名言名句(307)
「夢に生きる」『光 秋』
私は、エッセイや小説、詩など、割と多角的にものを書いて
暮らしていますが、物書き家業の前は、長い間役人生活をし
ていました。昼間は役人、夜は物書きの二足のわらじをはい
た生活を長年続けていたわけです。正直言って、大変でした。
年ごとに原稿の注文も増え、二重生活が体力的にも無理になっ
て来たところで、定年まで八年あった勤めをやめて、文筆業に
入ったのです。役所の仕事もちゃんとこなしていたし、大病に
かかることもなかったので、原稿書きを減らせば二重生活は続
けられたかもしれません。しかし、定年まで勤めることよりも、
原稿用紙に字を埋めることに夢を感じていた私は、周囲の訝る
眼を全身に受けながら勤めを去ったのです。人には、いろんな
夢の生き方があります。私は、現実で得た体験や知識を原稿用
紙の上に再現してみることに夢を描いたのです。
==============================
6月から咲いている花「洋種山牛蒡(ようしゅやまごぼう)」
開花時期は、 6/20 ~ 7/末頃。
・北アメリカ地方原産。
・花は白っぽい。
・実は黒く熟し、いっぱいつく。
ぶどうみたいな形。つぶすと
赤紫の汁がブシュッと出る。
これを昔は赤インクにしたらしい。
有毒なので注意。
・食用の「山ゴボウ」は菊科で、
これとは異なる。
・別名
「アメリカ山牛蒡」
(アメリカヤマゴボウ)
(季節の花300より)
「夢に生きる」『光 秋』
私は、エッセイや小説、詩など、割と多角的にものを書いて
暮らしていますが、物書き家業の前は、長い間役人生活をし
ていました。昼間は役人、夜は物書きの二足のわらじをはい
た生活を長年続けていたわけです。正直言って、大変でした。
年ごとに原稿の注文も増え、二重生活が体力的にも無理になっ
て来たところで、定年まで八年あった勤めをやめて、文筆業に
入ったのです。役所の仕事もちゃんとこなしていたし、大病に
かかることもなかったので、原稿書きを減らせば二重生活は続
けられたかもしれません。しかし、定年まで勤めることよりも、
原稿用紙に字を埋めることに夢を感じていた私は、周囲の訝る
眼を全身に受けながら勤めを去ったのです。人には、いろんな
夢の生き方があります。私は、現実で得た体験や知識を原稿用
紙の上に再現してみることに夢を描いたのです。
==============================
6月から咲いている花「洋種山牛蒡(ようしゅやまごぼう)」
開花時期は、 6/20 ~ 7/末頃。
・北アメリカ地方原産。
・花は白っぽい。
・実は黒く熟し、いっぱいつく。
ぶどうみたいな形。つぶすと
赤紫の汁がブシュッと出る。
これを昔は赤インクにしたらしい。
有毒なので注意。
・食用の「山ゴボウ」は菊科で、
これとは異なる。
・別名
「アメリカ山牛蒡」
(アメリカヤマゴボウ)
(季節の花300より)
