紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

五百羅漢図展

2016年01月27日 | 美術館・博物館
写真取り放題な村上隆の五百羅漢図展。またしても六本木ヒルズです。現代美術はよくわからないんですが、五百羅漢図はちょいと気になりまして。ちなみに村上隆はすごい落札価格がついたフィギュアとか、お花マークみたいなものしか知りません。
老いも若きも世代を超えた人々が、それも外国人客のなんと多いことか。みな熱心に村上隆の作品を鑑賞しています。おかしなキャラと抽象画のようなアートワーク。伝統的な日本美術を規準としながらも、新たな道を模索するような作品も。
薄暗い展示室に連なる五百羅漢図は、燃え盛る炎や宇宙的な背景が鮮やかな色彩で描かれています。あちこちに描かれた羅漢さんはどれも個性的な表情で、自分だけの好みを探してしまいそう。
「無我夢中羅漢に見入るギロッポン」



 

 ふざけ度がヤバい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギロッポンヒルズ

2016年01月22日 | 美術館・博物館
今更ながら初六本木ヒルズなんで...展望台からの眺めが超楽しみなんですけど。
東京シティビューにあるスカイギャラリーでは「フォスター+パートナーズ展:都市と建築のイノベーション」なる展覧会が。奇抜な建築物の模型や図面がいろいろ展示してありました(ごく一部を除いて写真撮影可)。

これが展望回廊からの眺め。東京タワーとスカイツリーが望めるのは森タワー。



 面白い屋上がある。

 国立新美術館発見。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光と闇の画家

2016年01月22日 | 美術館・博物館
森アーツセンターギャラリーで開催中の「フェルメールとレンブラント」展。これを見るために初めて六本木ヒルズに足を踏み入れました。森タワーの52階にあるアートギャラリー。こんな高い場所にある美術館なんて来たことありませんし。
まだ開催して間もないからか、館内はゆったりとした雰囲気に包まれています。そんな中で17世紀のオランダ風景画をじっくりと鑑賞...木々のざわめきに風を感じるよう。雲の描写も魅力のひとつ。
茎をプチっと取りたくなるサクランボが描かれたフローリス・ファン・スホーテン《果物のある静物》は鮮やかな色合い。メロンもさじで種を根こそぎ取りたい願望が。それだけ本物と見紛うくらいの描写力。
光のフェルメール、闇のレンブラントとなると個人的には闇が好みなんで...。フェルメールの《水差しを持つ女》もぱっと見は地味ですけど、よくよく見てみると洗練された構図が浮かび上がってきて、やはりフェルメールは素晴らしいとなるに決まってます。レンブラントの《ベローナ》は古代ローマの戦いの女神だそうですが、銀色に輝く鎧と盾が暗闇に映えて、なんとも美しい姿が印象的。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印の福缶

2016年01月02日 | 和モノ
今年も無印良品の福缶を求めて朝早く。今回はお1人様1点のご購入とさせていただきます…とのこと。東北・四国・九州地方の縁起物がひとつ入っている「福缶」は年初めのお楽しみ。オリジナルハンカチと2,016円分使えるMUJI GIFT CARDのセットがなんと税込2,016円。もう超お得!!
地元近くの無印がきのう初売りセールしてたので、ひとつは購入済みです。果たして何が出てくるやら...今回は猿の人形とかたぬきが欲しいんですけど。ポン!! 中身は福島県の白河だるま~。



東京駅のKITTEにある無印でも福缶を購入しました。福岡県の筑前津屋崎人形「モマ笛」です。フクロウの土笛ですが、この由来がおもしろい。「ホウホウ」と吹くと気道が広がることから、かつては年寄りがのどに食べ物を詰まらせないように食卓で吹いたとか…。
こんなのホーホーやられたら吹き出すわい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい海苔弁

2016年01月02日 | 和菓子・J-FOOD!
年末に東京駅BEST30を紹介していたアド街ック天国。その放送を見ていて気になったものが...GranStaにある「てとて」の「おいしい海苔弁当」です。
塩加減が絶妙で脂が乗った紅鮭は、西京漬で知られる「味のはまとう」のもの。焼海苔は山形屋海苔店のもの。こんなにしっかりとした海苔は食べたことないかも...。海苔の下にまぶされた風味豊かな鰹節はにんべん。この海苔と鰹節のタッグはたぶん最強です。ご飯は山形県産米。煮物の味も良い(特に厚揚げ)。ひじきやきんぴらもうめえ。
海苔弁でこれほど心動かされるとは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年の幕開け

2016年01月01日 | 洋菓子・パン
新たなる年が幕を開けました。
本年もこのブログを通じて、いろいろな事が書けたらと思っております。

今回も一保堂茶舗の大福茶(おおぶくちゃ)でお茶初めです。お茶請けにはWITTAMERのお正月スペシャルBOXを用意しました。マカダミアショコラと焼き菓子のセットですが、このマカダミアショコラというのが激うま。ほろほろと崩れゆく生地にはマカダミアナッツとアーモンド、その上からまろやかなチョコレートをぶっかけたお菓子です(ぶっかけた…コーティングの意)。

この一年、なにか良いことがありますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする