紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

不忍池の蓮

2011年07月24日 | 公園・庭園・遊園地
江戸時代から続く蓮の名所、不忍池に行ってきました。桜の季節に来たときは、枯草が浮いている池でしたが、今は大きな蓮の葉で水面が覆われています。この池の中はいったいどうなっているのでしょうか...レンコンだらけなので?



弁天堂を望む。つぼみもまた美し。



まるでカスタードプディングのよう...スプーンください。



シャープなつぼみ。シャワーヘッド。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いをこらえる展覧会

2011年07月07日 | 美術館・博物館
たぬきのキン◯マで吹き出す観客。ニヤニヤしながら鑑賞。
原宿の太田記念美術館にて開催中の「破天荒の浮世絵師 歌川国芳」展にふたたび行ってきました。〈遊び心と西洋の風〉と題した後期の展示作品は、ユーモアあふれる戯画が中心となっています。もちろん型破りな国芳ワールドも健在です。ちなみに国芳の作品は、着物の色や柄が綺麗なんですよね...パソコンもプリンターもない時代に、よくぞここまで細かく刷れるものだと感心してしまいます。

太田記念美術館をあとにして、アウトドアショップのパタゴニアにふらりと立ち寄りました。そこでオーガニックコットンのTシャツを。自然が好きとかいろいろ言っている割には、オーガニックコットンなど今まで使ったことなかったり...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする