ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

免許証ゲット(ただの更新)PCもゲット(まだ来てない)

2016-01-24 | (地球)(家庭)(自分)環境

さて、今日2度目の更新行くよ。

というのも、PC壊れました。。。TT

今こうして繋がってるのが、ある意味奇跡でして
何度か電源入れてやっとこうやってできている状態。(10回中9回は電源が自然に落ちる)

何、「今こうして私たちが生きてるのも奇跡と言えますよね」的な文章は!?

しかも!
無事に繋がっても2時間ぐらいで自動的にプツっと何の前触れもなく切れやがる。

何だか、ゲームは1日2時間まで!問答無用で電源オフ!と決められた子供みたい。

だからブログ更新も命がけだ。


え~とですね。 今年は5年に1回の免許更新の年だったみたいで
年明けすぐは試験場が激コミなので、落ち着いたと思われる7日の平日に行ったら
やっぱり激コミだったわ。 

私は自分で言いますが優秀な優良運転手なので、5年に1回の更新だけど
今回のと前回の免許証を比べてみたら・・・

 

 

え?全然変わってないじゃん~


免許証のサイズと中身が!!

条件欄の「中型車は中型車(8t)に限る」ってのも
よく考えたら変なの。 
いつの間にか8t車まで運転できるんだーと思ったが
最初からそういうことになってたらしい。


あ、大事なことを一つ。
普通に更新行って何も言わないと、前の免許証は返してくれないので
「前のも返してちょー」とひとこと言わないとだめです。

神奈川県の場合は、写真撮影のブースに入ったタイミングで係員に言えばOKだ。
(他の県は知りません)
前のに穴開けて受け取りのときに一緒に返してもらえる。

大事なことをもう一つ。

私が余計なアドバイスをしたばっかりに前の免許証も返してもらって
5年前の写真と見比べて落ち込んだ方がいらっさいましたら
心よりお詫びを申し上げます。
私は全然・・・5年前の自分を見ても・・・泣きたくなんか・・・略

あと、一つ知らなかったのは。。。

 

 

交差点でよく見るこの信号だけど
以前はダメだったUターンができるようになったらしい。

ドライバーとして知らなかったでは済まされないんだけど
私はUターンなんて今までもこれからもしないんだもんねー

理由は、いつも前向きだから。

じゃなくて

交差点でUターンなんて怖くてできないから!

 

ニューパソは既に買ったので来週来る。
インテルコアi5、8GBだよん。


台北旅行2日目

2016-01-24 | 回顧・懐古・蚕

 地下鉄に乗って海を見に行ったよ

 海はいつ来てもいい景色

 違うよ!ここは河だよ!という看板

川という字より河という字のほうが何となく味わいがあるような。。。

 この前も行った淡水川沿いのスタバ

いい景色じゃのう~ 机が濡れてるのは朝雨が降ったからだけど散歩時は止んでいて快適だった。

 駅に行く途中でお寺を見たので寄ってみた

 

 占いコーナー

 

今時なのでタッチペンで名前入力(ありがたみが・・・) 淡水福祐宮というところらしい。(らしいって・・・)

 その後地下鉄に乗って温泉にもまた行ったわ

 前回行けなかった地熱谷にも行くよー

 

せっかく行ったのに月曜定休日って知らなかったので入口の写真だけ撮る観光客(私もか)

散歩中、通りすがりの名門ホテルの日勝生加賀屋にも寄ってみた

 

何で北陸の紹介? 石川県?と思ったらどうも本店(というのか)は石川県にあるそうだ。

そんな高級ホテルなんて行ったことないから知らなかったわい。 名倉温泉は名前だけは聞いたことあるけど。

オミヤゲ屋さん、覗いたら物価が高くて何にも買えなかったわい。(多分日本の方が安いかも)

入口の写真を撮っていたら着物を着た女性スタッフの方が撮ってくださったわ~

これで「ここのお客」ミスリードになるかしらん。

 お向かいの図書館にも寄る

世界で最も美しい公共図書館ベスト25にも入ってるらしい。

日本にも2つある(金沢と仙台)らしいのでぜひ行ってみたいわ(と文化人気取り)

美しい図書館の成人図書コーナー(この漢字で何か変なことを考えてました、すみません)

普通に大人向けという意味らしかった。(え、他に意味あるの?)

MOEを見て萌えたりしませんでした。 日本語の雑誌はこのコーナーだけみたい。

次はまたまたスタバなんだけど、赤レンガ(横浜ではない)のバロック建築のお店だ。

 

 ホテル併設

大橋頭駅から徒歩数分、大きな交差点角なのですぐわかる。

ホテルのちょっと先の入口から入って注文したら2階、3階席に行くには一度外へ出る。

 

 ここが上の階への入口。(やだ、私写りこんでる) ここの階段を上がる。

 2階から見た3階への階段

 奥行きがあって広い。 壁の写真あれこれ。

 2階席でケーキとコーヒー

すごく落ち着く空間で来て良かった。

 

 が、景色は全然良くない。(普通の台北って感じ)

 外観。 外からの景色のほうがいいわ。 保安街にあるのでスタバ保安店 大きな交差点を渡ると。。。 はす向かいにあるのは

 家楽福(カルフール)という外資系スーパー 店内エスカレーターにも売り場が!?

空間利用というか隙間利用というか。。。スナック菓子売り場だった。

 

ということで台北画像はここまでで、この後ホテルへ戻って速攻帰りの飛行機予約、10分でチェックアウト

というハメになって帰国したのでオミヤゲは何にも買えなかった。。。

 と思ったら1コだけ入ってた。

初日の台北地下街で買ったこれ、スマホカバー。

伸びるので機種も選ばないし、これの便利なところは、どの角度から落としてもクッションになるということ。

 装着時。 

お値段は50ドル(約195円)

台湾行って、195円のオミヤゲだけだった。。。お疲れ、私。

ということで弾丸旅行レポになってしまいましたが、1泊2日でもけっこう充実してるじゃないの。

と自分に言い聞かせている。

 

 

 

 

 


台北の夜市(マニアック過ぎてちっともオススメしません)

2016-01-21 | 反省・半生

若者の街、西門町

の次は。。。

 龍山寺駅に来た。 ここは地下街。

すぐ隣駅なのに一気に平均年齢が上がったわ。 商品もインテリアも年配者向けじゃん。

 せっかく駅前だからまずは龍山寺も寄る。

 

台湾と言ったら、夜市なんだけど(そうなのか?)とっても楽しいのでオススメ。
どうせなら台北市内ぐらいは全部制覇しようと思ったが、よくよく調べたらかなりの数で
何百とあるらしいから無理だわ。
多分一番有名なのは士林夜市だろうけど、最近ではコミコミでなかなか歩くのが大変らしい。

ま、どこも混んでるけどぜひ他も。

ということで今回初めて行ったのは2つのみ。(何しろ1泊弾丸旅行)

龍山寺からすぐの
華西街観光夜市と、その並びの廣州街夜市だ。

どちらもかなりマニアックで実はこの2つはあまりオススメではないかも。
何しろ、中年男性向けのお店が多くて怪しげな雰囲気の場所も多かった。

下着とかオトナのおもちゃとかDVDなどたくさん。 私、よくわかんないけど~(一応言っておかなくては)


夜市はちょっと横道に入ってみるのも楽しいけど、ここは男性一人でもそれはやめたほうがいいらしい。
女性だけならグループでも行かないように、とのこと。
私は・・・女性一人なのに迷い込んでしまいましたが。
特に何事もなかったけど、裏道はお店があるのに真っ暗だし本当に怪しい雰囲気満載だったわ。

行く人は、人通りの多いメインストリートのみを歩くだけで、気をつけて下さい。(私に言われたくないか)


まずは華西街観光夜市。
地下鉄の台北駅から3分、2つ隣の龍山寺駅からは徒歩圏なので行きやすい。
他を行きつくしたらぜひ。(私は行きつくしてないのに行ってしまったが)


やたらマッサージ店が多かった。 食べ物屋も多くて、お店は日本人(特に女性)向けではないかも。

 アーケードなので雨天でも大丈夫。

 

 洋服の品揃えもおっさん向けが多い。

 

私が気に入ったのは大好きなヘビちゃんの店。 何店かあって、じっくり観察してきた。

 

以下にょろにょろ画像があるので苦手な方は飛ばして下さい。

 

  実際見ると太くて長い(1mぐらい)んだよー

 キレイな柄の色白(というか黄色)のコ

顔を近づけたら、寄ってきてこんにちは~してくれたわ~カワイイ。(威嚇されただけかも)

ヘビちゃん(爬虫類)は大好きなんだけど、ヘビ料理はちょっと遠慮したい。(精力がつくらしいが)

あと、ヘビちゃんのご飯(生きてるミッキーマウス)を近くに置いとくのもどうかと。。。

 

次に廣州街夜市は、実は迷子になったのでどっからここの夜市になったのか自分でもよくわからない。
ここも地元の人とかおじさん向け。 何でも怪しいサービスをする宿も多いらしいが私にはよくわからない。

 艋舺夜市という表記もある。

日本語にない漢字なので、PCやスマホで見られないかもしれません。 私にも読めないムズい字。

 メインストリートは人が多くて賑やか。

 

いつも思うのは食べ物も漢字によっては食欲が沸かないな~ということ。

 

  

大腸とか小腸とかさー食べ物の名前じゃないじゃん、人間とか動物の部品じゃん。


ところで、とっても便利な地下鉄だけど。。。
日本では見られないこれ、いつもいいと思う。

 

香港にも韓国にも似たようなのがあったと思う。

日本の電車はこの位置にいるとつかまる場所がないからぜひ1本欲しいものだ。

但し、シートはプラスチック?というか滑る素材で固いので寝心地は悪い。

外国の電車内で寝るなよ、私。


 


2日目の朝食ビュッフェ。

アメリカンブレックファーストなメニューをオナカ一杯食べて。。。続く。

 

 


台北に行ってきた(のは12月6日)

2016-01-17 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)


去年というか先月、台北に行ったわけだが
アクシデント発生ということで思いがけなく1泊の弾丸旅行に。

しかし、いつも初日から飛ばす私は今思うとけっこうあちこち行っていたわ。
夜市2箇所に、マッサージ3回。 スタバ3回。 偉いぞ、私。

ということで今回は時系列で現在(というか先月)の台北レポを。


地下鉄であちこち行く予定にしてたのでこの前と同じコスモスホテルだ。
景色は期待できないけど、最寄りの地下鉄入口まで徒歩30~35秒(今回も計測した)はすごく便利。

初日フライト時間の関係でチェックイン時間前に着いたので荷物を預けて台北駅地下街をうろうろ。

 

国鉄の台北駅を通ったらなぜかすごーく混雑していた。
グループで座り込んで宴会?してる感じ。

 

クリスマスツリーやトーマスを見に来たわけでもないと思うが。


ここは大きい駅なので(何しろ首都のターミナル駅)
いつ来ても駅構内で催しものをやっているが
前回は日本の京急とのコラボを、今回は首都圏のご案内をしていた。

東京ということろ

ほーほー なかなか細部まで凝っていてよくできてるけど、ここはどこだろう。。。
ちゃんと模型の車が左側通行になっているのがエライ。
台湾では車は右側なので、よく気がついたなと思った。 そこに気がついた私もエライ。

しかーし!

横浜(濱)地区は。。。

ランドマーク(目印)である横浜ランドマークタワーが一目でわかるけど
周囲こんな並びじゃなかったような。。。あんまり行ったことないから自信ないが
電車もすぐ前を走ってないし、何よりこれだと三浦地区がすぐ隣接しているように思える。

地下鉄に乗るために国鉄台北駅構内を通るけど、何かとヒマ潰しができる。

地下鉄駅構内も日本ではあまり見ないけどいつも便利だなーと思うのは
両替機。

 

空港や銀行で日本円から台湾ドルに替えても細かいお金にはなかなかしてもらえない。
言えばしてくれるけど数えるのがメンドー。
そんなときはこちらの駅構内になるここで、ドル札を両替しよう。
夜市などに行くときは大きいお金だと使いにくいので細かくしておくととっても便利。

 

 

その場に居なきゃいけないけど充電器もある。

 

これは台北駅地下街で見かけたアイドル?なんだけど誰?誰?
画像でわかる人いたらぜひ教えてください。

というのもこの方、日本人みたいで日本から来ました~とのことだったが
アイドルに疎い私、顔を見てもわからなかった。。。

こっちの若い女の子(たまに男の子)に人気があるようだったけど。

初日の夜ご飯は、ショーロンポーにしようか餃子にしようか散々迷った挙句
牛肉麺!!
(結局今回はショーロンポーも餃子も食べてない。。。)

ここは西門町という若者に人気の街で(いつも私も行くけどね)
オタクに人気の万年商業ビル(いつも私も行くけどね)
の地下にある「老山東」というお店で評判らしい麺。

伝票に自分で書く式はソウルでもあったけど、ハングルじゃないからある程度わかるわ~
迷ったら一番上のやつがお店のオススメ料理(である可能性が高い)なのでそれを。
小サイズ150ドル(約585円)と自分で取ってくるオカズ(値段忘れたが、名前も忘れた)
で、毎度リーズナブルな食事だけど味と量は満足。 柔らかいお肉がゴロゴロ入ってておいしかった。

気になる服装は・・・やはり12月でも台北は寒くない。
お天気は曇り時々雨という2日間だったが、外にいる間は降られず
たまに日が差すと暖かいから散歩には曇天が最適ね。 日焼けも心配ないし。

私は長袖のパーカー、たまに半袖という毎度の格好だった。

  毎度の「ぐわし」(アホな私)


ただ、いつも私は人より1枚少ないので街の皆さんはというと

電車内はこんな感じ。 
ごくたまに半袖の人がいて、薄めのジャケットやパーカーを着てる人が殆どだった。

 

右の温め合ってるカッポーは上着を着てても寒いらしいが。

 

続く。。。


今更今年もよろしくー

2016-01-14 | 回顧・懐古・蚕

え~年末年始を挟んでブログをサボってましたが。。。

ナゼかと言うと

1.月日の経つのがとっても早かった。
2.猫のコのお世話が忙しかった。
3.母が危篤だった。

さて、何番か?


答)怒涛の全部でしたYO.


思い起こせば12月6日の日曜日、私は元気に台北に行ったのですが
な・何と!! 次の日の7日の月曜日に早々に帰国した。(予定は3泊4日)

月曜の昼過ぎに私は台北のカルフールというスーパーで買い物中に
弟からイミフなメールが届き、父に何かあったか!?と家に電話したら
父が出たので、あれ?と思ったらどうやら母が倒れたとのこと。
救急車で病院に行って手術が決まったから別に帰ってこなくてもいいよーと
父がノンキに言うのだが、そうもいかずすぐホテルに戻って
その場で帰国便を予約して10分で荷物をまとめてチェックアウト。

この時、私が思ったのは

「私って意外に行動力あるわ」ということだ。

ちなみに正規の航空運賃は約22000だった。
カウンターのお姉さんに「円ですか?」と聞いたら
「台湾ドルです」とのこと。 か・片道なのにー
あ、そう。。。いえ、払いますけどね。(カードで)
できましたら数字だけでなく単位も書いて見せてほしかったですー
よくよく考えたら 22000円なわけないけどさ。
日本円で85000円の請求だったが、非常事態だから仕方ない(と自分に言い聞かせる)

 

羽田からタクシーで病院へ直行。
高速使ってもらって、深夜料金で15000円
非常事態だから仕方ない(と自分に・・・以下同文)

真夜中に到着するもまだ手術中。

この時、私が思ったのは

「なんだかドラマみたい」ということだ。

11時間の大手術を終え、私と弟とで担当の医師から説明を聞いたが
一応手術は終わりました・・・という言葉で
まだどうなるかわかりませんとのこと。
私は手術が終わったら、成功か失敗(死)かどちらかだと思っていたが
わからないという結論もあるんだと知った。

病名は大動脈解離(加藤茶と同じ病気)とのことだった。
医師に言わせると、カトちゃんが病気をして今あれだけ元気になったのは
奇跡なんだそうだ。 若い嫁ももらったのも奇跡だけどね。(余計なお世話)


その後、ICUで3日意識が戻らず心配していたが
意識がやっとこさ戻って最初に発した言葉は

「ネコにご飯をあげて!!」 だった。


泣けるわ(色んな意味で)

ICUの看護婦さんからは「ずっとネコのご飯の心配をしてる」と聞いて
「娘(私)がちゃんと面倒見てると伝えてください」と言っておいた。

母の遺言(になるかもしれない)と思って、私は一生懸命ネコたちを育てている。
というか勝手に育っているんだけど。 

ちなみに今はウチの愛ネコのくーちゃん以外は3匹で、クリ(推定8ヶ月♂)と
双子のシロコとトラコ(推定4ヶ月)だ。

シロコとトラコの母であるクロシロは男(白くてすごーく大きなドラネコ)と
仲良くなってたと思ったら、子供を残してどっかに駆け落ちしたみたいだ。
(ネコ界ではよくあること。人間界でもたまに。。。知らないが)

 シロコは太ってるんじゃなく(ぽっちゃりだが)長毛種のコ。


すくすくと育ち中。 なぜ植木鉢・・・

 

 

二人で昼寝中。 なぜ木の上・・・


両方女の子と思ってた双子だが、どうもトラコは♂だったようだ。

そしてそろそろ危ない時期(思春期)になりそうだったクリは
病院に連れていって去勢してきたわ。 
暴れて大変だったが、病院に着くころはピクリとも動かなくなったので
ショック死したか?と思ったが、先生曰く恐怖で固まってるとのこと。 

ごめんよ~ でもこれで近所に迷惑をかけなくて済みそう。
♂ネコはマーキングの意味でくさ~~いオシッコをあちこちで掛ける行為をするので
去勢しておかないと何かと大変なので。

手術後お迎えに行った病院では、先生が取ったモノを見せてくれたが
直径1cm弱(8mmぐらいかな)の白っぽいタマちゃんx2コ。
そこから白い3cmぐらいの糸みたいなのがくっついていて、これは輸精管らしい。
今まで去勢は何匹か受けさせたが、じっくり見たのは初めてだ。(見るなよ)

タマタマちゃんは固そうに見えたが、触ってみたら意外と柔らかかった。(触るなよ)

ということで、ウチのクリはKABA.ちゃんになった。ぇ

 

まだ麻酔が少し残っててボケ~っとしてるところ。


遅くなったが、台北1泊2日の弾丸旅行写真もこれからUPしたいと思う。
最近やっと余裕が出てきてデジカメから出したが、1泊なのにけっこう撮ってたし。

今年もよろしくー(今更)

母は今月中に退院できそうだ。