紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

お伊勢参りの旅 別冊

2010年02月16日 | ニッポンの奥深さ (番外篇)
おはらい町にあるおかげ横丁で、伊勢うどんをいただきました。コシがないうどんに、コクがあるツユ。また食べたくなる味です。宮忠という神具の専門店で買った盛り塩固め器と、御守りをおさめることができるミニ神殿。この盛り塩固め器は、式年遷宮御用材の御残材で作られたものです。
絲印煎餅(いといんせんべい)はアッサリとした風味で、素朴な味があとを引くうまさ。岩戸屋の生姜糖、実はお土産として買いましたが、あまりにうまそうなので、つい開けてしまいました。

 

宇治山田から名古屋に戻ってきました。伊勢神宮に次ぐお宮として、篤い崇敬を集めている熱田神宮にもお参りさせていただきます。真新しい社殿、広い神域に多くの社がお祀りされている熱田神宮。深い森に漂う静寂な時の流れが、旅の疲れを解きほぐしてくれるかのようです。
名古屋駅のESCA(エスカ)地下街にある「矢場とん」でみそかつ丼を...熱々サクサクのトンカツにからまる味噌ダレ。これがまた絶品!!!

 

お伊勢参りの旅 その一に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参りの旅 その七

2010年02月16日 | ニッポンの奥深さ (番外篇)
早朝の静けさがまるで幻だったかのように、団体の観光客がひっきりなしに押し寄せてきます。そんな団体からは少し離れて鎮守の森を歩いていると、苔だらけの巨木が。いったいどれほどの時をこの地で過ごしてきたのでしょうか。
この広大な神域に身を置いて、その清らかな空気を吸う。ただそれだけでも、ここに来た価値があるというものです。計り知れない叡智が秘められた神宮...いま生かされていることに感謝をし、これからを生きる。心が癒された今回のお伊勢参り。またいつの日にかお参りできることを願って...。
 -完-

次の頁に進む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参りの旅 その六

2010年02月16日 | ニッポンの奥深さ (番外篇)
熱い味噌汁が冷えたカラダにしみる...朝食も健康を考えた献立でうまい。心もカラダも温まったところで宿を出立します。荷物を預かってもらって、近くの猿田彦神社へお参りを。こちらは天孫降臨のときに神々の案内役であった猿田彦大神を祀る神社で、物事を良い方向に導いてくれると言われています。この社殿は鳥居や欄干部分に八角形の柱が使われている特殊な建築様式なのです。



まだ帰りにはだいぶ時間があるので、ふたたび内宮へ。早朝参拝で案内された別宮の風日祈宮。痛みが激しい風日祈宮橋の味のある佇まい。川のほとりに鎮座する風日祈宮は、ときおり爽やかな風が吹き抜け、参る者の心を綺麗にしているかのようです。この場所...とても居心地が良いように感じられました。

 

次の頁に進む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参りの旅 その五

2010年02月16日 | ニッポンの奥深さ (番外篇)
神宮会館では宿泊者向けに早朝の内宮案内をしてくれるのだそうで。きのうまでの雨は上がっているものの、風は冷たい曇り空。朝の凛とした空気の中でお参りします。きのうは行かなかった別宮にも案内していただけました。まだ混み合っていない神楽殿で、御守りなど求める人々。これが昼間になると、まるでバーゲン会場のような状態になるのですから。あっという間の1時間半が過ぎ、宇治橋を渡り終えて鳥居から振り向くと、雲間から朝日が...感動のひととき。

 

まだ閉ざされたおはらい町、おかげ横丁を通って神宮会館まで帰ります。伊勢のほとんどの軒先には注連縄が飾られています。これは「笑門」。



次の頁に進む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする