紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

石橋を叩いて壊す冒険譚

2023年10月31日 | AKIBA系趣味的な
前回の記事で、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(略してティアキン)の天空からハイラルの大地へ降りてきた勇者さまですが、まさかあの近づきたくないハイラル城のすぐそばに行くハメになるとは。でもビームぶっ放しながら追いかけてくる例のヤツはいないようです。宙に浮いたままのハイラル城を監視するために作られた砦で、少女から大人になった!?プルアとロベリーに再会。大空に打ち上げられて無事パラセールを入手しました。プルアにいきなり四地方の異変調査なるクエストを押し付けられますが、これリトの村と魚と火山と女のとこでしょうよ。よろしい承りました〜。
見出し画像は謎の看板を支えている変な輩の図。



途中でカカリコ村の婆さんがいました。気球に乗せろだって。勇者さまも一緒に乗るつもりが、婆さんだけ雲の上に昇天。



ちょうど火龍の頭を持ってたのでそれで火つけたら婆さん大やけど。



リトの村に着いたら豪雪地帯になってました。そこの空にどデカイ雲が。なんか怪しい。こんな高いところまでよく登ってこれたなあ。



まだ上があるの。



雲の上から見下ろすと何やら船みたいな影が。



今回コーガ様は地底でご健在。



なんたら楽団員を馬車に乗せて運ぶクエスト。こんな四輪駆動車が登場するティアキン。



ちょいパワー足らないので扇風機とロケットも点火。すいやせんねえ爆風が。



前作にもあった祠のギミックが一層複雑化。



木のおたまに鍋のフタ、焼きアロワナをスクラビルドで盾につけました。実用性なし。



トゲ鉄球ハンマーは個人的に好きな装備。



王家の槍にボスボコブリンの角を付けると帯が垂れ下がるのでカッコいい。いろんな材料でスクラビルドしてみるのが楽しい勇者さまだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田古本まつり

2023年10月31日 | ニッポンの奥深さ (番外篇)
靖国通りにずらりと並ぶ青空古本市。店先のワゴンに積まれた本の山。今年で63回目を迎える神田古本まつりに行ってきました。ちなみに4年ぶりくらいですかね...ここに来るのは。
始まりはいつもここからの三省堂書店前ワゴンが消滅。書店自体が建て替えのため消滅。どうりでこの辺りのワゴンは日が当たるわけですよ。眩しくて本を探し出すのに一苦労します。まあとりあえずワゴンをじっくりチェックしながら歩きましょう。でも4年前に比べるとワゴンの数がなんとなく少ないような...ここに本屋の建物あったけどなくなった!?的なことも。思ったより早く折り返し地点に着いてしまいました。なんか今回は収穫がなさそうだな...と手に取った「方言の地図帳」が面白そうで即購入。一つの言葉が地域によっていろんな言い方があることを記した本です。これが呼び水?となりホイホイホイとお買い上げ。
佐藤亮一編「方言の地図帳」、浜本隆志、柏木治編著「ヨーロッパの祭りたち」、西丸震哉著「さらば文明人 ニューギニア食人種紀行」、「聞き書 東京の食事」、草川俊「日本飲食考」計5冊をゲット。
いや〜呼び水ってこわいですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋を叩いて渡る冒険譚

2023年10月08日 | AKIBA系趣味的な
前回の記事で、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(略してティアキン)をようやくプレイ開始した勇者さまですが、前作の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(略してブレワイ)とはだいぶ違うなあと感じております。 まだ初めの段階ですので、ついXボタンを押して高いところから飛び降りてしまう...落下死多発。ブレワイの時は鉄製の物を持ち上げられましたが、今回はウルトラハンドなる技で、材質の違いを超えて移動させたり接着したりできる。武器と何かモノをくっ付けて新たな武器を作れるスクラビルド。天井などを通り抜けできてしまうトーレルーフ。物体の動きを逆再生できるモドレコなどの特殊能力があります。ブレワイの時はウツシエで新たな武器とか撮影するのが楽しみだったんですが、なんだかこの世界では武器が錆びだらけになっているようです。あと無料の爆弾はないんですかねえ…。
見出し画像は秋の空島で散策を楽しむ勇者さまの図。



丸太と帆をくっ付けてイカダを作ります。



スキー場のリフトみたいなので向こう側へ。



ガチャポンみたいなのもあります。



木の盾に火龍の頭を付けたらゴッツイのができました。



グライダーみたいな翼に乗って空を滑空できますが、あまり長く保ちません。



ハイラルの大地へ降りてきました。なんとなく懐かしい情景が広がります。勇者さまは無事ゼルダ姫を救うことができるのでしょうか。そういえばハテノ村の家はまだ残っているのかなあ...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼルダ(旧作)今ごろ終了

2023年10月06日 | AKIBA系趣味的な
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』をプレイするために、前作の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をグズグズとしてきましたが、先ほど無事ガノン討伐できました。冒険の早い段階から目標として「ガノン討伐」が掲げられていたにも関わらず、あっちへフラフラこっちで道草を食い、わけのわからない頼みごとをわんさか背負い、魔物の拠点を爆発炎上させることにただならぬ生きがいを感じてきた勇者さまですが...ようやくゼルダ姫を救出せんと超重い腰を上げたわけであります。
見出し画像は温泉ではしゃぐ勇者さまの図。



イーガ団団長のコーガ様もいい味出してましたねえ。



では早速『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』プレイ開始です。オープニング画面はまるでスカイダイビングのよう。今回の冒険の舞台は空中と陸上、地下世界もあるらしいですが、果たしてどうなることやら。オープニングのあとは始まりの大地ならぬ「始まりの空島」から勇者さまの冒険がスタートします。また木の枝を振り回す生活から始まるなんて...。てかいつの間にこんな高いとこまで吹っ飛ばされたのよ?



ちょっとでも足を踏み出したら転落死。パラセール持ってませんからね念のため。



試練の祠みたいなものは今回もあります。材料をくっつけたりする技ができるようになりました。創意工夫を凝らすのが祠攻略のカギでしょう。だいぶ激ムズの予感。とりあえず着るものは欲しいなあ...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする