About Money,Today

ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。
お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。

投資信託の「信託財産留保額」のお話

2015-03-31 16:18:57 | 投信

日経ヴェリタス第368号(3/29~4/4)の「ヴェリーに聞く投資信託の選び方13-信託財産留保額」のコラムで、少しだけコメントしています。

解約時に「信託財産留保額」をとらない投信が最近は増えてきています。が、本当にそれでいいのかな、と思うところもあります。

投資信託にはいくつかの手数料がかかります。ひとつは購入時にかかる「購入時手数料」、そして、保有中に差し引かれる「運用管理費用(信託報酬)」です。購入時手数料は販売会社に、運用管理費用は運用会社、販売会社、信託銀行にそれぞれ支払う手数料です。

一方、「信託財産留保額」は解約するときに支払うペナルティーのようなもので、信託財産に戻されて基準価額にも反映されます。信託財産留保額もコストのひとつ。だから、ないほうがよいと考える方もいますが、

・信託財産留保額は販売会社や運用会社に支払う手数料ではないこと
・解約する人の費用を、全面的に投信の保有者が負担するのは不公平なので、解約する人にもきちんと負担してもらいましょう、という意味合いがあること

はしっかり覚えておく必要があると思います。
誰かが投信を解約する場合、投信が保有する株や債券などの一部を倍売却して現金化する必要があります。解約時に信託財産留保額を徴収するのは、「そうした費用を投信保有者が全面的に負担するのは不公平。解約する人も払ってね」ということです。逆にいえば、信託財産留保額がない投信の場合、解約する際にかかる費用を負担するのは、投信の保有者ということになります。

自分が、ある投信を長期でコツコツ積み立てている場合、長期で保有したいと考えている場合、本当に信託財産留保額はないほうがよいのでしょうか? 

じっくり考えてみる必要があると思いますし、ひと口にコストといっても、誰に(どこに)、どういう目的で支払っているのかは押さえおきたいものです。


1年間継続して資金純増のファンド(2015年1月末時点)

2015-03-02 14:33:21 | 投信

『投資信託事情』2015年3月号が届きました。毎月恒例の「1年間継続して資産純増の人気ファンド」を見ていきましょう。これは1年以上継続して、資金の流入額から解約額を差し引いて、資金が純増している投信を調べたものです。
2015年1月末時点で「1年間継続して資産純増のファンド」(純資産30億円以上、DC、SMAなどの専用ファンドを除く)は106本(前月比+3本)。順位は1年間の資金増加額の順です。ここでは年1回・年2回決算のものをピックアップします。

8位:コア投資戦略ファンド<コアラップ(成長型)>(三井住友トラスト)
15位:コア投資連略ファンド<コアラップ(安定型)>(三井住友トラスト)
16位:グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(国際投信)
19位:ワールド・バリュー・アロケーションBコース・為替ヘッジなし(アムンディ)

21位:野村テンプルトン・トータル・リターン Bコース(野村AM)
28位:野村ブランド株投資(米ドルコース)年2回決算型 (野村AM) 
29位:トレンド・アロケーション・オープン(国際投信)
30位:三菱UFJバランス・イノベーション/株式重視型(三菱UFJ投信)

33位:三菱UFJバランス・イノベーション/株式抑制型(三菱UFJ投信)
34位:J-REIT・リサーチ・オープン・年2回決算型(三井住友トラストAM)
35位:インカムビルダー(年1回決算型)為替ヘッジなし(みずほ投信)
36位:日本物価連動国債ファンド(大和投信)

41位:コア投資連略ファンド<コアラップ(切替型)>(三井住友トラスト)
43位:BNYメロン・リアル・リターン・ファンドBコース・為替ヘッジなし(BNYメロン)
46位:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(セゾン投信)
47位:eMAXIS国内債券インデックス(三菱UFJ投信)
49位:投資のソムリエ(DIAMアセット)

52位:eMAXIS先進国株式インデックス(三菱UFJ投信)
53位:ピクテ・グローバル・インカム株式ファンド(ピクテ投信)
54位:米国エネルギー・ハイインカム・ファンド<エネハイ>(リクソー投信)
57位:のむラップ・ファンド・普通型(野村AM)
58位:UBSコア・コンサバティブ・ファンド (USB AM)
59位:ワールド・バリュー・アロケーション Aコース為替ヘッジあり(アムンディ)
60位:eMAXISバランス<8資産均等型>(三菱UFJ投信)

61位:ピクテ新興国インカム株式ファンド・1年決算型(ピクテ投信)
62位:ダイワ日本国債ファンド・1年決算型(大和投信)
63位:<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(ニッセイAM)
64位:セゾン資産形成の達人ファンド(セゾン投信) ★
65位:米国エネルギー革命関連ファド・1年決算型(野村AM)
66位:<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド(ニッセイAM)
67位:Jリートオープン/資産成長型(野村AM)
68位:eMAXIS先進国債券インデックス(三菱UFJ投信)
69位:三菱UFJ Jリートオープン・1年決算型(三菱UFJ投信)

71位:世界経済インデックスファンド(三井住友トラストAM)
72位:SBI資産設計オープン<スゴ6(資産成長型)>(三井住友トラスト)
74位:結い2101(鎌倉投信) 
75位:eMAXIS新興国株式インデックス(三菱UFJ投信)
76位:みずほJ-REITファンド(年1回決算型)
77位:MHAM J-REITインデックスファンド・年1回決算<ビルオーナー>(みずほ投信)
78位:SMT国内債券インデックス・オープン(三井住友トラスト)
79位:GS債券戦略ファンドDコース・年2回決算型・為替ヘッジなし<ザ・ボンド>(ゴールドマン・サックス)

81位:MHAM J-REITアクティブオープン1年決算コース<物件満載>(みずほ投信)
82位:ダイワ・インデックスセレクト225(大和投信)
86位:SMTグローバル債券インデックス・オープン(三井住友トラスト)
87位:eMAXIS先進国リートインデックス(三菱UFJ投信)
88位:東京海上・円建て投資適格債券ファンド<円債くん・年2回決算型>(東京海上AM)
90位:DWSグローバル公共債券ファンド/年1回決算型・Cコース・為替ヘッジあり(ドイチェAM)

91位:ダイワ高格付カナダドル債券インデックス・オープン(大和投信)
92位:ニッセイJ-REITファンド・年1回決算型(ニッセイAM)
94位:しんきん公共債ファンド<ハロー・インカム>(しんきんAM)
95位:しんきんJリートオープン・1年決算型(しんきんAM)
96位:BNYメロン・リアル・リターン・ファンドBコース・為替ヘッジなし(BNYメロン)
97位:eMAXIS新興国債券インデックス(三菱UFJ投信)
99位:UBS世界CBファンド・米ドルヘッジコース(UBS AM)
100位:野村インデックスファンド・外国REIT<Funds-i外国REIT>(野村AM)

101位:野村インデックスファンド・外国株式<Funds-i外国株式>(野村AM)
102位:DIAM外国債券パッシブ・ファンド(DIAMアセット)
103位:eMAXIS全世界株式インデックス(三菱UFJ投信)
104位:eMAXISバランス<波乗り型>(三菱UFJ投信)
105位:外国債券インデックスe(三井住友トラスト)
106位:ユニオンファンド(ユニオン投信) 

注)青文字はインデックス運用の投信、は販売会社を通さずに運用会社が販売する「直販」の投信です

*2015年1月末時点で、1年以上継続して資金が純流入した投信は106本。先月んほ103本からさらに増えています。そのうち、eMAXISバランス<8資産均等型>と結い2101は3年以上資金純増、コアラップ(成長型)(安定型)、SMT国内債券インデックス・オープン、トレンド・アロケーション・オープン、DIAM外国債券パッシブファンドは2年以上資金純増となっています。

*106本のうち、年1年と年2回決算のものは61本。(本数ベースでは)全体の約58%を占めるほどになりました。