紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

雨交じりのディズニーシー

2024年06月04日 | 公園・庭園・遊園地
東京ディズニーシーにまもなく誕生する「ファンタジースプリングス」。そのオープンを記念したイベントが気になるので行ってきました。ちなみに前日の夕方から激しい雨に見舞われた関東沿岸。天気だけが心配のタネであります。舞浜に近づくにつれ小雨が...まあ雨であろうと何事もないように人々の群れが続々と、手荷物検査場の前に列を成していきます。ファンタジースプリングスのイベントの他に、フード&ワインフェスティバルなるものも行われていて、それも楽しみです。あれれ雨があがってきましたよ。これはいい予感。



9時前に開園しました。ソアリン、トイマニにゲストが集中するのは目に見えているので、ここはセンター・オブ・ジ・アースへ。あらま40分待ちとな。ネモ船長の怪しい研究室をじっくり鑑賞。



火山から吹っ飛ばされたあとはマーメイドラグーンへ。午前中は映え目当ての女子高生はたむろしてないので、気兼ねなくフグやクラゲのアトラクションに乗ろうと思っていたのですが、子供たちと同じ列に並ぶのを冷静になって考えてみると、かなりイタい場面になりそうなのでやめました。



女子高生こんな写真撮りませんよ。



海底2万マイルもかなりの待ち時間ですが、プライオリティパスを取っていたので乗り場直行。



グーフィーさんいました。カッコいい衣装。



ユカタン・ベースキャンプ・グリルでスペシャルセットをいただきます。これはファンタジースプリングスのピーターパンをイメージした一皿のようです。フニャフニャしたパンに突き刺さるフライとハンバーグ、ドクロの形をしたバターライスに骨つきソーセージも付いてます。ちなみにいま昼前ですけど、ユカタンは薄暗い夜のほうが雰囲気出ますよねー。




エレクトリックレールウェイでアメリカンウォーターフロントへ。食後のお散歩。



この街並を眺めていると、ここが浦安市とは到底信じがたい。



風が爽やかで気分がいい。



ファンタジースプリングスのオープンまであと3日。



たまたま撮ったタイルが「3」




ゴンドラ乗り場もいいところ。




アトラクション全然乗ってません。



トランジットスチーマーラインで優雅な船旅に出発。



長期休止中のシンドバッドが張りぼてになってました。



船から見上げるポンテベッキオ。このあとゴンドリエスナックでアイスカフェラテを飲みながら、ハーバーグリーティングを待ちます。



高原に吹く風のように爽やかで、清らかな歌声がメディテレーニアンハーバーに響きます。ミッキーとミニー、ファンタジースプリングスを代表するキャラクターたちが、新たに始まる夢の世界にゲストを誘うスペシャルグリーティング...今日は望遠レンズじゃないのでよく見えませんが、この曲を大音響で包まれるだけで幸せな気分になります。



レストラン櫻のテラス席でチキンロールをいただきます。このメニューはフード&ワインフェスティバルのひとつで、ミステリアスアイランドをイメージした一品だそうです。甜麺醤とマンゴーというトンチキな組み合わせは、まさにネモ船長が考えそうなアイディア(冷笑)。プリプリした柔らかチキンにぶっ掛けられた甜麺醤。マンゴーはどこ!?



麻婆茄子のニオイを漂わせながら100分待ちのトイストーリー・マニアに並びます。並んでいる途中で140分くらい待ち時間が伸びてました。まあまあ長い映画観賞の時間じゃないですか。並んだなら仕方がない...何もすることなく異常に長いアナコンダのようにグネグネしながら130分ほどつっ立ってました。これが原因か知りませんが、スコア悪っ。



ホライズンベイ・レストランでスペシャルセットをいただきます。こちらのメニューもファンタジースプリングスのラプンツェルをイメージしたものです。ポテトと紫芋の冷製ポタージュはかき混ぜると紫色に早変わり。ハンバーグにはハニーマスタードソースが掛けられて、黄色のくるくるパスタはラプンツェルの髪を表しているのでしょう。ひょっこりオクラがのっているのはカメレオンのパスカル。なんとも可愛らしい一皿ですよ。で、このハニーマスタードソースが激ウマです。辛いよりかは「濃厚」ですが、人によっては味変が欲しくなる方もいらっしゃるかも。デザートはウミウシみたいなレモンクリームのチーズケーキで、素敵な食事のひとときを締めくくります。
ちなみに外はいま土砂降りの雨です(冷笑)。雷雲もすぐ上にいますので即帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糊マシマシ

2024年05月21日 | 写真・映画・音楽
毎週月曜日はau割で東宝系の映画料金がお得ということで、昨日は『鬼平犯科帳 血闘』と『ボブ・マーリー ONE LOVE』を見に行きました。

鬼の平蔵といえば中村吉右衛門さんが思い浮かびますが、残念ながら鬼籍に入られたため、松本幸四郎さん演じる新たな鬼平が生み出されました。『鬼平犯科帳 本所・桜屋敷』が先日テレビで放送され(知らなんだ)、今回の作品はこのシリーズの劇場版だそうです。少しだけメイキング映像を見てみましたが、長谷川平蔵が持っている煙管や刀の鍔(つば)は、中村吉右衛門さんの鬼平時代に実際に使われていたものを、小道具として使用しているとのこと。松本幸四郎さんは平蔵を演じるにあたって、非常に感慨深いものがあったかと思います。そして鬼平犯科帳の原作者である池波正太郎先生が、特に気を遣っていたこと...それは料理。この作品にも五鉄の軍鶏鍋を皆でつつく場面がありますが、ちゃんと料理監修の先生もいらっしゃるようで、新しい鬼平になっても昔から続く流儀が守られているのがいいなと感じました。でもまあ食べるシーンはほんの少しですが。映画の製作スタッフも若い世代が入り込んでいるようで、これからの時代劇を大いに盛り立ててくれるのではないでしょうか。
鬼平犯科帳になくてはならないもの...それは悪。今回の首領には網切の甚五郎に北村有起哉...これが見事にハマり役です。あんなのが江戸の町にいたら枕を高くして眠れません。そして斬り合いのシーンにストリングスが奏でるBGMが何だか妙にマッチ。これが令和の時代劇か血煙あげて斬り殺される盗賊たち。血糊もマシマシで個人的には好感が持てます(冷笑)。出演者もなかなか素晴らしいキャスティングです。くだくだ書きませんが、これからの鬼平犯科帳が楽しみであります。

鬼平の上映が終了してから5分後に『ボブ・マーリー ONE LOVE』が始まります(忙しすぎ)。映画の予告編を見た時に面白そうだと思いました。これはボブ・マーリーの伝記映画なんでしょうな。
70年代のジャマイカがこれほど政情不安になっているとは知りませんでした。慈善コンサートの練習中に銃撃を受けたボブ・マーリー。まだ癒えぬ傷を観衆に見せつけて、コンサートは無事に終了。その後家族をアメリカに移住させ、単身イギリスに渡ります。彼の地で20世紀最高と言わしめるアルバムを発表。ボブ・マーリーはスーパースターへの道を歩み出しました。
エチオピア帝国最後の皇帝を神の化身と崇め、スパスパとタバコらしきものを吸い…あれはもしや草ですか!?

ギターを爪弾きながら、愛するひとに語りかけるように歌うレゲエ界の神。
「ドレッドヘアは銃弾よりも強し」
映画を見終わってからSpotifyでEXODUSを追加したことは言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー・パルパルーザ

2024年04月15日 | 公園・庭園・遊園地
本当は先月まで開催していたミニーちゃんのパルパルーザを見に行きたかったんですが、観覧席の争奪戦が激しくて、おまけに春休み突入で大混雑でしたので、あきらめてしまいました。4月に入り平日ですと多少は入園チケットも安くなりましたので、本日はディズニー・パルパルーザの第二弾となる「ドナルドのクワッキー・ダックシティ」を楽しみたいと思っております。ちなみにきょう4月15日は東京ディズニーランド開園41周年ということで、エントランスではキャストの皆さんが大勢ゲストを出迎えてくださいました。



それでは早速エントリーなぞしていきます...クラブマウスビートハズレ、マジカルミュージックワールド当たり。クワッキー・ダックシティはプレミアアクセスのチケットをゲット。まずは近くのカリブの海賊で気分をアゲていきましょうかね。お次はトゥモローランドのプラネットMというお店へ。スペースマウンテンのファイナルイグニッションというイベントのグッズをいろいろ漁ります。個人的にはスペースマウンテン乗るのはあまり好きではありません(冷笑)。



グランマ・サラのキッチンでスペシャルセットをいただきます。去年のハロウィーンでは朝10時前に大行列が出来てましたが、4月の平日はやはり閑散期なのでしょうか余裕で入れました。ハンバーグとハッシュドビーフのオムライス、たまごに足型チーズを載せてドナルドに見立てたメニューは、まるでハッシュドビーフの海にダイブしているかのよう。デザートはマンゴー味のモンブラン。その上に掛けられた粒々はパチパチ弾けておもしろい食感です。



お腹が膨れたあとは蒸気船で優雅な船旅へ。しばし時間を忘れるひととき。



ホーンテッドマンションで千人目の幽霊に加えられないよう注意。



トルバドールタバンで売っているディア・フェローモータルズというドリンクがうまい。ライムのほろ苦さがクセになりそうな味わいです。暑い季節にはぴったりかと...でもこれ4月末までの期間限定メニューです。



ドナルドのクワッキー・ダックシティの装飾があちこちにあります。



ずいぶんいい肉質ですな。



やっべえのがありました。シュールすぎる。



アドベンチャーランドにあるスクウィーザーズ・トロピカル・ジュースバーでマンゴーサンデーをいただきます。マンゴー好きにはたまらんメニュー。マンゴーの果肉とゼリーその他何か入ってます。



マジカルミュージックワールドは前から6列目の席でした。こんな近くで見たのは初めてかもしれません。出演者が客席通路まで出てくる場面あったかな…と思ったら、この4月から完全版で上演しているとのこと。なお一層感動を覚える舞台となりました。41周年の記念すべき日に、このような魂を清められるような体験ができてうれしく思います。



ニューオリンズの街並に佇むカフェ・オーリンズで、コーヒーミルクスムージーをいただきます。ほろ苦コーヒーとバニラスムージー、ココアクッキーみたいなの入ってます。



ドナルドが想い描く自己満足。ドナルドだけがスーパースターな夢の舞台「クワッキーセレブレーション☆ドナルド・ザ・レジェンド!」いよいよ始まりました〜パチパチパチグワッグワッ。まず最初に登場するのは我らがドナルド...ではなくピートというお方。こちらのピートさんはなんとミッキーの天敵なんだそうで。知る人ぞ知る的なキャラのピートを、唯一盛り上げる人が隣にいらっしゃいますが、観覧席の向こうにゲストは興味津々。「あっち見ないで前向いてくださ〜い!!」



我らが主役のドナルド登場。後ろ姿もイカしてます。でもすぐにどこかに移動。



ミッキ〜ここに天敵がいる〜よ〜。



チーデーもドナルドを今だけ崇めたてまつる。



ミニーちゃんのセーラー服ステキ。



み〜んなドナルド大好き〜。



銀のマントを身に纏い、最高の優越感に浸るドナルド・ダック。



ピートの屋台から煙とともに何かが飛び出します。ナニコレ。



どーなってんの。



無理やり何かを引きずり出したピート。



でかいドナルドと一緒に去っていきました(爆笑)。



ハングリーベア・レストランでポークカツカレーをいただきます。以前中辛にハリッサソース入れたらすごいことになったので、今回はナシです。そのあとスパイシーな香りを漂わせながら、フィルハーマジックを鑑賞。



夕暮れ迫る風景を激写。



スペースマウンテンのファイナルイグニッション。連日大人気。



スペースマウンテンの美しさは夜に花開く。



エレクトリカルパレード。これを見なけりゃ帰れません。



こんな綺麗だったかな。



ミニーちゃん今夜もステキ。



ミラーレス機だとだいぶマシに撮れるような気が。



ラプンツェル。



美女と野獣。



ここでもドナルドったら。



いつも仲良し二人組。



これが見えたら即帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オッペンハイマー

2024年04月02日 | 写真・映画・音楽
原爆の父と言われた『オッペンハイマー』が、ようやく日本で公開されました。唯一の被爆国である日本で上映するのは、難しいのではないかと思われていた作品です。海外で公開されたのちに、アカデミー賞最多7部門受賞という快挙を成し遂げた『オッペンハイマー』。いよいよ我が国で見られる日が来るとは。
クリストファー・ノーラン監督といえば、『テネット』のような時間枠がぐにゃぐにゃして難解というイメージが付きまといます。おまけに上映時間が180分などとお漏らし寸前を前提としている今作品。監督お得意の「時間概念」は時間枠というか、カラー映像とモノクロ映像で描く人物の視点を変えているようです。
孤独で繊細な神経の持ち主、まばたきを忘れたかのように遥か遠くを見つめる若きオッペンハイマー。その青い瞳の奥に浮かぶのは、広大な宇宙のような空間で、原子核のまわりをせわしなく回る電子の姿...。その後「マンハッタン計画」に参加したオッペンハイマーは、世界初の原子爆弾の開発に成功します。
この原爆が広島と長崎に投下されてから、世界は大きく変わりました。より強力な水爆など大量破壊兵器が作られ、あっちがやるならこちらもと核兵器開発合戦が始まり、やがて指先ひとつで地球滅亡をいつでも迎えられる世界になってしまいました。日本に原爆が投下された後の状況を見ている様子はありますが、実際の映像では映っていません。唯一の被爆国である日本の観客が、この『オッペンハイマー』を見て何を感じるか...不協和音が絡み付くような音楽と圧倒する映像美と共に、天才科学者の生きた時代を追体験できるIMAXシアターで、ぜひご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君たちはどう生きるか

2024年03月15日 | 写真・映画・音楽
先日アカデミー賞を受賞した『君たちはどう生きるか』を、ようやく見に行きました。この映画が公開されてからの評判に、「何が言いたいのか意味わからん」とか「?!」とか「ぽかーん」とか、散々なことばかり書かれていたこの作品。見ようかどうしようかグズグズしているうちに、今回のアカデミー賞受賞ということで、やっと重い腰を上げて映画館に足を運んだ次第であります。
宮崎監督の最後の作品と称した『君たちはどう生きるか』でありますが、事前情報は一切入れずに見た感想は…インコかわいいに決定しました。ワラワラもいいんですがね(居酒屋の名前?!)。ちなみに集合体が苦手な方はちょっと注意が必要かもしれません。
スタジオジブリの作品をすべて見たわけではありませんが、いろんな宮崎映画のエッセンスがうまく融合した作品かと思います。そんなに堅苦しく考えずに、スクリーンに映し出される世界を楽しめばいいんじゃないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUNE デューン 砂の惑星 PART2

2024年03月08日 | 写真・映画・音楽
『デューン 砂の惑星 PART2』がいよいよ日本で公開されますが、3月8日〜10日の3日間限定で先行上映されることを、きのう知りました(行動が遅い!!)。これはIMAXとドルビーシネマ限定ですのでお間違いなきようお願いします。ちなみに入場特典としてポスターが配られました。砂で形取られたIMAXの文字が、風に吹かれてサラサラと崩れゆくさまは、何かの暗示なのでしょうか。
ティモシー・シャラメ演じるポール・アトレイデス、その端整な顔立ちとスラリとした姿は健在。PART1で毒を吹きかけられたハルコンネン男爵は、タールの沼みたいな浴槽で未だデトックス中でしょうか。ハルコンネンの陰謀により滅んだとされるアトレイデス家。ポールはアラキスの公爵としてハルコンネン家に聖戦を仕掛けます。
惑星アラキスは、どこまでも続く砂漠の世界。その砂地を叩くと鼓のような音がする場所もあります。興味本位でドンドン叩いたら要注意。それは砂漠に潜むバカでかい砂虫(サンドワーム)を呼び寄せているんですよ。IMAXの大画面でこちらに押し寄せるサンドワームの迫力ときたら...ビリビリと体が震えるほどの重低音で、あなたをどこまでも追いかけ回します。

この迫力は映画館でしか体験できません。ぜひIMAXシアターでご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オラファー・エリアソン展

2024年03月05日 | 美術館・博物館
開業して幾らか経ちますけど、何かと話題の麻布台ヒルズに行ってきました。3月末までは麻布台ヒルズギャラリー開館記念として「オラファー・エリアソン展」が開催中です。数年前にもオラファー・エリアソンの展覧会を見たことがありますが、環境問題を考えさせられる展示物が面白かった覚えがあります。今回はあくまでも開館記念として「ほんの少しだけお披露目します」と思えるレベルの展示内容ですので、前回のオラファー・エリアソン展のようなインスタレーションを期待していると、「はぁ?」となりますのでご注意ください。
作品自体は大変に素晴らしいものばかりで、期間限定ではなく常設展示だったら嬉しいんですが…。



蛍の生物圏(マグマの流星)》、《ダブル・スパイラル》



暗闇にのたうち回るホースから水ほとばしり、ストロボライトが光り輝くその瞬間、出現するかたち在り。



麻布台ヒルズ内にある坪庭のような空間。天井に吊り下げられたオラファー・エリアソンの常設インスタレーション。



森JPタワー展望フロアからの眺め。東京タワーが目の前に。ちなみにこの展望台は4月17日で一般開放を終了するそうです。



低層部の建築は英国のヘザウィック・スタジオがデザイン。緑あふれる中央広場にもアート作品が。



いちいちお洒落な意匠。



330mの超高層ビルは今のところ日本一(2024年現在)



東京タワーは徒歩圏内。いつの時代にもその姿はカッコ良き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヴェナント

2024年02月26日 | 写真・映画・音楽
サバゲー好きにはタマらない映画と紹介されていた『コヴェナント 約束の救出』。サバイバルゲームはやってませんが、ミリタリー系は嫌いではありませんので。「サバゲー好きにはタマらない」一体何が堪らんのでしょうか。エイムの正確性!? そんな事ではなくて、装填された弾薬の残数を気にして戦闘しているのが、とてもリアルに描かれているのだそうです。
2018年のアフガニスタンが舞台のこの映画。タリバンの爆発物兵器工場を発見する任務に就く米軍曹長は、アフガン人の通訳を雇います。それらの通訳にはアメリカへの移住ビザが約束されるのです。米軍基地からかなり離れた地で爆発物工場を発見し、曹長率いるチームは探索を開始しますが、多数のタリバン勢に狙撃され、曹長とアフガン人通訳の他は犠牲となってしまいました。荒涼なアフガニスタンの地で迫り来るタリバン。ついに曹長はタリバンに捕らえられ半殺しの目に合いますが、身を潜めていたアフガン人通訳に命を救われます。さあここからどう逃げ果せばいいのやら。
ふらっふら状態の曹長がぼんやり眺める情景は、まるでMVを見ているかのような新しい映像体験。どこから敵が出てくるかわからない逃げ惑うシーンにこちらも緊張。神経も張り詰めますが膀胱も張り詰めてくるゾクゾク感。アメリカ人の曹長とアフガン人通訳の運命や如何に...。
[covenant] 約束、絆の意。

3日前に公開されたマ・ドンソク主演の『犯罪都市 NO WAY OUT』も見ております。2017年に公開された『犯罪都市』から好きな作品ですが、今回は青木崇高がジャパニーズヤクザの殺し屋として韓国映画初出演。そしてヤクザの一条組親分として國村隼も出演しています。ちょい役にも関わらず、まわりを震え上がらせるような存在感ある組長を演じています。
マ・ドンソク演じるマ・ソクトは刃物も気にせず犯人に間合いを詰め太い腕から繰り出される重〜いパンチで相手を吹っ飛ばし瞬時に悪を制する凄腕刑事。ある日飛び降り自殺に見せかけた事件が発生。そこには日本のヤクザとクスリが絡んでいるんだとか。そのクスリを横取りした奴を「処理」するためソウルに送り込まれたリキ(青木崇高)は、ギラつく日本刀をぶらり片手に忍び寄り...。
「真実の部屋」は初めの『犯罪都市』が面白かったですねえ。不安レベルは前作の『犯罪都市 THE ROUNDUP』がヤバかったような気がします。でも今回のマ・ソクトもぶん殴るシーンは炸裂絶好調。前作の空港トイレを壊滅させるシーンにはちょい及ばないかもしれませんが。
『犯罪都市4』に繋がるシーン。あれだけで楽しみになってきました。それカツラ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧場物語系の

2024年02月20日 | AKIBA系趣味的な
牧場生活系のシミュレーションゲーム色々ありますけれど、先日購入してみたのがSwitch版Everdream Valleyというゲームです。夏休みで帰省した少年が、爺さん婆さんの農場を手伝うといった内容なんですが、そこは木々雑草が生い茂り、不審な輩が夜な夜な侵入して酒盛りしたのか、瓶缶だらけのセキュリティー欠如な誠に管理不行き届きな農場を、単なる少年がちまちまと元に戻していくという...思い出深いひと夏の経験が楽しめるんじゃないでしょうか。ちなみに牧場物語のような恋愛要素は多分ありません。まわりは年寄りばっかですので。強いていうなら牛とかニワトリが丸々と太って可愛いです(冷笑)。



牛の乳しぼりやヒツジの毛刈りなどがミニゲームっぽくなってます。ほらバケツにチチ入れるんだよ!!



家畜のうんこせっせと拾って肥溜めに直行便。農場は忙しすぎて全然スローゲームではないことを実感しました。



お次はPaliaというゲームで、元々はPCで配信されていたタイトルですが、この度Switchでもプレイできるようになりました。このゲームは牧場物語とゼルダの伝説をごちゃ混ぜにしたような雰囲気があります。ちなみにMMO(多人数同時参加型)というオンラインゲームの種類のようで、実際フィールドに出てみると、名前が書かれたキャラクターが何人か確認できました。これがフォートナイトであればすぐ撃ち殺されるんでしょうけど、この世界ではパーティーを組んだり木々の伐採に協力したり、あくまで平和的な存在になっていると思われます。
上は敷地内にテントを建てた図です。どうぶつの森のテントとは違って立派すぎ。



菜園もあります。まずは土を買ってきてクワで耕して種まいてジョウロで水まいて気長に育つのを待ちます。収穫したら料理の材料にするも良し、売ってお金を貯めるのも良し。水をまくと土が濡れるギミックがうれし。



釣りもエサがあればでかい魚が釣れるかも。釣竿も良い品質にしないと魚に逃げられます。



初めて家が建ちました。外壁の色や内装は素材があればリフォームできます。



家の周りにある土地はまだ余っているので、増築が楽しみではあります。



家具調度品がいろんな角度で置けるのがうれしい。どうぶつの森で斜めに家具を置けたら良かったんですが。



2月いっぱいは旧正月イベントが開催中です。この期間でしか入手できないアイテムなど盛りだくさん。ミニゲームでこずかいガッポリ稼ぎます。やはり限定の調度品とかあると俄然やる気が出ますねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらさま

2024年02月19日 | AKIBA系趣味的な
やっべえのが来ましたよ。
『千と千尋の神隠しに登場した「おしらさま」がフィギュアになって発売されました。金扇を持って舞い踊るおしらさまの姿...手で触れると豊満なダイナマイトボディがブルンブルン震えるおめでたい仕様となっています。台座には黄金色に輝く「油」の文字。こういうツボを突く商品を出されるとほんと困りますねえ。



目のやり場に困るほどのグラマラスなボディライン。窒息します。



しっぽあったんですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする