goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のお天気は・・・

何気ない日々の出来事をつづっていきます

クリスマスケーキ

2015-12-23 22:08:07 | 雑記
雨の休日。陽射しがないので薄ら寒い。
注文して置いた生協のクリスマスケーキが配達された。
ので、夕食はなんちゃってクリスマスディナー

カボチャとブロッコリーのグラタン
カットステーキ
ジャガイモとカリフラワーのサラダ
人参ときのこのスープ
ジャガイモといわしのオリーブオイル焼

何だか書き出してみると本当にディナーみたい(笑



夕食でお腹いっぱいだったので、ケーキはお風呂あがりに。
くぅはまだ帰らないので、ノエルの方は冷蔵庫に。
なぎぃは早々に部屋に引っ込んでしまったので、ホールケーキを父と夫と3人で。
ケーキは美味しかったけど、何だかなぁ。

あ、父にプレゼントを渡すのを忘れていた。
12月が誕生日なので、「誕生日とクリスマスと一緒」と言いながら、毎年誕生日に渡していたのに、誕生日を忘れていてプレゼントを買ってなかった。
クリスマスに渡そうと、皮の小銭入れを買って準備していたのに…

まぁ、イブは明日だし、明日渡すことにしよう。

雨の博多駅

2015-12-12 22:15:56 | 雑記
午前中は晴れ間も出て、二日分の洗濯物が乾いた。
北風が強く、ベランダは寒い。
それでも例年に比べると、暖房が要らないのだから暖かいのだろう。

地球温暖化の影響なのか。
エルニーニョ現象は天候を激化させるというが、寒い日と暖かい日の差がありすぎて、つい油断すると風邪をひいてしまう。

父も先週から風邪気味。
すぐに内科に行って薬をもらって飲んでいるのだが、咳はいつまで経っても残っている。
夜眠れないのが辛そうだ。

それでも先週の日曜日は教会に行くと譲らない。
マスクをして行くようにと言うと、「自家製の風邪だから人には移らない!」と言う。
「そんな風邪はない!!」と言い返してやった。


博多駅ビルの「空中回廊(ペデストリアンデッキ)」と言うらしいが、名前ほど洒落たものじゃない。
その天井にもイルミネーションがある。
ウネウネと光が動くのでなかなか美しいが、シャッターチャンスが難しい。


雨が降るとイルミネーションが路面に反射してきらきらが倍増して美しい。


光のタワーも2階から見ると、街の灯りを背景に映えている。


駅前広場ではクリスマスマーケットも始まり、ステージイベントも行われていて楽しそう。

いつも後ろ髪を引かれながら帰宅する。

晴れた日の長崎

2015-12-10 15:03:12 | 雑記
今日は予報通り朝から雨。風も出てきて気温より寒い。
休みでよかったとゴロゴロしている。
晴れるとシーツを洗ってみたりいろいろ忙しいが、
雨の日はダラダラ過ごしていても罪悪感がない。


11月の小春日和に仕事で長崎に行った。
トップの写真は駅前の陸橋から撮った写真。
駅の向こうに稲佐山が見える。

数年前、浅見光彦シリーズのエキストラで行った稲佐山のレストランから長崎の夜景を眺めた。
その時に長崎湾の出口辺りの橋がライトアップされているのも見ていた。

今回の仕事はその橋の袂にある町で取材だった。

長崎の街は路面電車が走っていて分かりやすい。
しかし、目的地は路面電車の行かない先。
バスでの移動をすすめられたので、駅で長崎バスの一日乗車券を買った。

最初の目的地、女神大橋の袂の町には迷わず行けた。
次の目的地へ行くバスを教えてもらい、1時間近く長崎の街をくねくね回りながら目的地に到着。
無事取材をすませた。

帰りは浦上駅から特急で帰ろうかと思っていたが、割と早く終わったので長崎駅に戻ることにした。
くねくね回らずまっすぐ駅に帰るバスがあると思ってバス停を探して歩いていると、平和公園の側に出た。
せっかくなので公園に行ってみた。


毎年8月9日にニュースで見る平和祈念像。
実際に見るのは久しぶりだ。



平和公園の噴水には虹が架かっていた。





長崎駅に戻ると、陸橋の上から大きなクリスマスツリーが目に入った。
長崎に着いた時にもあったはずなのに、気付かなかったのでビックリ。

コートが要らないくらい暖かい長崎を後にして特急に乗った。


これは長崎に向かう時の車両の前の座席の背。
ゆったりと座れてよかった。
帰りは革張りのシートだったが、疲れてほとんど爆睡していた。


長崎本線は単線なので特急電車も離合待ちをする。
長崎に向かう電車は、この駅で向こうから来る特急を待った。
「ゆえ」の次が「おえ」って面白いなと思って撮った。
湯江と小江。どちらも海沿いの町らしい名前だ。

ちょっとした小旅行のような取材だった。
あとは原稿を仕上げるだけだが…


今年の小春日和最終日

2015-12-09 22:22:59 | 雑記
朝はこんな空だった。



昼間は外に出るとコートが要らないくらい暖かい小春日和で青空が広がった。

そして夕方、空一面にうろこ雲が広がった。



明日は雨だという。
うろこ雲は天気が不安定な時に現れると言うが、ホントだなと思いながら空を見上げた。

小春日和は旧十月の間しか使えなくて、明日までが旧十月。
明日は雨なので、今年の小春日和は今日が最後。

友帆は先週無事退院した。
今日は一緒に市役所に行って医療費補助の手続きなどをした。

今日の青空のように穏やかな日が続きますように。


ベニシジミ

2015-11-28 11:36:51 | 雑記
今にも雨が落ちてきそうな曇り空。
冬の曇り空は気温より寒く感じる。

先週の小春日和、ポストまで歩いて行くとベニシジミが花にとまっていた。



蝶などはお日様の光を浴びて体温を上げないと動けないらしい。
スマホを向けても一向に飛び立つ気配がない。
何枚か写メを撮った。
日光浴の邪魔をしてしまった。



八重のサザンカがピンクの花を咲かせていた。
乙女というらしい。
名前の通り可憐で清楚なそれでいて華やか。
花の少ない季節に嬉しい花だ。

ここ2,3日は突然冬がやってきたような寒さ。
慌ててモコモコの冬のコートやセーターを引っ張り出した。

お日様が恋しい季節がやってきた。

イルミネーション

2015-11-22 19:51:26 | 雑記
今年も博多駅のイルミネーションが始まった。



光の塔はいろいろなバリエーションがある。





ん~やっぱりブルーがいいなぁ。






願い事を書いて取り付けられるとニュースで言っていた奴。
人が多くて近寄れなかった。



次回は上から撮った奴をアップするぞ!
って、もうお腹いっぱい?

今年はなかなか寒くならなくて、イルミネーションを見てもいまいち気分が乗らない。
ちょっと頬に冷たい空気を感じながら、澄んだ空気にキラキラ光るイルミネーションが素敵。
そう思って同僚に話すと、同僚も同じように感じていた。

来週は少し寒くなりそう。
イルミネーションもまたちょっと違って見えるかな?

今日は1週間の出張から戻ったくぅと、自宅外泊で帰ってきたなぎぃと、久しぶりに家族がそろった。
父と夫だと焼き魚に味噌汁と煮物…みたいなメニューばかりだったけど、今日は張り切って、ハンバーグに鮭のソテー、カボチャのグラタン。
ちょっと食べ過ぎて苦しい。


りんごジャム

2015-11-15 21:59:15 | 雑記
昨日は久しぶりにまとまった雨が降った。
今日は青空が広がり、溜まった洗濯物もすっきりと乾いた。

紅玉が手に入ったので、またリンゴジャムを作った。
真っ赤なリンゴの皮を乗せて煮ると、ほんのり赤いリンゴジャムになる。
自分で作るからお砂糖控えめだが、紅玉の酸味が生きて美味しいリンゴジャムになった。

冷凍庫にパイシートがあったので、早速アップルパイを作った。

デ某さんにもらった珈琲豆で珈琲をいれる。



深入りの香り高い「オータムブレンド」。
苦味がアップルパイにピッタリ。
ゆったりとした時間を楽しんだ。





今城塚古墳

2015-11-07 10:10:22 | 雑記
朝から小雨が降ったりやんだり。11月とは思えない暖かさ。



                        



小春日和と言うには暖かすぎる青空が広がったある日。
関西に取材で出かけた。

東京行きの新幹線のぞみは16両編成。
端っこに自由席があって、ホームから降りる階段までも距離がある。
新大阪では新幹線から在来線の改札に入った後も目的のホームまでは距離がある。
それほど待たずに次々電車が来るので便利だが、乗り継ぎに意外に時間がかかった。

T市でJRから阪急に乗り継ぐ。
グーグルマップをプリントアウトして準備していたが、改札を出ると高架になっていて、どの通路もどこかのビルにつながっているように見えた。

とにかく道路に降りようと、一つのビルに入りエレベーターで1階に。
焦っていたのか地図を見誤り、あらぬ方向に歩き出した。
ふと振り返ると、目印のビルが後ろに!
慌てて軌道修正。
これでまた時間のロス。

街中に入ると、目印になるはずの郵便局がマップになく。
マップにあるスタバがない。
不安になってスマホで位置検索。
阪急駅の方法に進んでいるのを確認してホッとする。




初めて実物を見た阪急電車。
何だか懐かしいような色合い。
「ななつ星」の車体の色にも似ている。
「どっちが先やねん!」とツッコミが入りそうだ。

何とか取材の約束の時間には間に合った。
お昼にサンドウィッチでもと思って時間に余裕を持って行ったのでよかった。


                     



取材が終わった後、デ某さんに会ってプチオフ会。
行ってみたかった今城塚古墳に連れて行っていただいた。





埴輪のレプリカが並んでいて、広々とした公園になっている。

今城塚古墳は前方後円墳。
木々が生い茂りその形は分かりづらいが、丸くなっている辺りの写真を撮った。(トップの写真)

空が夕焼けに染まり始めて、古墳がシルエットになって素敵だった。
あまり時間のない私のために、ゆっくり眺めることもできず早々に帰途についた。

デ某さんはやわらかい口調と優しく響く声音が素敵で、思ったより背が高かったのが印象的だった。
卑弥呼の九州説についてなど、時間があればもっともっとお話をしていたかった。


慌ただしいプチオフ会だったが、帰りの新幹線では楽しかった思い出を胸に帰途についた。
次にお会いできるときは時間を気にせずゆっくりとお話したい。

キレハノブドウ

2015-11-01 12:59:39 | 雑記
雲が多く陽射しがないため寒々しい。
ウールのベストを引っ張り出して着込んだが寒い。
もう暖房を使うべきか?
だが室温は18度。
暖房費のことを考えるとまだ暖房を付けるのは早そうだ。

11月になった。
カレンダーをペリペリとめくる。
2ヵ月表示のカレンダーは最期の1枚になった。
最後の1枚に、素敵なクリスマスツリーの絵が描かれている。
クリスマスが近づいていると思うと、何故か心が躍る。


フェンスに巻き付いた葛は、通勤途中で見かけるヘクソカズラだと思い込んでいたが、ブルーのカラフルな色合いを見せる実を見て検索してみたらキレハノブドウだった。
ブルーの微妙な色合いは、宝石のようで愛おしい。


なぎぃが入院して一月が過ぎた。
2週間くらい前から外出許可をもらって、午後の2時間くらい帰ってきたりしている。
昨日は久しぶりに顔を見た。

土日は病院はお風呂がないので、シャワーを浴びて着替えをしてさっぱりとして帰って行く。
ただいま~と言って帰ってきて、行ってきますと言って帰って行く。

珈琲豆をひいて煎れて飲んでいるので、部屋に行くと香ばしい香りに思わず「いい香り!」と言ってしまう。
ドリップパックを作って病院でも飲めるように持って行っている。

なぎぃがこの先穏やかに暮らして行くためのはどうしたらいいんだろう。
行ってらっしゃいと見送った後、一抹の寂しさと共に答えの出ない冥宮に迷い込んだりする。

ペーパークラフト

2015-10-25 22:23:17 | 雑記
不覚にも風邪をひいてしまった。

月曜日、朝起きたら喉が痛い。
しまったと思い、イソジンを濃くしてうがいをする。
一日に何度かイソジンのうがいをするとそのまま治ったこともあった。
夜は微熱が出たようで寝苦しかった。

火曜日、仕事だったが、水曜日が取材なので念のため近くの内科で薬をもらい、その後出勤。
ところが、職場に着く頃には体調が悪くなった。
微熱が出たようで、職場のみんなに顔色が悪いと言われる。

とても翌日の取材には行けそうにないので、変わってもらう。
新幹線のチケットを渡せたので、ホッとして早退。
家にたどり着いてベッドに直行。
夕食は夫が弁当を買いに行った。私はレトルトのおかゆ。
夜はまた微熱が出て寝苦しかった。

水曜日、誕生日だった。
朝は熱が下がり、おめでとうのメールに返信をして過ごしたが、午後は微熱37.5度。
平熱が36.4なので、微熱でも結構辛い。
早く直そうと薬ものみ、横になって過ごすが一向に治る気配がない。

夕食は父が寿司を取ってくれた。
美味しいはずの寿司の味がいまいちだったのはとっても残念。

くぅがプレゼントだと言って、ペーパークラフトを二つくれた。
風邪をひいて取材も飛ばし、情けない気持ちだったが、くぅのプレゼントでちょっと元気が出た。
夜中に咳が出て眠れなかった。

木曜日、微熱は相変わらず。
薬も飲んでいるのにちっとも良くならない!と言うと夫が笑った。
夕食は何とか準備した。私はレトルトのおかゆ。

夜中に咳き込む。ぜんそくのような咳で、横になっているととまらないので身体を起こしてみたりする。このまま同じ薬を飲んでいも治りそうにないと思う。

金曜日、朝は熱が下がったように感じた。
父に送ってもらって近くの内科を受診。抗生物質が変わり、咳止めと解熱剤も出してもらった。
午後になっても熱は出ない。体調がいいのでくぅにもらったペーパークラフトを作り始める。



細かい作業で、シニアグラスをかけてピンセットを使う。
速乾性紙接着剤があればもっと良かったが。

夕方近くの友人がプレゼントを持ってきてくれた。
トトロのハンドタオル。可愛すぎて使えそうにない。
ペーパークラフトと一緒にリビングに飾ることにした。

夜は咳止めが効いてぐっすり眠れた。

いくら薬をのんでも、熱や抵抗力でウィルスを撃退するには3日は必要なのだろう。
土曜日はうそのようにすっかり元気になった。
お天気も良かったのでシーツを洗い、タオルケットを干して日光消毒!



家事の合間に二つ目のペーパークラフトを作る。

日曜日、おでんを煮ながらペーパークラフト。
月曜からはサボった仕事の付けがドッと来るはず。
だから今日までは好きなことをたっぷり。幸せな時間を楽しむ。




morokosi

2015-10-18 11:52:10 | 雑記
今日も秋晴れ。雲一つない青空が広がっている。

昨日夕方、「今、空港に着きました」とくぅからラインが入った。
相変わらずの前触れなしだが、秋田から帰ってきたようだ。

父に駅まで迎えを頼んだが、つるべ落としの秋の陽はあっという間に落ちて暗くなったので自分で迎えに行った。暗くなると父は運転が不安のようだ。私だって夜の運転は嫌いだが。


今回も秋田土産をたくさん買ってきた。

ハタハタのオイル漬けの缶詰は早速夕食でいただいた。
この辺では滅多に見かけないハタハタ。
小洒落たパッケージに入った「ハーブ風味」や「ガーリック風味」。
「梅しょっつる味」が一番美味しかった。

写真の「もろこし」は見慣れない菓子。
ネットで調べると、
「和菓子の場合、小豆は砂糖と煮込んで餡子として使うことがほとんどですが、もろこしは、小豆を煎って作ります。口に含むたびに広がる独特の香ばしさは、煎り小豆の風味。このような製法で作るお菓子は珍しく、秋田ならではのお菓子といえます」
とある。

なるほど、また一つ賢くなってしまった




アップルパイの季節

2015-10-14 21:52:57 | 雑記
今日も爽やかな秋空が広がった。

紅玉が届いて、毎年恒例のアップルパイを焼いた。




アップルパイの準備をしていると、夫がなぎぃの病院から電話があったと言いだした。
驚いていると、なぎぃが今日の午後の外出届を出したので、医師が認めたら外出するという連絡だったという。
担当の看護師●●さんからと言うが、担当看護師が誰だか知らなかったのでどんな人か想像も付かない。
「お父さんは面会に来られないんですか?お母さんは先日来られていたようですが」と聞かれて、夫は自分が行くとなぎぃに良くない影響を与えるので行きたいけど我慢していると言ったと言う。

連絡は自分でなく私にするように変更しておくようにと言って仕事に行った。


                        


午後は、もうすぐ誕生日の友人に渡そうとアップルパイを箱に詰めて持って行き、たっぷりおしゃべりしてきた。
彼女もなぎぃの珈琲が美味しかったと残念そうに言う。
なぎぃにその言葉を届けたい。


秋田は雨かな?

2015-10-12 21:52:50 | 雑記
相変わらず雲。
お日様が西に傾いた時、東の雲があかく染まった。

昼間巨大なヒグマの写真を見たせいか、右を向いたヒグマに見える。
ゾウアザラシにも見えるような…

夕方のニュースで、「この3連休は観光地で…」と言っていたので、3連休だったことに気付いた。

私の3連休は、土曜日にママ友とランチしたくらい。
1年に1度くらいは会おうと、子どもが生まれる前からの友人と3人でランチしておしゃべりした。
先週は仕事が忙しく、本来週3日なのだが毎日仕事だったし、校正を返すまでは自分の分が終わっていても先に帰るわけにはいかず、ほかの人のレイアウトを手伝ったりして帰りが遅くなった。午後4時15分が本来の仕事終わりだが、先週は毎日のように6時を過ぎた。
なので、疲れが溜まっていて、休みの日にしなければならない家事も手抜きになった。

今日はくぅが秋田に出張に出かけた。
夕べは友人と遊んだらしく、朝9時過ぎに帰ってきてばたばた準備して10時には出かけた。
珍しくスーツを着たはいいが、靴を磨いてなくて玄関でばたばたした。
約束した時間に必ず1時間遅れてくる夫の血をひいたのかもしれない。

午後から次の機関紙に使うイラストを描いていたら、父がガーデンシクラメンを鉢に植えてベランダに置いていた。

殺風景なベランダがちょっとほっこりした。

akizora

2015-10-11 23:14:42 | 雑記
性懲りもなく雲の写真。でも、秋って雲がきれい。

ホオジロザメの番組を見た後のせいか、この雲は口を開けたサメに見える。

今日の午後はなぎぃの面会に行ってきた。
先週は休みがなく、11日ぶりにやっと行けた。

入院生活にもやっと慣れたようで、持って行ったボードゲームをする相手もできたという。
少しは落ち着いたようだが、未だ未だ7時や8時には疲れて寝てしまうらしい。
それでも、今後のことなど考えてしまうと言う。
医師にはまだ入院したばっかりなのにと言われたらしいが、考えてしまうことはとめられない。


洗濯をしていると言うが、洗剤は持って帰っていいと言うのでおかしいと思って聞いてみると、みんな水洗いしかしてないから自分も水洗いだけでいいと言う。
何かおかしいと思うが、言い出したら頑ななので持って帰った。

緑の多い庭や院内のコンビニには自由に行けるようになり、
スマホの充電コードも自室でで使えるようになって、少しは自由になったようだ。

また来週~と言って帰ってきた。

この後の長い人生をどうやって過ごせばいいのかと悩んでいるという言葉が、帰ってからも頭から離れない。
無力な私には何も言ってやれなかった。



波雲は?

2015-10-03 14:58:18 | 雑記
今日は雲がおもしろい

















昨日は肩がパンパンで痛くて首も回らなかった。
最近は五十肩で、肩を回すと痛い。
昨日は特にそれが酷かった。
五十肩だと、随分若返ってしまうが。

理由は一昨日、運転免許の更新に車を運転して行ったから。
前回までは博多に出て、ゴールド免許センターで更新し、友人と落ち合ってランチをしていた。

今年は友人とスケジュールが合わず、一人なら地元の警察署に行って済ませようとでかけたのだ。
車は9月に父が買った軽の新車。
それまではキーを回してエンジンをかけていたし、サイドブレーキを左手でグッと上げて、運転終わり!という一連の流れが身についていた。

新車は、ボタンを押してエンジンをかけるし、サイドブレーキではなくて左足のフットブレーキ。
エンジンをかけるのと、フットブレーキをはずすのと、シフトをドライブに合わせるのと、どれが先かと混乱してしまう。
とまった時も同様だ。

そんな状態で運転して、初めて警察署まで行った。

30分ほどの道のりは大体分かっていたが、途中で車線を間違ってちょっと遠回りしたり、ドキドキしながらたどり着いたのできっと肩に力が入っていたに違いない。

今日は肩の痛みは少しましになった。