紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

南天

2011年12月27日 | 盆栽・仙人掌・多肉
もう今年も残りわずか...新たな年を迎える準備として、近所の花屋さんで切花を探してみました。松と千両と...毎年同じようなものは今回は遠慮して、菊と南天だけのシンプルなものを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の新宿御苑

2011年12月21日 | 公園・庭園・遊園地
冬の日差しが注ぐ広大な御苑内。紅葉はもう終わりかけですが、きょうは落葉の風景を探しに新宿御苑を訪れてみました。ガサッと落葉を踏みしめながら歩く並木道があるということですが...新宿御苑ってこんなに広いんですか。入口からかなり離れたところに、そのフランス式庭園はありました。プラタナスの落葉は...きれいに掃除された後みたいな。でもこの枝ぶりはお見事です。



フランス式庭園に咲くバラ。メタセコイアの紅葉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬空に

2011年12月10日 | Weblog
皆既月食って、月が隠れて真っ暗になるだけかと思ってました。23時過ぎに夜空を仰ぐとイクラの粒みたいな月が。けっこう真上で撮影するのに苦労しました。寒さよりも足が痺れた...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の小石川 その二

2011年12月01日 | 公園・庭園・遊園地
大泉水に浮かぶ落葉もまた綺麗です...へ?そこにいた鯉がいきなり口をパクパク。その姿がツボにハマるものだったので、迷わず激写の図。



大泉水のもみじ。通天橋を望む。



夏の名残。しとやかで美しい冬桜。



最後はふたたび内庭を廻って帰路へ...この彩りはお見事。

前の頁に戻る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の小石川 その一

2011年12月01日 | 公園・庭園・遊園地
霧雨が舞う東京、気温一桁。師走の小石川後楽園へ紅葉狩りに行ってきました。今回は上総國のjが同行します。
さて、前回は花菖蒲の季節に訪れましたが、園内に新緑のもみじが多く見られたので、紅葉シーズンはさぞかし綺麗なことだろうと思ってますが。
まずは琵琶湖を表現した大泉水をぐるり。紅葉林のイロハモミジの黄色が鮮やかです。こういう色が個人的に好きですね。
内庭に向かう延段から蓬莱島を眺めていると、水面に青く光るものが一線...「あ、カワセミだ」。あまりに突然のことだったので、カメラも構えられませんでしたが、鮮やかな水色は「翡翠」の名に相応しい姿でありました。



内庭のもみじ。



蓬莱島のハゼノキ。冬支度。



ドでかいイチョウ。まるでチーズビット。

次の頁に進む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする