ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

ソウル ルイヴィトン(あちこち)

2014-03-30 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論

クロムハーツの次はルイヴィトン行くよー
ソウルのあちこちのルイヴィトン訪問したよー
訪問しただけ?と思われそうだけどそうだよー

特に行こうと思ったわけではないけど散歩中に遭遇したり
歩いていたらお店があったのでちょっと覗いただけ。
(買えない言い訳かよ?と思われそうだけどホントなんですー)

さすが一流ブランド、ディスプレイを見てるだけでも楽しいし
(ウソ、買えないと思うとそれほど楽しくない)
ま、たまにはデパートやブランド店の空気を吸ってリフレッシュしないと。

まずは泊まったウエスティン朝鮮ホテルのお隣にあるロッテ百貨店へ。
ここは中心地にあるからいつも混んでるんだけど、今回ナマイキに入場制限
していたお店は1階のプラダ。 そして免税店(10階)のMCMもちょっと混んでた。
何年か前に行列していたヴィトンは空いていた。

 ロッテ百貨店

 こちらはロッテの免税店(10階)


ここはアックジョンロデオ駅のギャラリア百貨店。
外観のLVが美しい。

 

そして上のお店から15分ぐらい西へ歩くとアックジョン駅があり
今度は現代百貨店がある。
ここは地下鉄駅直結(B2)らしいけど、ぜひ6番出口すぐの正面から
入ってほしい。

 地下鉄駅出口からデパート正面を見たところ

というのも有名な撮影スポットの柱がある場所だからだ。

 これ。知らないと素通りしそうだけど

アックジョン周辺はお金持ちが集まる場所で風水的にもパワースポットと
言われているので何やらご利益がありそうな(よくわかってない私)場所なら
立ち止まってこなくては。

 どっちかというとLVのディスプレイに目が行く

日本のディスプレイよりインパクトは薄いけど無難というかすっきりという印象だった。

2階のコンシェルジェへ行ってパスポート(コピーで可)を見せると
気カードが貰えるので、ここ現代百貨店アックジョン本店に来たら貰おう。
何やらありがたそうなので(やはりあまりよくわかってない私)タダだし
ぜひぜひゲットしよう。

今回の旅行では、物でなく目に見えない気・パワーをあちこちから貰ったことで
私は唯物論の概念を脳内で唱えるとともに
この世の全ては原子で成り立っている、もとい幻想であるとも言えるのではないかと
観念論(対義語)の存在、強力なテーゼをも覆す危機感を覚え・・・


つまりはひとことで言うと、高いモノは買えないってことなんだわ。(毎度のことじゃん)

  本当のオススメはデパ地下です。 特にパン。


最近の家電

2012-11-22 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論

久しぶりに買い換えたら何でも進化してるものだけど
特に電気製品は驚く代表だ。

それも年数に比例してびっくり度が高くなるという
浦島の法則みたいな感じだ。

家電だと、私が量販店で見ている限りでは
だいたい半期ごとに新製品が出るらしく
つまり1年に2回モデルチェンジするのが普通みたいだけど
そういう法律があるわけじゃないし
だいたい出す方もネタがないのか、どこがどう変わったのか
全然わからないようなニューモデルを出したりしてるのもある。

ま、それはそれで旧モデルが安く買えるから助かるけど。

デジカメも、もちろんモデルチェンジ毎に安くなってきている。
最初の一台はウチの家宝にして大事に奉ってあったのに
今じゃ一人一台どころか、各部屋に2、3コ転がってる状態だ。


家電って必要だから買うんだけど、別に買い替える時期じゃなくても
家電量販店内を歩いてるだけで不思議と買いたくなる。 


最近買い換えたのはヘアドライヤーだ。
これはあまり進化するほどのものでもないけど、私の場合はどこに拘るかというと
ワット数だ。
一般的な家庭用ドライヤーは1200Wが普通だけど、せっかちな私は1500wだ。
重いからやや使い勝手が悪いけど、早く乾くから気にしないわ。

 

 

もちろん科学的に何の効能もない(下記*参照)とされているマイナスイオンもちゃんと出る。

 


赤の点灯も虚しいイオンマーク。

ブルドックソース1:【悲報】「ナノイー」「プラズマクラスター」「マイナスイオン」効果がないことが判明 (某掲示板より)
オタフクソース2: <イオンドライヤー>家電大手4社、不十分な実験で効果宣伝  (毎日新聞 8月23日(木)より)

じっくり記事を読んでしまったので、惜しくもプラシボ効果さえもすっかり期待できなくなった。


次にブラウンの電動歯ブラシを買い換えた。

これほど色々なお値段の幅がある商品も珍しく、何しろ1000円台から2万円ぐらいまである。
迷ったので間を取って3000円台にした。(間じゃないじゃん、安目じゃん)

毎分31000回転って言われてもすごいのか何なのかわからないわ。
それより充電器が軽く小さくなっててびっくりだ。

しかも、見れば見るほど不思議な非接触電力伝送(非接触充電)とやらだ。
何でー? 金属がなくてちゃんと充電できるのは何故なんだ?(非理系アタマ)

  

白い凸に乗せるだけで充電。 ホント、摩訶不思議~(非力アタマ)
あ、確か去年買い換えた電話の子機もこれだったかも。(気にしない体質)

進化にびっくり、と書いたけど大して驚かなかったものもある。

「トースター」だ。 

何だか15年ぐらい前とあまり変わってない気がする。
一番安いのを選んだら15分タイマー以外何もついてなかった。 

強とか弱とかなくてもいいの? パンが焼ければいいの? (いいの!)

 


モノに囲まれる

2011-12-30 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論


コストコ近所に住む友人宅に遊びに行ったら、やっぱり買い物がすごくて
玄関入ったとたんに入浴剤の3コパックとか調味料セット(なぜだ!?)が
置いてあった。 まとめ売りだから置き場所がないそうだ。 気持ちはわかる。

私は、ここ数年せっせとモノを整理したり消費したりして
少しでもすっきり暮らそうと努力していた。

それが、あの東北の震災で今までの気持ちが180℃変わることに。

生き残った人たちが、冷蔵庫に保管してあった食材や買い置きしてあった
日用品などにどれだけ助けられたか、とか
暫く店頭でモノが買えなくなった時も、家にストックがあったおかげで
あまり困らずに済んだという当時の感想を多々聞いたからだ。

よかったね・・・と遠くから思いを寄せるとともに
絶対これからは私自身もマネしよう!と思ったのは言うまでもない。

これから先、どこに災害が来るかどうかは誰にもわからないので
少しは・・・いや、ある程度は・・・いや、できるだけたくさんの
在庫は必要!!(鼻息)

と思ってしまってからは、せっせと買い置き。
(少しづつ買い足していったから買いだめじゃないよー ホントだよー
どこで線引きがされるのかは、わからないけど)

一時は(というか一瞬だったかも)あんなにすっきりしていたウチの納戸が
また足の踏み場もない状態に。

既に床が見えなくなった場所もあるので奥まで到達できないかも。 
家の中一部秘境の状態。 探検できそう。

今までの考え方は
いつでも近所のスーパーに行ける人は、そこが自分の必需品の置き場所と
思っていればいいでしょ?とか モノのスペースに家賃払うのはもったいなくない?
とか言われて 『その通りだわよねー』と思っていた
のが
今は全く逆の考え方になってしまった。

いつでもどこでも欲しいものが買える、って言われてた常識が崩れた。

本当にここが日本か!?と思ったほどのスーパーの棚がガラガラの状態を
あちこちで見たり、入荷未定という貼り紙の前で悩んだり
車にガソリンを入れるのに4,5時間並んだり(これはムスコ担当だった)
被災地を助けるどころか、関東まで普通の生活が難しくなっていたことが。

今、何事もなかったようにすっかり平常の流通に戻ったけど(バターを除く)
また国内のどこかで何かがあったら同じ目に遭うのかと思うと
余分に買わずにはいられない。
迷ったら、とりあえず買っとく。

モノたちにウチの貴重なスペースを喜んで与えようではないか。
広いゆとり空間より、天井まで山積みの日用品! 不良在庫品!
癒される広い空間の眺めより、安心感を与えてくれる景色! 

(半分ヤケで言ってるけど)

しかし年末にちょっと振り返ってみると、そろそろ限度かも?と思う。
ちょっと、いくらなんでも・・・と思い始めてきた。

 

【反省その1】

必需品なので。(コンタクト利用者にはわかってもらえるかと)


【反省パート2】

使うものですので。(なぜか50本購入)

【反省シーズン3】

いつか使いそうなので。(安かったし)


【無反省】

軽い気持ちで2コ(ブランケット色違いなので)ゲットしてみた。

愛ネコのくーちゃんも覗いて呆れる・・・


狭い我が家でも、これだけがんばってるので
豪邸に住んでる方は、もっとがんばって下さい。


洗濯指南

2011-05-18 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論

ようやく冬物を全部クリーニングに出し・・・ていたらお金がかかる!

だからウチでは殆ど全部家で洗濯する。

ということで、5月に入ってから、せっせと1枚づつ洗濯に励んでいる。

家で洗えないものはない!という気合いがあれば何でもOKだ。(ソンナー)

こんなマーク(水洗いX・セキユ系のドライでという表示)なんて無視!

どうせユニクロだし。 しかも素材を見たらポリエステルだし。

それよりセンターベンツ(正確にはセンターベント)の部分
縫ったまま着てたし。 白い糸でX点が。

別に洋服の値段やメーカーや素材で差別してるわけではない。
(気分的に気楽さはあるけど)

 

毛皮ジャケットだって洗濯機洗いだもんねー


某高級メーカーのシルク100%(裏地)ジャケットだって
家の洗濯機にぶち込んじゃうもんねー(チャレンジャー)

 


ホントのところ、水洗いしても全然平気だ。
というより洗わないと水性の汚れなどは取れない。

お店のドライクリーニングだと、汗などの汚れは全く取れないので
来年のシーズンに出してみると襟や袖口が汚れていたりする。
時間を置くと知らない間に変色してるのでショックが大きいと思う。

もちろん少しは気をつかって、お高めの専用洗剤を使うし
ガラガラ洗濯機を回したりはしないし、脱水は10秒ぐらいだ。

脱水直後は少ししわしわしてるが・・・


12時間後


型崩れも特になし。
(着る人の体型がちょっと崩れてるけど・・・って放っておいてよ!)

新聞にも書いてある通り、「16日 朝 復旧」だ。
あとは仕上げに軽くアイロンを掛ければ完璧!(メンドーだからやらないけど)


毛皮ジャケットも
雨に濡れた愛ネコの毛並みのようになっていたのが・・・

 

こちらも復旧!


あとは仕上げに軽くネコに舐めさせれば完璧!


やだ、冗談だってばー

 

自己責任でどうぞ、なんて言わない。

さあ、私と一緒にレッツ洗濯! 
一緒に煩悩を捨てませんか?
思い切ってこちらの世界へ来ませんか?

え、ヤだ?


その他今までに勇気を出して洗ったもの

革ジャン、マッキントッシュのコート

革ジャンは全く無問題、マッキントッシュは一部バラバラになって
焦ったが糊でくっつけたのでOK.


リクエストがありましたら受け付けますので
 『祖母の形見の大島紬を洗濯機で洗ってみ?』とか
 『カシミヤ100のセーターを乾燥機に入れてみ?』など
お待ちしております。 

ウソです。。。


買い物マニア

2010-09-11 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論
こんなに安く買ったのよ自慢をブログに書く人が多いが
私はどちらかというと、こんなに高価な高級品を買ったのよ~ 見て見てー
という紹介日記をあらゆる角度からの画像つきで書きたいと思う。 
すごく思う。


心底思うが、実際に書けるのは安いモノ買いレポだ。 ちぇっ。
掛け言葉は 『ちょっと、奥さんっ! お安いわよ』 だ。




さて、グアムにもアウトレットがある。 
アウトレット・・・何てマニア心をくすぐる響きなの。


過去日記でも散々書いてきたが、今回も行ったわよ

   『グアムプレミアアウトレット』 の中にある 

   『ロスドレスフォーレス』(たまに舌噛む)





ここは一度行って期待ハズレだったとしても、日を改めて行くと
全く違う展開があったり、たくさん入荷してたりするので何度か行くといいと思う。

どこのアウトレットも同じだけど、欲しかったもの、自分に合うサイズに巡り合うのは
運が左右するので一度で諦めてはいけない。
回数で勝負だ。 一度負けたと思っても降参してはいけない。

私なんて最近では毎回負けた気がしない。(何の話だよ)



グアムの場合は
週初めに新商品入荷という情報を以前聞いたことがあるが、アイテムによって違うし
私が今回行ったコーナーでも木曜日と金曜日では品揃えが違っていた。

そして私は今回靴が欲しいスイッチが入ってしまったのよ!

店に入る前は自分を戒めていたのに、商品棚を一目見たら、もうダメ。
ノックアウト。 負けた。(やっぱり負けてるし) 私の意気地なしっ!


そんな根性ナシの私がレクチャーするアウトレット制覇について。
(特に目新しいこととか、お役立ちな話は一切ありません)


大事なことは試着したら欲しいものを先ず自分のカートに入れて確保しておく。






後でゆっくりこの中から厳選すればいいので、とりあえずキープだ。






但し、選別し忘れると、家へ帰ってきてからこうなる。






あぅぅ~
気がついたら、そのまま全部買って来てるし。
それにしても100足以上試着して疲れたわい。


だって、ハッシュパピーとかクラークス、アンクライン
カルバンクライン、ナイキなどなどがどれも1000円台で買えるんだよ!!!


そして注意点は、買う前によーーくチェックすることだ。
洋服などはボタンが取れていたり、ひどい時は破けていたりする。
返品も受け付けているけど、旅行者は家に帰ってから気がついても遅いので
買うときに細かく調べよう。 


何しろ、雑に扱われているというか、いつも床にはすごい量の商品が落ちている。
誰も拾わないので、どんどん散らかっていく感じだ。 
カートで通る人が蹴飛ばしてる光景はすごい。




地震とかアメリカ特有の竜巻とか暴動直後ではない。
(もっとキレイなコーナーもあるが、もっとメチャクチャなコーナーもある)


そして、今回もう一つ、お買い得だったのは化粧品類を扱う卸売り的なお店。
ホテルロード近くではないので、観光客はあまりいなくて穴場かもしれない。



クルマがないと行かれないけど、空港近くの 『DeLisle's Beauty Supply』 というお店。
月曜日と土曜日は10時~17時まで、火曜日から金曜日までは10時~18時まで。

ここは私とムスメの大好きなOPIが安く買えるのだ。
OPIのマニキュアはグアムではどこも10ドルだけど、日本でもネットショップで安いお店では
1000円ぐらいで買える。

ここは8ドルだ。

・・・がっ

限定セール品コーナーがあって、それだと更に半額ぐらいなので、もっとお買い得。

そう、それを狙うのよ。


今回の戦利品。





これは全部OPIの製品。 OPIって口紅もあるのよね。

これだけ買って全部で 44.50ドルだ。 3900円だよ~ 
口紅は1本1ドル(100円しないとは!)だったので、要らないのについ・・・
(もちろんここにはOPI以外のメーカーも豊富にある)


そういえば、グアムはスーパーでも化粧品のコーナーは充実してるが試供品がない。 
実際につけてから買いたいんだけど、ないものはしょうがない。
デパートや免税店には置いてあるけどブランド品は高いので
スーパーでレブロンとかロレアルとかカバーガールなどを買いたい。

現地の人は、大胆にも勝手に売り物を使ってるし。
スプレーなんて商品を使ってるし、一番すごかったのはKマートで
マニュキュアを開けて自分の足の指10本に塗って帰った人。(アンタ、捕まるってば)

だから買うときは、よーーく見ないといけない。
陳列されている液体モノ、瓶によって量が違う。 
日本みたいに2重、3重にパッケージングされてないから
簡単にフタが開いちゃうのも、『勝手にお試し』を助長しているのかもしれない。

最近のことではなく、かなり昔からそうなんだけど
1本見本を置こうという考えには至らないのだろうか。。。
あれこれ全部が開けられてしまうよりいいと思うんだけど。
ほんと、ひどい時は買おうとしてチェックしても、全部開けられた跡があって
まともな商品が一つもなかったりするんだから。



島内はレンタカーがあると、あちこち買い物で周るのも身軽で便利だ。

・・・がっ




油断するとベッドが袋だらけになるので注意しよう。 (買いすぎ)



人気blogランキングへ ← 一度でこれは多すぎでしょー

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← 4人で駐車場から18階の部屋まで運ぶ

日記@BlogRanking ← 高額商品は一つもない

人はどっちへ行けばいいのだろう

2010-03-07 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論
【生活の知恵】みたいなのを集めた本やサイトがあるけど
よく読むと 「えっ!?・・・」というのもある。

『人に読まれたくない手紙はネットに入れて洗濯すると
ドロドロになるので読まれない』 


って・・・!?

このエコ時代に何もそんなことをしなくても他に方法がありそうだけど。

別にシュレッダーを持っていなかったとしても、だ。


そういえば、この前日記に書いた
カードの糊残りの取り方

『値札などの糊跡をキレイに取るには
ドライヤーで暖めると糊が緩んでキレイに取れる』
 が該当するかも、と思った。

読んでいても、いざとなったらそんなこと忘れてて、ちっとも応用力のない私。

ハウツーものは、アタマを使わずに読めておもしろいけど
使いたいときに思い出せないのであまり実践できていない。



あんまり役に立たないといえば
多分みんな一度は聞いたことがあると思われる


【木の年輪を見れば方角がわかる】 という説だ。

迷子になったときに切り株を見つけることができる確率ってどのくらいだろうか。
その前に、迷子になっても東西南北を知る必要がどれだけあるだろうか。

都会ではもちろんのこと、イナカで迷子になって目印ランドマークを探すことはあっても、
更に人生で迷子になって途方に暮れることはあっても(深いぞ、おい)
方角を知る必要は殆どないと思われる。(あったらゴメン)


しかも 【年輪を見て幅が広い方が南側である】 と、長年言われ続けてきた
この説は、現在では間違いであることが検証されているというオマケつきだ。
(重力の差によって、年輪幅に差ができるらしく方角は関係ないんだって)

だからハイキングに行って山で迷子になったからといって
くれぐれもチェーンソーで気軽にその辺の木を切り倒さないほうが良い。



年輪なら、こちらの方が遭難時は何かと役に立つかと。



だけど一緒に飲み物も欲しいところだ。



もしどうしても方角を知りたいなら最近の方法としては
人が住んでいる場所に限るけど

まず

  (1)海外ドラマが好きそうな人を見つける
  (2)家まで尾行する。
  (3)家の窓を見る
  (4)スカパーのアンテナがついているので、その向いている方向が南南西だ。


スカパーe2だとアンテナの向きが南西だけど、だいたい同じということで許容してほしい。

尚、(1)と(2)は省略して構わない。




こんな感じでついているわけだが
たまにベランダに中華なべを干してる人もいるので注意しよう。


いずれ、アンテナでの電波受信をしない家が増えると思うけど
今はまだ集合住宅やマンションの窓を見たら、何軒かはつけている確率は高い。

人生の岐路に立って、進むべき方向に迷った時はぜひ思い出してほしい。
(その後のことは知らないが)


人気blogランキングへ ← いいんですよ、お礼なんて

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← どうしてもとおっしゃるならゼヒここを

運動しよう、野菜を摂ろう

2009-12-18 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論
毎日ウォーキングしている。

本当のことを言うと、せっせと歩いてないで
どこに行くにも優雅にクルマで移動したいと思っている。 
ガソリン代なんて気にしない。(ウソ) 

しかーし、タダでできるダイエットと言ったら、家の中でストレッチをするか
せっせと外を歩くしかないではないか。


効率を考えると走りたいが、それは私には無理というものだ。
ジョギングが流行してるけど、私は3日坊主どころか1日で
いや150mで挫折しそうだ。
 それ以上は息切れしてアウトだ。
肺活量は4500ccぐらいあるけど、ダメ。


でも最近では家の近所はあちこち行き尽くして飽きちゃっている。
だからって、あまり遠出したら下手すると自分の家に戻ってこれないし。
(犬か)
近所で遭難したくない。


散歩だけでなく家事の買い出しも兼ねているので、安い店を探して
食材のお買い物をするのも忘れない。 
帰りは流行の「加圧トレーニング」状態。


野菜などは直販店が新鮮でよく利用する。
今日も立ち寄ったら、たまに生産者の人がいるとオマケしてもらえるんだけど

  『ブロッコリーを2コ買ったら1コ、おまけ!』 だって。 

  ブロッコリー 全部で3コ!? (イラネー)

  Buy 2 get 1 FREE !? (アメリカの通販のビタミン剤か!?)


それに、私はブロッコリーが嫌いだ。 
ロールケーキなら喜んで2コ買ってたのに惜しい。


ということで、あっさり断ったら 
じゃ、キャベツと大根を買ったらブロッコリーをつける、と言われ
そんなにもブロッコリー販売強化日なら、ということで、お買い上げだ。


そして、よく育ったカリフラワーもお買い上げ。 
こんな大きさは最近ではあまり見ない。
(あれ?野菜って大きければいいってもんだっけ?フと疑問に)





よく画像UPの時に、見ている人に大きさをわかってもらうために比較となるもの
昔だったらタバコの箱とか、最近では携帯なんかを隣に置いて写真を撮るが
先日どっかのブログでキャラクターもののフィギアを置いてUPしている人が。

全然伝わらないって~!
アンタにしかわからないって~!





私は、わかりやすく犬小屋を置いてみた。





立派な野菜でしょー



人気blogランキングへ ← 実はカリフラワーも嫌いなんです

 ← 最近好きなのはルッコラ(ハーブ野菜)

いろんな脳

2009-07-13 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論
珍しくないかもしれないけど、
電車内でPSPの画面にアニメを出して
延々と見ている男性
が隣に。

イヤホンを使っているので、声は聞えないが
嬉しそうに楽しそうに画面を一心不乱に見ている。

高校生ならまだしも、普通のサラリーマン風おっさん。
ゲームをやってるのもナンだけど、まさかのアニメ。

頼むから「覗き見防止シート」を画面に貼ってほしい。
私が見なきゃいいことなんだけど、斜めに立っている関係上
目線を正面に置くと、イヤでも目に入る。 

それにしても、いい年してアニメ。 
アニメに罪はない。 
でも美少女風のアニメ・・・
一応内容もチェックしてる私。

他人事ながら、アニメ脳にならないか心配だ。  ま、いいか。


ナントカ脳と言えば、問題になって久しい 「ゲーム脳」 もあった。

それより私が怖いと思ったのは、ゲーム依存症の更に上を行く
 「ネトゲ廃人」 だ。
「廃人」だからリアルな生活を捨ててしまってる人をいう。
優先順位は現実じゃなくて、ゲームの中の世界が上。

ゲームの中で上手に人間関係を築けるのが、ヤバイとされている。
(現実の世界を捨ててしまうほど楽しいからか)

以前、新聞にまで載っていた依存症の人の話で、怖いと思ったのは
ゲームの中で不動産を持ってしまうこと。

一定時間以上ログインしないと 「家がなくなってしまう恐怖」
やはり実生活に支障をきたす
らしい。 (リネージュでいえば城か)

ゲーム内に別世界を持つのは
楽しいと思うけど、リアル家が崩壊する前に何とかしなければ。


 「つまづいたっていいじゃないか にじげんだもの」

などと言ってる場合ではない。
(すいません、私が言いました)


かく言う私とムスメも最近は 「お笑い」の見過ぎで
「笑い脳」(ないか)になってきたらしい。

症状は、会話をしていて
 「で、ママ、その話のオチは?」と聞かれることだ。

え・・・あの・・・実話とかノンフィクション(同じ意味か)だから
別にオチなんてないけど? でも要求される。

関西の人は、普段の話にオチと突っ込みを要求するらしい。
 「起承転結」 でなくて、 「起承転オチ」 らしい。

ウチはまだまだ修行が足りない。


画像:楽しくテレビを見ていると、たまにこんな画面が。
ついにカウントダウンが始まったらしい。
今日現在では741日だった。

人気blogランキングへ ← ここはクリックしても安心です

 ← 依存症になりません(なって)

今日携帯を忘れたけど別に困らなかった

2009-03-12 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論
デジカメの進歩もすごいけど、やっぱり一番普及してる
携帯の進歩はもっとすごい。
みんなが持つから、どんどん進化する。

お願いだからニューモデルをどんどん出さないで。

家電(じゃないけど)は半年で旧モデルと言われるぐらい早いので
ついて行くのが大変だ。 
モデルチェンジの度に買い替えできる人はそういないと思うけど
今、こんなのがあるという程度は知っておきたいものだ。

もうどんな新機能が出ても驚かないもんねーと思ってるのに
まだ感心することが多いので、楽しい。

そして一応搭載してみたものの、誰も有難がらなくて
自然に消えちゃったというのもあると思う。
(テレビのリモコンにもなるというのは、まだあるのか?)

それでも、まあ次々と新機能を思いつくものだ。


よく言われるのは

アメリカが発明したものを日本が模倣して更に高性能な商品を創る。

そして、中国がその高性能の商品をコピーして安く売る・・・らしい。
中々おもしろい経済進化論だけど、けっこう的を得ているのかも。

携帯に関しては当てはまるのかよくわからないけど
とりあえず、これだけ広~く隅々までずいっと普及したので
資本主義の原理に則って価格を安くして欲しい。

いえ、本体は5万円でもいいからランニングコストを。
月々の基本使用料を、パケット代をファミ割を。 
あ、ナントカの月々の利用代金も。
だってウチみたいな一家4人だと毎月けっこうな出費になるしー
子供たち、いろんな付加つけてるしー
電話帳お預かりサービスなんて、勝手に付けてんの誰よっ!?

・・・はっ
つい筆がタイピングが進んでしまったではないか。

みんな、新しいもの好きだから(私も)困る。


ところで、一番最近耳にしたのは・・・

携帯が人間の感情の分析をしてくれて(声の調子や話の内容を解析してくれる)
その時々に合わせたセラピーとしての癒しアイテム(音楽だったりリラックス映像だったり)
を提供してくれるというものだ。
近い将来は持ち主にとっての必要なアドバイスをもしてくれるとか。

す・すばらしい。
もう、恋人もオトモダチも要らないじゃん。 
人間は裏切るけど、私の携帯は裏切らないもんねー・・・みたいな?

(ちなみに「人間は裏切るけど、動物は裏切らない」は間違いだ。
ウチの愛ネコ、くぅーちゃんにはしょっちゅう・・・涙々)よく噛まれるし。アイタタ

しかし、そんな大事な相棒の携帯を落としたり失くしたり、壊したら・・・ 

    死 ?(コワヒ)


画像: ここ数日、カタログやネットでチェックしている。
暑くなる前に行ってみたい。 香港ラブ。
(東京・大阪が6度の本日の気温は既に20度あるそうだ)

でも今のところ行ける可能性は31%ぐらい。


人気blogランキングへ ←今年の冬も何とか乗り切った

 ←あんまり寒くなかったわねー

主張しない、ということを主張してみる

2009-02-28 | 弁証法・唯物弁証法・唯物論・唯心論
何だか最近は、ユルめというか、ふわ~っとした感じというか
あまり主張しないのが流行ってる?
(最近じゃなくて戦後からずっとそう、という人もいるけど)

ただでさえ「主張しない日本人」なんて言われているのに
益々わかりにくい国民になってしまうのではないだろうか。

などと懸念しつつも、そこが日本人のいいところかも?と思ったり。
何でも主張する、しなければ通じないというのも毎度メンドーそうだ。
一所懸命考えて頭使って喋るのも時には面倒くさい。
一番多い(と思う)どうでもいいコトであれこれ言うのもメンドー。
ものごと、イエスかノーだけじゃないし。 

私の場合はイエスが5%でノーが5%で、80%が「どうでもいい」だ。←何の統計だ。
残りの10%は「いや~ん、わかんないー」だ。(キモイ)

きちんと相手に言うとしても、日本人がよくやる手法の
「遠まわし」(字があまりにも似てるが「猿まわし」ではない)な表現は
外国人には、かなりわかりにくいらしい。

『ま~、Aでもいいとは思うんだけど、ちょっとだけBの方が良くない?』
みたいなのは、わからないらしい。 この程度はわかれよ!

直截的な言い方を避けて婉曲表現にするのも相手を傷つけないなどの
意味があると思うんだけど、通じなかったらせっかくの気遣いも台無しだ。

最近よく聞いたり目にする単語で言うと
「森ガール」 とか 「草食系男子」 だ。
意味は・・・ ほらー まーアレよ。 言わなくてもわかるでしょー  でしょ?
同じ島(日本列島)に住んでる同志の皆さんにはわかってもらいたい。


そして今日散歩中にホームセンター店頭で見たのは
桜の苗木だった。 そのキャッチコピーがウケた。
 『日本人の魂』 だそうだ。
魂だってさ~ すごいわ。 毎年見ても飽きたって言う人いないしね。

気になる(ならないか)お値段は1本(直径1cm・長さ50cm)780円だった。


画像: 日本を代表するポケモン。 
東南アジアなどでもPOKEMONは人気があるらしくゲームやグッズもよく見かけた。

私は特に好きというわけではないけど、よく食べるパンにシールが入っているので
そのへんに貼ってみた。 かわいいのと全然かわいくないキャラがあるのよね。


人気blogランキングへ ←こんなにキャラを考えるのもすごい

←でも覚えるほうがもっとすごい