月28日 23時46分25秒 | Weblog
「見える範囲」「聞こえる範囲」
わかりますか?

見える範囲は
視野の他に見える波長があります。
聞こえる範囲は
音量の他に聞こえる波長があります。

・可視光線(ウィキペディア)
電磁波のうち、ヒトの目で見える波長のもの。
いわゆる光のこと。
(中略)
可視光線に対し、赤外線と紫外線を指して、
不可視光線と呼ぶ場合もある。

・可聴域(ウィキペディア)
ヒトでは通常、下は20Hz程度から、上は
(個人差があるが)15,000Hzないし
20,000Hz程度までの鼓膜振動を音として
感じることができ、この周波数帯域を可聴域という。

見ることのできない世界
聞くことのできない世界
それは
存在する世界なのに
存在を確認することができない世界。

お金のない世界は
存在することが信じられない。
それは
確認することができないから。

見ようとする
聞こうとする
そうすると
見えてくる
聞こえてくる

妄想かもしれないけどね。
夢はそうやって生まれるかもしれない。

「マイケル・サンデルの白熱教室」を見て
お金の要る世界の矛盾を教えているみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界平和は

2013年12月27日 23時48分54秒 | Weblog
人類が仲良く暮らしていけば平和になれる。
人類が仲良くするためには助け合うことがいい。

お金の要る世界では助け合いは難しい。
お金の要る世界は見返りが必要だから。

お金のない世界では助け合いは簡単です。
お金のない世界では見返りを求めないから。

お金を廃止すれば世界平和は実現します。
余る所から不足する所へ物が流れます。
何処でも必要な物を生産することができます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提案投稿しました

2013年12月27日 11時09分15秒 | Weblog
とりあえず下記の所へ提案投稿しました。

TBS
日本テレビ
テレビ朝日
ウェークアップ!ぷらす
真相報道バンキシャ!

    特別番組の提案

「資本主義社会」から「貢献主義社会」へ

今までの経済活動が地球環境を破壊し
人の心まで破壊して自殺や犯罪が絶えません。

世界から戦争や飢餓や貧困を無くすためにも
お金の要る経済活動をやめて欲しい。

「お金が無くても助け合って生きていける社会」
その実現を国民みんなで
考えるきっかけを作って欲しいと願っています。
(以上)


他のテレビ局のアドレスがわかれば教えてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミへ特別番組の提案

2013年12月26日 23時49分16秒 | Weblog
「資本主義社会」から「貢献主義社会」へ

今までの経済活動が地球環境を破壊し
人の心まで破壊して自殺や犯罪が絶えません。

世界から戦争や飢餓や貧困を無くすためにも
お金の要る経済活動をやめて欲しい。

「お金が無くても助け合って生きていける社会」
その実現を国民みんなで
考えるきっかけを作って欲しいと願っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金を使わない支援活動

2013年12月25日 23時44分39秒 | Weblog
お金のない世界を実現するために
お金を使わない支援活動を考えてみました。
支援活動といえばODAがあります。

・政府開発援助(略称ODA)
発展途上国の経済発展や福祉の向上のために
先進工業国の政府及び政府機関が発展途上国に
対して行う援助や出資のこと。
(ウィキペディアより)

その反面
民間団体や個人での支援活動があります。
テレビ番組で多くの人達が紹介されています。

世界には困っている人たちがいます。
地域によって困っている内容は様々です。
だから
お金が利用価値のあることだと言う人も多いです。

そこで提案です。
お金を送るのではなく
地域に必要な物や技術や教育を送るのです。

地域に合った日本にあるノウハウを届けるのです。
そこには人と人との交流があります。

地域の生活が安定するように
地域の人達が喜んでもらえるように
助け合っていくことができれば
戦争や飢餓や貧困からは卒業できるはずです。

国は民間活動が自由に活動できるよう
お金を使えば良いのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長は止まらない

2013年12月24日 23時45分28秒 | Weblog
年齢とともに体は老いてきますよね。
体が老いてくると精神力も老いてきます。(笑)

精神とか成長とかわかりますか?

・せいしん【精神】(デジタル大辞泉)
1 人間のこころ。また、その知的な働き。
2 物質に対し、人間を含む生命一般の原理と
 みなされた霊魂。たましい。
3 物事をなしとげようとする心の働き。気力。
4 物事の基本的な意義・理念。「憲法の―」
5 ある歴史的過程や共同体などを特徴づける
 意識形態。「時代―」「民族―」

・せいちょう【成長】(デジタル大辞泉)
1 人や動植物が育って大きくなること。
 おとなになること。
2 物事の規模が大きくなること。拡大。

体の成長は止まるけど
心の成長は止まらない。
そう思いませんか?

肉体は使用期限はあるけど
精神は期限はないみたいです。

心と魂の違いはわからないけど
心は魂の衣のような気がしたことがあります。
魂は心に支えられて成長するんじゃないかって。

多くを経験すると思考が判断します。
思考優先では心は思考の支配下になってしまう。
我欲優先の思考は魂の成長につながらない。

エゴ中心の損得勘定の中で育っていると心は荒む。
荒む=すさむ です。
お金の要る社会では損得で考えます。

お金のない社会では損得勘定が大きくなります。
それは損得勘定から尊徳感情へ変化します。
思考優先から心優先へ変化するんですね。

魂はすべてとつながっているから
魂のために心が思考を支配する。

人生経験が多くの気付きを与えてくれます。
マイナスの気付きとプラスの気付き。
プラスの気付きは成長を止めないみたいです。
プラス思考ですね。

お金のない社会は魂が成長しやすいです。
何故かって?
人のために生きたいと思うんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武器を手放すようにお金を手放す

2013年12月23日 23時44分45秒 | Weblog
世界にはいろんな常識がありますよ。

身を守るために武器を持つという常識
身を守るために仲良くするという常識

助け合うためにお金を使うという常識
助け合うために行動したいという常識

平和のためにお金を使いたいのなら
軍隊にお金を使うのではなく
外国との交流にお金を使ったほうがいい。

互いに必要とするものを与え合うんです。
お金をなくすと自由に行動できますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉は必要だけど

2013年12月22日 23時52分47秒 | Weblog
お金のない世界を考えるように
言葉のない世界を考えてみました。

言葉とは?

・ことば【言葉】(ヤフー辞書より)
1人が声に出して言ったり文字に書いて
 表したりする、意味のある表現。言うこと。
2音声や文字によって人の感情・思想を
 伝える表現法。言語。

・始めに言葉ありき(デジタル大辞泉より)
《新約聖書「ヨハネによる福音書」第1章から》
創世は神の言葉(ロゴス)からはじまった。
言葉はすなわち神であり、この世界の根源として
神が存在するという意。

・口は災いの元(故事ことわざ辞典)
【読み】くちはわざわいのもと
【意味】不用意な発言は自分自身に災いを
 招く結果になるから、言葉は十分に
 慎むべきだという戒め。

・いしんでんしん【以心伝心】
( デジタル大辞泉)
1仏語。仏法の奥義を、言葉や文字を借りず
 師の心から弟子の心に伝えること。
 主に禅宗で用いる。
2無言のうちに心が通じ合うこと。
  ◆「意心伝心」と書くのは誤り。

言葉は必要だけど
言葉に頼らない関係に憧れるね。

ふさわしい言葉が見つからない。
言葉だけでは思いが伝わらない。
言葉が誤解を生んで争いになる。

テレパシーが懐かしい♪

・テレパシー(デジタル大辞泉より)
言語・表情・身振りなどによらずに、その人
の心の内容が直接他の人に伝達されること。
精神感応。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金のない生活はできますか?

2013年12月21日 23時45分48秒 | Weblog
「そんなにお金のない社会が理想なら
お金のない生活をすればいいじゃないか」
「お金の要る社会で生きるためには
お金のない生活はありえませんよ」

今まで何度となく交わした会話です。(笑)

「でわ、お金のないコミュニティを作れば?」
「コミュニティを作ってもコミュニティを
維持するためにお金を稼がなくてはなりません」

この世でお金のいらない生活ができるとしたら?
それは
お金を持っている人の支えで生きているんです。
自立できない子どものように。

だからこの世は
お金を稼げる人も自立した人と言われる。

お金が存在しない世界の人たちに言わせれば
「なぜ、お金なんか必要としているの?」
「お金を使わないと生きていけないの?」
「すべては自然からの恵みなのにね」
「誰かの役に立てれば自立と言われるのに」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を平和な気持ちにさせてくれる音楽

2013年12月20日 23時55分41秒 | Weblog
音楽は人の心を癒してくれますね。

宗教に関係ない人でも
「聖夜」は心に平和な気持ちを与えてくれます。
http://www.youtube.com/watch?v=RDpWkBi-cr4
http://www.youtube.com/watch?v=4puLybRGSAw

これもいいですよ♪
http://www.youtube.com/watch?v=8QdHfk95pB0

心を落ち着かせたい時は
癒しの音楽はとても役に立ちますね。

カラオケで騒いだあとは良いかも?(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働けることは幸せだと思う理由

2013年12月19日 23時46分54秒 | Weblog
宝くじが当たると
「遊んで暮らしたい」と言う人はけっこういます。

遊んで暮らすことが幸せなのか?
働くことが幸せなのか?
どっち?

どちらでもいいけど。(笑)

「働けることが幸せ」だと思いますよ。
働くことではなく働けることです。
これもどっちでもいいけどね。(笑)

働くことは義務や奉仕の心があります。
働けることは感謝の心があるんです。

そして
何より
「健康であること」
「自分の居場所があること」
「人から感謝される機会があること」
「人に必要とされる喜びを感じられる」
「やりがいや生きがいを感じることができる」

だから
働けることは「感謝」の気持ちが湧いてくるんです。

お金を稼ぐ必要のない社会が必要ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は次元が違う?

2013年12月18日 23時46分24秒 | Weblog
お金のない社会は未来の社会です。
未来社会は必ず訪れます。

人は成長しながら未来へ向かっていく。
たしかにそうなんですけどね。

お金のない社会を
イメージできる人
イメージできない人
それぞれです。

お金のない社会を
想像する人
思い出す人
それぞれです。

未来を未来として見ている
未来を過去として見ている

新化は進化と違う
新化は次元が違うんでしょうね。

新化のために必要な意識は
愛 真実 美 信頼 調和 平和 
思いやり 謙虚 叡智 統合

未来に順応できる意識は今のうちに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする