名言名句(293)
「生はばかばかしく、しかも意味深い。ばかばかしい生を笑い、
意味深さについて思いに耽ることがなければ、生は平板である」
『ユング』
スイスの心理学者であるC・Cユング(1875-1961)の
『ユングの象徴論』にある言葉。たしかに、人生は、
一所懸命に生きようとすればするほど馬鹿々々しく思
われる時があるものです。しかし、その反面、人生ほ
ど意味深いものはありません。人生に対しる相反した
思いがあるからこそ、人生を考えることが楽しいので
す。「生きることは、実に退屈だ」と考える時、退屈
の裏面にある生の根拠について、もう一度、思いを馳
せてみたいものです。生き抜こうとする目的意識の欠
如が退屈を誘うのですが、その意味では、相互の矛盾
する精神の在り方に、意味深さが認められるというこ
とになるのでしょう。
=============================
6月から咲いている花「茄子(なす)」
開花時期は、 6/ 5 ~ 8/ 5頃。
・インド原産、奈良時代に渡来。
野菜栽培。
・花はうす紫色。
・夏に採れる野菜なので
「夏実(なつみ)」、
それがしだいに変化して
「なすび」、
それが省略されて
「なす」になった。
また、「梨実(なしみ)」が
変化したもの、
ともいわれる。
・
・お盆の頃に、道の軒先などで
ときどき見かける
「精霊馬(しょうりょううま)」
の、ご先祖様が乗る馬は
キュウリで
荷を引かせる牛はナス。
★ことわざ
「親の意見と茄子の花は
千に一つも無駄がない」
(茄子は実を結ばないような
無駄な花はない、の意)
「瓜(うり)のつるに茄子はならぬ」
”トンビが鷹を生む”
と同じ意味。
親子関係を表わすことわざ。
「秋ナスは嫁に食わすな」
2つの説がある。
(1) おいしい秋ナスを
嫁に食べさせるのは、
もったいない
(2) 秋ナスは、体が冷えたり
髪の毛が抜けたりするので
嫁には食べさせない方がよい
(季節の花300より)
「生はばかばかしく、しかも意味深い。ばかばかしい生を笑い、
意味深さについて思いに耽ることがなければ、生は平板である」
『ユング』
スイスの心理学者であるC・Cユング(1875-1961)の
『ユングの象徴論』にある言葉。たしかに、人生は、
一所懸命に生きようとすればするほど馬鹿々々しく思
われる時があるものです。しかし、その反面、人生ほ
ど意味深いものはありません。人生に対しる相反した
思いがあるからこそ、人生を考えることが楽しいので
す。「生きることは、実に退屈だ」と考える時、退屈
の裏面にある生の根拠について、もう一度、思いを馳
せてみたいものです。生き抜こうとする目的意識の欠
如が退屈を誘うのですが、その意味では、相互の矛盾
する精神の在り方に、意味深さが認められるというこ
とになるのでしょう。
=============================
6月から咲いている花「茄子(なす)」
開花時期は、 6/ 5 ~ 8/ 5頃。
・インド原産、奈良時代に渡来。
野菜栽培。
・花はうす紫色。
・夏に採れる野菜なので
「夏実(なつみ)」、
それがしだいに変化して
「なすび」、
それが省略されて
「なす」になった。
また、「梨実(なしみ)」が
変化したもの、
ともいわれる。
・
・お盆の頃に、道の軒先などで
ときどき見かける
「精霊馬(しょうりょううま)」
の、ご先祖様が乗る馬は
キュウリで
荷を引かせる牛はナス。
★ことわざ
「親の意見と茄子の花は
千に一つも無駄がない」
(茄子は実を結ばないような
無駄な花はない、の意)
「瓜(うり)のつるに茄子はならぬ」
”トンビが鷹を生む”
と同じ意味。
親子関係を表わすことわざ。
「秋ナスは嫁に食わすな」
2つの説がある。
(1) おいしい秋ナスを
嫁に食べさせるのは、
もったいない
(2) 秋ナスは、体が冷えたり
髪の毛が抜けたりするので
嫁には食べさせない方がよい
(季節の花300より)