ちょっと前の話になりますが、「日経ヴェリタス」の創刊準備号で、資産分散型(バランス型)の投資信託について、FP103人がアンケートに答えて、おすすめのものをランキングしています。これについては「バランス型は資産形成にむかん」とか、「FPが選んだのに高コストの投信が上位に来ている」といった批判もあるようです。
私もバランス型については高コストのものが多く、資産形成に不向きなものが多いとは思うのですが、昨年あたりから登場してきた一部の低コスト商品については期待をこめて投票しました。
ただし、参考までにと送付されたリストの中には、私が投票した投信は含まれていませんでした(バランス型の中で純資産総額の多い順で作成されたリストだったので)。私は手書きで記入しましたが、中にはその中から無理やり選んでしまった人もいたのかもしれません・・・。また、知り合いには「バランス型は資産形成に不向き」と書いて送ったという方もいますが、そうしたコメントは反映されずに協力者として名前だけ載っています。そうした事情はランキングをみただけではわかりませんよね。
こうしたアンケートにどこまで協力するかはFP個人や会社の判断ですが、新聞の場合、コメントなどの確認ができないまま掲載されるので、リスクが高いことは心にとめておく必要がありますね。
私もバランス型については高コストのものが多く、資産形成に不向きなものが多いとは思うのですが、昨年あたりから登場してきた一部の低コスト商品については期待をこめて投票しました。
ただし、参考までにと送付されたリストの中には、私が投票した投信は含まれていませんでした(バランス型の中で純資産総額の多い順で作成されたリストだったので)。私は手書きで記入しましたが、中にはその中から無理やり選んでしまった人もいたのかもしれません・・・。また、知り合いには「バランス型は資産形成に不向き」と書いて送ったという方もいますが、そうしたコメントは反映されずに協力者として名前だけ載っています。そうした事情はランキングをみただけではわかりませんよね。
こうしたアンケートにどこまで協力するかはFP個人や会社の判断ですが、新聞の場合、コメントなどの確認ができないまま掲載されるので、リスクが高いことは心にとめておく必要がありますね。