goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

お大事に

2009-09-09 | (地球)(家庭)(自分)環境
まず、インフルエンザではなかったということだ。

この日記を通してウイルス感染を心配された方
どうぞ安心してください。 
このページをゆっくり読んで下さっても移りません。


病院の先生の話によると 
 「インフルエンザだと、そんなに簡単に熱は下がらないです」
だそーだ。

夜38度を越えて、解熱剤も飲まず風邪薬だけで翌朝すぐ平熱になるということは
ないらしい。 


とすると、次に考えたのは、以前も同じ症状で罹患したのは確か 「マイコ」。

マイコと言っても、舞妓ではない。
(すみません、まだ熱があるので、うわごとが出ます)


芸妓(芸子)さんでもない。 
芸はあまりない。(熱のせいで、戯言も出ます)



そう、肺炎の一種である 「マイコプラズマ」だ。


で、レントゲンを撮ってもらったが、私の肺は
 
   「すごくキレイです」 だそーだ。

キレイ、じゃなくて すごくキレイ だから。(強調)

さすが、内臓美を誇る私だ。


素人目にも私の肺の画像は真っ黒で、本当にきれいだった。
(あ、白い影があると肺炎やガンだから。 黒いのが正常だ)


で、結論としては夜になって38度台になるのは、なぜだかわからないが
やはりどっか炎症があって、そのための熱では、とのこと。
わかったようなわからないような・・・

今(8日夜23時過ぎ)も、やや高熱だ。 なんとなくダルい。

が、しっかりフェイスパックをしている。
熱があるせいか冷たくて気持ちいい。(熱さまシート代わりか)


のんびりそんなことをしているのも、美容のためとかヒマだからではなく
韓国でまたもやシートパックを買いすぎたからだ。 

毎日消費しても1年間はもちそうだ。 


しかし、今インフルエンザでないからと言って安心はできない。
私がこんなに弱っているときに、ちょっとでも世間で飛んでいる菌を吸ったら
イチコロではないだろうか。 免疫力が落ちているから余計気をつけなければ。
今なら簡単に倒されそうだ。(ボスか)


そう言えば、騒いでいるだけでどんな症状が出るのかよく調べていなかった。
やはり突然の高熱が疑わしいらしい。 そのほかは風邪と同じような症状だが
強い全身症状が特徴らしい。 筋肉痛・関節痛などがあって強い倦怠感も。

いつも口癖のように 「あ~何かダルい・・・」(桃井かおり風)と言ってるが
これからは慎もうっと。 怠けているだけなのか、症状なのか自分でもわからなくなってしまう。


画像: そして食欲も全然落ちない(ナゼ?)
今なら体温高目で新陳代謝もいい気がするけどどうだろうか?

甘いモノ好きな私。 ソウルでは何と言ってもドーナツがおいしい。
ここは「ドーナツプラント」という店だ。(日本にもあるけど、やや高い)


人気blogランキングへ ← どうせなら罹ったほうが・・・

 ← 予防注射しなくて済むのでは?と思ったり

外遊記

2009-09-01 | (地球)(家庭)(自分)環境
帰ってきたら、いきなり夏が終わっていたけど
無事に帰宅できて何より・・・

と、言いたいが旅行中ずっと咳と微熱に悩まされ
それでも普通以上に動けちゃう自分の体力に感動しつつ
ソウルを満喫できたことはありがたい。

去年の12月中旬に行って以来で、さすがに今回は暑かった。
日中は晴れると30度越え、夜は15度ぐらいと気温差が大きい。


台湾(台北)とも香港とも全然違うアジアの都市だが
東京も同じであるように人だけは多い。 すんごく多い。

東京23区ソウル市は、ほぼ同じ面積なので比較しやすい
人口密度はソウルの方が多い。
ソウル市の人口は1000万人を超えている。
(東京は、現在880万人ぐらい)

しかも一極集中と言うか、ソウルとその周辺の首都圏に
韓国の人口の約半分が住んでいるというから、すごい。

その、人が集中している繁華街、明洞(みょんどん)に
土日行くという、もしかして世界一押し合いへし合いの体験

できたのではないだろうか?という、どうでもいいことも含めて
忘れないうちにいろいろUPしておこうと思う。

どっかへ行くと、帰ってきて数日間は、すっかり通(ツウ)になった気分だけど
どうせすぐ忘れるし、私が見てきたことは一部だけれど。


まず、旅行者が多い。 白人(喋っている言葉がヒアリングできない。ヨーロッパ圏?)
も多いし、アジア人は日本・中国が多いらしいが一見見分けがつかない。


しかし、この国ってレディファースト精神が全くない。
後ろに人がいてもドアをバン!と閉めるし、人にぶつかっても気にせず。
これは人口が多い都会にはありがちで、人のことなんていちいち気遣う余裕がない。

また、知ってか知らずかジャマな場所に立っていることが多くて
(例えば押すドアのすぐ向こう側に仁王立ち)しかも、簡単にどかない。 

韓国のおばちゃん(結構怖い)が韓国のオジサンに何やら言って、手でどけていた。


日本語がどのくらい通じるか?はこの前と印象が変わらず、一番喋れるのが
屋台のお兄ちゃんやお姉ちゃん。
 もっともヘタクソだし、わからないくせに
「もちろんOK!」とか「そうそう!」と力強く言うのはやめてほしいんですけどー

両替屋のおばちゃんは、日本語はもちろん中国語もできるらしかった。(すげー)

そして首都だからか、若いカップルが多くて、異様にイチャついていたりブチュブチュ
してたりする。 お願いだからエスカレーターでは前を向いてるように。(危ないし)






とりあえず、靴買いすぎた・・・かも?





今日、早速近所の病院へ。 ゴホンゴホン
「24」ファンの私に、こんな薬を出すとは。 



人気blogランキングへ ← 先日も私がちょっと外遊してる間に首相が辞任していたが・・・

 ← 今回も日本の政権に大きな影響が・・・って選挙があっただけか・・・(不在者投票しました)

夏を惜しむ

2009-08-24 | (地球)(家庭)(自分)環境
そして夏も終わりだな・・・と更に思うことの一つである甲子園。

もう決勝戦だ。 今年は新潟vs愛知。(この日記を書いている時点は23日深夜)
高校野球はトーナメント戦なので早い。

プロ野球みたいにリーグ戦にしたらおもしろいかも。
49都道府県代表がそんなことをやっていたら、ひと夏で終わらないか・・・
2学期が始まっても、みんな帰れなくなっちゃうし。 
第一、阪神に怒られる。(死のロード中)


ところで、新潟県代表の日本文理高校ナインのパワーの源は地元のお米だそうだ。
もちろん新潟産コシヒカリだが、滞在中に用意した300キロを食べつくしたので
追加で200キロが改めて差し入れとして届けられたらしい。

えっ!? 米300キロを食べた? 一体何人いるんだろう。

もちろん野球は9人でやるものだから9人・・・ということは絶対になく
甲子園に行くぐらい級の強豪になると最低でも100人はいるとか。


ベンチ入りできるのは人数が決まっているし、レギュラーになれる選手も
その中の選りすぐりだ。 あとの選手は野球部だった、という思い出だけ。

などということは、何十年も前から常識なのに、今年和歌山県の代表で出た
智弁学園は、野球部員がたったの 32人という・・・

しかも全国からスカウトしたわけではなく、殆どが地元和歌山県出身者という
その辺のリトルリーグのチームよりよっぽど少数精鋭だ。 


昔、地元神奈川県のとある強豪チームの野球部のランニング風景を見ていたら
人数が多すぎて、後ろの方の選手は走れない状態(詰まっている)になるくらい
大所帯なのに、こんなに少なくて万一インフルエンザにでもなったら大丈夫か。
(そういえば主力選手が感染して大丈夫じゃなかった高校もあったっけ)


テレビのドキュメント番組での紹介では、部員が少ないから監督自らが
掃除などの雑用をせっせとやっていた。 そんなのは精神修行兼ストレッチとして
全員にやらせればいいのに。(強豪校は1年生がやるらしい)


精神修行といえば、最近のニュースで、横浜市が小中高の生徒にトイレ掃除を
させることを30年ぶりに復活
させるということが話題になっていた。

やらせろ派は、公共心とか規範意識を育むため、などと言っていた。
慎重派は、大腸菌などの感染などが心配とのことだった。

ま、決まったからには
花子さん(トイレ在住)と一緒にがんばってほしい。


私は、自分ちのトイレは毎日掃除しているが(模範主婦)
お金が貯まると言われているのは大ウソだ。(え、まさか迷信なの?)


一番イライラするのは、トイレットペーパーを残りたったの5cmだけ残して
新しいのに替えないムスメだ。 5cmじゃ鼻もかめないじゃないか。



画像: 今年の夏、ウチで一番食べたのがコレ。
リッチ君だそうだ。すごい。(何が)

棒に「当たり」が出るともれなくガリガリ君Tシャツが当たるらしい。
なんか、あんまりいらないかも・・・ごめんね。

人気blogランキングへ ← ペーパーの芯に「ありがとうございました」って書いてあるのもウケる

 ← 本当に30m(ダブル)あるのか一度測ってみたい

たのしい なつやすみ

2009-08-12 | (地球)(家庭)(自分)環境
最近何だかウチ、家族が多いんですけど?
狭いのに4人いると暑苦しい・・・


と思ったらいつの間にかダンナがお盆休みに突入していたのだった。
息子(バイトもせず、遊んでばっかり)も娘(一応受験生なので、たまに塾へ行く)
も当然夏休み中だ。 

お正月と違って、夏休みって静かに忍び寄ってくるから、私の心の準備(何のだ)も
できないまま、いつのまにか来てしまう。

そうだよ、ついこの前お正月休みとか言ってて
その後にはゴールデンウィークまであったのに
また1週間近くのお盆休み!? 何だか休み多いじゃん・・・

(この3行で働いてる人を敵に回したかも。 by専業主婦)


私と愛ネコのゴールデンタイム(昼寝だ)さようなら。
昼からテレビ漬けの生活、さような・・・いや、誰がいてもこれは確保。



1年のうち、1番か2番目に高い&混むこの時期には
我が家は決して遠出はしないが、それでも家族全員が休みだと出費が嵩む。 
そう、食費が大きい。 

みんな! 食事は1日3回食べなくてもいいんだぞ。
常識に囚われていてはダメだ。

大して動かないから摂取カロリーは少なくていいんだ。

世界には食べたくても食べられない人もいることだし・・・
と訴えるも、ヒマだからかみんな朝昼晩(更に深夜)ときっちり食事をするので
冷蔵庫が空(カラ)になるのが早い早い。 在庫一掃。。。

ストックがないと安心できない私は、庫内が半分以下になると落ち着かない。
トイレットペーパーは、常に12ロールx2パックないと落ち着かない。
箱ティッシュは・・・もういいか。



今日、冷蔵庫を漁っていた息子が 
  「賞味期限が2年も前のドレッシングが入ってた」
と娘に言いつけたら

娘が
 「2年ぐらいで驚いてちゃダメ。 ママはもっと古いのも捨ててないし」 
と冷静に言い放っていた。

そんな、兄弟の悲しい会話を隣の部屋からこっそり聞いてしまって
母(私だ)は、そっと涙をぬぐう(アクビした)のであった。


そういう話は私に聞えないように、そして該当品はそっとゴミ箱に捨てとけ。


それでも、9月に学校に出す工作とか絵日記がないだけ幸せと思わなければいけない。
絵日記のネタ作りに、無理やり出かけなければいけない時代もあった・・・

今の小学校はどうなのか詳しくは知らないが、ウチの子の時代は
妄想を書かないように、日記だけでなく行った先の入場券や切符などと共に
本人画像の証拠品も一緒に提出というアリバイ証明をしなくてはならなかった。

まったく世知辛い時代よねー 
私が小学生の時は、夢で行ったところの日記でも良かったのに。(ウチだけか)


画像: こんなメールが!? 午後まで気づかなかったが、だから何?
     マーク・レスターがマイケル娘の父だと名乗り出る、だから何?


人気blogランキングへ ← 混雑が少しでも緩和されるようにウチは出かけません

 ← どっかへ行く皆様、どうぞお気をつけて

気をつけよう

2009-07-28 | (地球)(家庭)(自分)環境
またまた突然の豪雨。 予報、当たったじゃないか。

見ていたCS放送(スカパー)が突然 「受信できません」 状態になり
意外と根性ないんだなーと思うが、仕方がない。

天気には逆らえないとはいえ、豪雨・強風・台風などのたびに
受信不能になり映らなくなるのは悲しい。

いや、災害で困っている地域の人もいるのに、そんなことで
文句を言ってはいけない。 ごめんなさい。



仕方ないので土砂降りの中、果敢に買い物に出た
地元の某スーパーに入ったら、寒過ぎで気持ち悪くなる。
雨で濡れた手足に更に冷気を浴びていると、ものすごーく効く。 

僅か10分ぐらいで腰が痛いし、足が痺れる感じに。 こりゃキツイ。
何かの拷問? もう全部吐くから許して。

これでも私は、エアコン大好き人間(すごい暑がり)なのに。
何しろ電車に乗るときに間違って「弱冷房車」の車両に
乗ってしまったらすごーく損した気分になる。 

真夏は一晩中エアコン稼動中状態にしておかないと眠れない。

そんな私が、グアムでなく日本の店で 「寒過ぎ~」と思うのは、かなり珍しいが
普通のノーマルな感性の人は(え、私って!?)もっと居たたまれないと思う。

おかげで店内ガラガラ。 お客より店員さんの人数の方が多いし。

買い物ゆっくりしていられないぐらい寒くしてどーすんの?と思う。 
冷凍食品4割引の日なのに、お客少ないな~と思わないんだろうか。

まだ雨の日も多そうだし、店内温度をぜひ微調整して欲しい。

そういえば、去年あたりから見かけるようになった雨天用シューズ
 「水深3cmまで完全防水」 という機能性の高い靴があって
デザインもそんなに悪くないに、失敗したと思ったのは
水深3cmの道を歩く機会があまりないことに気づいたからだ。
雨天では、上から横から入ってくる水で足が濡れるんだけど。

長靴にしても同じだと思うけど、水溜りを歩くだけならいいが(小学生か)
雨の日に一旦靴に水が入ったら、防水故にいつまでも靴の中が湖状態だ。


やはり雨の日はクロックスかビーチサンダルに限る。
都会生活にもマリンの香りを。 

ああ、海が見たい。(←別に失恋してません)


画像: これ、欲しい。 ナイキ。
ビーチシューズとかマリンシューズとかウォーターシューズとか・・・
よくわからないので名前を統一してほしい。 

人気blogランキングへ ← 数年前は水不足だったが

 ← 今年は多すぎ

ローマの休日は名作だった

2009-07-19 | (地球)(家庭)(自分)環境
夏休み旅行をそろそろ検討しなければいけない時期だ。

激混みのお盆じゃないので、まだゆっくり考えていてもOK。
(なんて言ってて、間に合わなかったらどうしよ・・・)

どうせウチは遠くへは行かない(予算と根性が足りないため)ので
あまり関係ない話だが、今日の夕刊に

 『イタリア観光 日本人客急減』 という見出しが。

全国紙一面トップにするほどのことなのか?とも思ったけれど
それ以外に深刻なニュースがないというのは平和な証拠だ。


何でも、世界遺産の数も多くて豊富な観光資源に甘えていて
サービス水準の低下が観光客減少の大きな要素となっているのでは?
とのこと。

どんなに繁栄していても、殿様商売ではやがて見捨てられると思う。

日本人客が全盛時の半分以下というから、そりゃ深刻だろうけど
よーく原因を考えてほしいものだ。

日本人客は旅行に行ったら人一倍(人によっては二倍、三倍)お金を
使ってくれるありがたーい人種
なので痛手だと思う。

プラダ・グッチ・ブルガリ・ドルガパ・ヴェルサーチ・・・売れ行き落ちるぞ。


以前、欧州(イギリスだったかと記憶)の地元の観光施設のための
テキスト
を見たが、人種によって注意事項が細かく記されてあった。

そこに書いてあった日本人の特性。

『何か不満があっても、その場で激しくクレームする人は少なく
帰ってから不満を言う』
 ・・・らしい。

帰ってからなら、構わないじゃん?ではなく
それがクチコミで広がると、やがては評判に大きく係わるので
気をつけなければいけないと、とても真っ当なことが書いてあった。


黙っているから大丈夫だろう、と決して驕(おご)らないように、とも書いてあった。

今では日本人は世界中に行くし、文句やクレームを言う人もいるとは
思うが、韓国人や中国人に比べたらやっぱりおとなしい人種だと思う。

今やネット社会でもあるから、特に悪評はすごいスピードで広まると思う。
それにしてもクチコミ情報は、旅行前にはとってもお役立ちだわ。

良かった場合は、何らかのアクションを起こす人は少ないが
悪かった場合は、不満をぶつけられる所があれば行動する人が多い。

人間、怒りの気持ちの方が行動する原動力として強いと思う。


イタリアには、この言葉を贈りたい。

   ローマは一日にして・・・奈良漬

   ミラノも一日にして、効率良く観光したい

   成らず。 



画像: 
ローマとは何の関係もないが、今年の夏は
ここのホテルを第一希望にする・・・したい・・・したいなー



人気blogランキングへ ← 人さまの旅行ブログもお役立ちですよね

 ← 画像がたくさんあると楽しいですよね

神秘の世界

2009-06-30 | (地球)(家庭)(自分)環境
一部の趣味の方は、きっと楽しみにしている(かもしれない)皆既日食。

近くなるとニュースや新聞でも報道されるので、たまたま見る機会が
増えてきたが、じゃ、どうせなら見てみようと思う人が大多数だと思う。 


今回は国内で一番良く観測できるのは日本列島の南方だけだそうだ。
皆既帯に入っているのは屋久島奄美大島の北部分だ。

中国の都市では上海が入っているので、どうりで最近の旅行情報サイトには
「皆既日食上海ツアー」があるわけだ。 もちろん奄美・屋久島ツアーもある。

大体、企画モノには目ざとい旅行会社が見逃すはずはない。
自然相手の企画は、ある意味行ってからの運という可能性が高いけど
(オーロラを見るとか、ホエールウォッチングとか)
皆既日食に限っては、ず~っと前から決まってる日本の法律宇宙の法則
なので主催者も後からクレームがつく心配もないから安心だ。


普通の旅行のツアーより時間を取られ、尚且つ値段も少々お高いのに
人気があるということは、需要があるわけで、そういう趣味的なことが目的で
海外に行ける人が羨ましい
と思う。 (ま、中国なら近所だし、それほどでもないか)


そして、待ちに待った(人が何人いるか知らないけど)今年は
来たる7月22日(水)
だ。 だいたい5,6分間は見られるらしい。

食分(太陽が月によって隠された度合い)数値は0.75ぐらいだけど
東京でも、なんとなーく見られる。(部分日食)


個人的には金環日食が好きだ。 金の指輪みたいで、見た目キレイだから。
(天文学には特に興味もないヤツ)

だいたい、私は 「日食」 という単語を見ると、太陽と月よりも
「一日二食」という四字熟語のスローガン目標がアタマに浮かぶぐらいだ。



日食・月食・・・そして皆既や部分などなど、いろいろな現象があるが
事象によっては何十年に一度ということで、今生きているオトナの人のうち
ある一定以上の年令の人たちは次は多分見られない、なんて言われるから
余計に見なくちゃ、と思うのだろうか。

でも、そんなにも珍しいものなのか?というと、そうでもないと思うんだけど。
太陽が一年で一周、月が一ヶ月で一周と考えると(コースはやや違う)
けっこう頻繁に見られるもの
だ。 地球上で見られる地域が限定されるだけだったり。



・・・ということで、決して奇跡でも神の祟りでもないので
  「天の怒りじゃ~~」 と言って、逃げたり恐れなくても良い。(あ、いない?)
私も慌てふためかないように気をつけたい。


太陽の話でおもしろいのは、日本では子供が絵に描く時は殆ど赤く塗るが
外国では黄色で描かれることが多いそうだ。
 日本じゃ黄色はお月様だ。
私は太陽の色は絶対にオレンジ色だと思う。(どうでもいいか)


画像: 最近の読書傾向
・・・って、全部フリーペーパーじゃないか。

ホットペッパーがスヌーピーとコラボしたのが
とっても嬉しい。 かわいいじゃないか。


人気blogランキングへ ← フリーなので・・・

 ← タダで読めるのが嬉しい

エンデミックからパンデミックへ

2009-06-19 | (地球)(家庭)(自分)環境
すっかり下火になった新型インフルエンザ。

病気がじゃなくて、報道が。 
いや、本当はあっちでこっちで感染者が出てるけど(なにしろフェーズ6)
以前みたいに、ひっくり返りそうなぐらいの大騒ぎはしないし
「あ、またなの?」という感じだ。  

今なら感染しても白い目で見られないかも。(そんなことない?)


それより困るのは、周囲でますますマスク集団が増えていて
それも個人単位でより会社単位・お店単位なので

 『ウチの店は全員にマスク着用させてます』 とか

最寄り駅の鉄道会社も

『全社員がマスクをしています』 という

自慢?のような、保健所の集団のような団体の中で
顔を出して歩いているのが何だか申し訳ないような気が。
(顔が申し訳ないんじゃないから)

当然、患者さんがいるかもしれない度が高い病院などは

 『来院時には、なるべくマスクを着用してください』 と

半強要している。

「マスクはどれほどの効果があるのか?」論はともかくとして
とにかく、してる人はどこに行っても見かける。

もう一つ、どこへ行っても見かけるもの・その2は・・・

 『アルコールスプレーなどの手指の消毒剤』 だ。

病院、ファーストフード店、カフェ、駅ビル などなど

あちこちのトイレに常設してあって
なぜか必ず 【持ち出し禁止】 と書いてある。

手につけるとアルコール臭がツンと来ていかにも消毒した!という匂いだ。

そういえば、インフルエンザに感染したら有効な薬として有名な
タミフルは今や生産が追いつかない人気商品?みたいだけど
病院によっては心配な人のために感染前でも出してくれるらしい。

但し保険適用外で数も制限があるとか。
予定はないけど、旅行前に買っておくべきか迷うところだ。
薬価から計算すると5日分(10錠)で3600円ぐらい。

保険が使えたら3割負担だから1000円ちょっとだ。

3600円の安心料は高いなあ~と思っていたら、ネット通販で10錠の
タミフルを買うと(海外から送られる)な・なんと10000~20000円もするとか。


私が感染して保険でこの薬をゲットしたら、ぜひオクで売りたい。
インフルエンザなんかは寝て治したい。 
高熱を2日も出せば体内が浄化されそうだ。


とりあえず、今は毎日出先で手指の消毒を欠かさない。


画像: マスクは都内でゲット。 
でも高かったのでもったいなくて使えない。


人気blogランキングへ ← 冬が心配よね~

 ← 今年は予防注射も足りなくなりそう

流行病のその後

2009-06-04 | (地球)(家庭)(自分)環境
パフォーマンスとか何とか言われてるけど、結局あれは何だったんだろう?
あんなり張り切って空港で食い止めるべく、検査をしていたのに
結局はいつの間にか、既に国内に感染者がいたという・・・ 
しかも洋行帰りではなかったという・・・(その人どっから感染うつった?)

もう、空港に近づいてもいいだろうか。 どっか行ってもいいかしらん。
でも急に言われても、支度が間に合わない。
というか、まだ当分は行く気がなくなった。


外から何も入れさせないという水際対策で思い出したのは
自然を守るため未開の島や無人島では、観光客が入るとき
靴底を水でよーく洗い流して種や虫(の卵)などを持ち込まない法律だ。

たった一粒の種から、やがて島内の生態系が変わってしまうことも
あるので、気をつけなければならないと言われている。
でも上空を飛ぶ鳥の糞などで、そんな努力もパーになったりするのよね


有名な話だけど、北海道にはゴキがいないとされているが、本土以南からの
荷物などにゴキ卵などが紛れ込んでいて(野菜なんか送るとくっついていそう)
室内で孵化して場合によっては、すくすくと育ってしまうこともあるらしい。
当然そこまでいちいち細かくチェックしていられないから仕方がない。

ただ、寒さに耐え切れず小型化したり、繁殖もあまりできないらしい。 ざまーみろ。

一匹いても子孫繁栄ができず、結果的にあまり見ないとされている。 いい気味だ。


そういえば昔習った遺伝子の研究の話の中で、ハエなどの虫を使うとき
実験材料のハエを間違って外に放してしまったら、違う遺伝子のハエの誕生
ということになりかねない
ので、一匹でも気をつけて扱わなければいけない
という壮大な懸念を聞いて、おもしろいと思った。

人間の手を加えた今までと違うハエちゃんが一匹逃亡したら・・・?

テレポーテーションの実験中に、たまたまハエが紛れ込んでいたため
自分の遺伝子とハエの遺伝子が融合してしまい、ハエ人間になってしまったら・・・?
・・・あ、そりゃ、昔映画で見た 『ザ・フライ』 だった。
(ホラー映画ファンなので見たが、何だかやたらネバネバしてた内容だった)


今日の結論: 
物質転送の実験の際は、害虫はもちろん、飼っているネコや犬が紛れ込んでないか
よーく見てからでないと危険だ。



画像: ホラー映画とスリラー映画って、どう違うんだろう・・・と考えていたら
私のアタマに浮かんだ絵。 (マイケルが、じゃなくてアルバム名がスリラー)
生態系や遺伝子の変化云々・・・という話題とは何ら関係がない。

人気blogランキングへ ←結局マスクはまだ買えていない

 ←しかし油断してはいけない

電車でGO!

2009-05-28 | (地球)(家庭)(自分)環境
DSでムスコに頼まれた除毛フォームを買って(自分で買えよ)
ついでにふと興味半分(じゃなくて完全に興味全部)

  「マスクは、まだ売ってませんか~?」 と聞いたら

  「たまに少しだけ入荷しますが、朝から並んでる人で終わっちゃうんです」 

だそーだ。 

未だに、そんな異常事態のままだったとは。 

だいたい開店前にDSに並ぼうと思ったことなんて一度もない。(朝はゆっくり寝てるし)

私が、店が開くのを待っておとなしく行列に並んだのはゲームの発売日ぐらいだ。
それも数年前までで、最近はわざわざ並ぶこともなくなった。
そこまでして欲しい物がないからで、体力がなくなったからではない、多分。

だって社会主義国でもないのに行列になんて並びたくない。
昔、福袋とかバーゲン初日に並んだのも遠い思い出だ。
(やっぱり体力がなくなったのか、私)

マスクが入手できないウチは、人混みを避けたい時期でもあるし。

と思ったら今日関西に日帰り出張したダンナが帰ってきた。
来週あたりウチの家族全員は無事でいられるだろうか。

そして、人混みをいえば今日午前中に横浜駅のT線ホームでは
事故の影響によって電車がストップしていたため、すごい人、人。。。

通勤通学にはちょっと遅い時間帯にもかかわらず人間だらけ。

これだけの人数が何かの拍子にパニックになったら怖いだろうなーとか
今地震が来たら大変なことになるだろうなーと思いつつ(だって地下5階だし)
さっさとJRに乗り換える。


いつもどっかが工事している横浜駅。(今は横須賀線あたり)
私は鉄道マニアではないので、何のための工事でいつ完成するのか
知らないが、唯一迷子にならずに(何とか)歩けるターミナル駅なので
あまり景色を変えないで欲しい。

(クルマを運転してても、行きと違う帰りの風景で迷子になるタイプ)


画像: おもしろいと思ったのは、夕方ラッシュ時にも必ず座れる電車。
 運賃と別に「着席整理券」 を買って乗る。 200円

私がマイカー代わりに気楽に、たまに乗るのは1億円の車・・・・・車両だ。
by 京急。


人気blogランキングへ ←新幹線のレールと同じ幅だから速いよ~

 ←赤いよ~