ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

そろそろ月末

2011-01-30 | 時事・爺
ミクシィニュース見てて思わず賛同したのは、ヘンな自慢があること。 ウザ

ブログでも、ツイッターでも、リアルでも言う人がいるけど

寝てない自慢とか・・・って何? 偉いの?

確かに『昨日は15時間寝てました』という私よりは偉いかも。
(やっぱりエライじゃん)


そういうのは男性に多いらしいけど

忙しい自慢

不幸自慢

不健康自慢 (≒こんなにたくさんの薬飲んでます自慢)


各種の武勇伝とか酒豪自慢、大きさ自慢 などなどなど。

よーく考えたら偉くもなんともないのまで。


でも不思議なことに、自信満々で言われると
どんなことでも一瞬感心してしまう気がする。

何でも堂々としてればいいのね?



そんな私が一番自慢したいのは・・・

   当たった自慢


趣味(と実益)の懸賞の当選をみんなに自慢したい。


したいのはヤマヤマなのに最近あまり当たらない。 
ここ1、2年大物が釣れない。


今年になってウチに来たのは



・・・ありがたいけどさ。



月末の恒例行事(たまに忘れるけど)は

 懸賞の締め切りチェック! だ。

だいたい、月末締めが多いし当日消印有効なので
ギリギリに出す場合は気をつけなくてはいけない。

さっさと出しとけ!って思うかもしれないけど
何となーく間際の方が当たりそうな気がする。


当たる確率が高いのは、何かを買って応募するクローズドと言われるものだ。
商品についている応募券などがいるのでオープン懸賞に比べて高確率当選っ。

だから何かを買ったら袋や箱をじっくり見なくてはいけない。



しかし、今日はこれを見てちょっと疑問に思った。

何でも「湯たんぽ」が当たるらしいけど。。。



締め切りが 3月31日(当日消印有効)

4月以降に湯たんぽが送られてきても。。。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

マニア日記

2011-01-28 | 個別的概念・普遍的概念・特殊的概念
自分のことをマニアだなんて畏れ多くて言えるわけもないので
私のことではなく、今日見た他人様のことだ。


私はマンガが好きだ。
別にエバるほどのことでもないけど。

但し、すごーく好きで語れるほどではない。
だから2次元の世界にのめり込むほどでもない。

むしろ私の場合は、よく時間を超越しちゃってるので4次元に生きてる感じ。
え・・・昼寝から目が覚めた時、寝ぼけて時間の感覚がないだけ?

昼寝もある程度以上深く眠ってしまうと覚醒したとき変に焦る。


そんなことはいいとして、今日は久しぶりに「まんだらけ」に行ってきた。

中野店が一番有名でテレビでもよく出ているけど、渋谷や池袋にもある。
つーか、全国所々にあるらしい。




パンフもマニアック。


ここは私が小学生のときによく読んでいた昔懐かしいマンガ
少女フレンドや少年サンデーなども扱っていて、よく集めたと思う。
(注:「冒険王」は昔すぎるので、ちっとも懐かしくない)

意外と安く600円ぐらいから買える。


高い方だと、例えば梅図かずおセンセの昔のマンガ。

恐怖マンガから、まことちゃんまで全部読んでると思ったけど
更に昔の時代のものがあった。

その頃の絵はきいちの塗り絵で有名な蔦谷喜一さんの絵に近いような少女チックな画風だった。

さぞかし貴重品なのはわかるけど、20万前後もするので誰が買うのかと思う。


そして、毎度のことながらお客さんで混んでいるけど
このごろは外国人が増えている気がする。 
日本観光強化月間?

以前日本の観光地を紹介している雑誌を見ていたら、まんだらけが紹介されていたし
ネットで紹介もされていそうだから「MANGA」という単語が日常的に通じる国から
来る人も多そうだ。

「AKIHABARA」にしても、地域として一括紹介でなく細かくお店が
紹介されているので、そこへ行くという目的を持って来日してるみたいだ。

それより 「OTAKU」という単語が英語圏で認定されているとかいないとか。
本当なのか聞いてみたいものだ。 



そうそう、懸念だった「俺のエクレア」も今日ゲット&イート。



男性向けだからか、大きめ。




だそーだ。


すごく気になる(私だけ?)カロリーは?

ええっと、どっかに書いてあるはず・・・と食べ終わってから
袋をよくよく見たら

  566kcal!? 

ちょっとショックだ。





 


日記@BlogRanking
 

人生甘辛劇場

2011-01-26 | 最も新しい事を記す「最新記事」
暖かい日々(私だけ)なので、アイスクリームは毎日食べている。
夏と違う感覚は、アイスを持っている手がちょっと冷たい~ということだけだ。



そして、流行してるおかげで次々と新製品が出るので片っ端から試してるのは・・・





  ↑ プリン ↓





1コ100円前後の庶民的なお値段なのに
(きわみ)とか芳醇とか言ってるので

ワインかよ!?
と突っ込みたい。




もちろん、コンビニも欠かさずチェック。

ファミマの 「俺の」シリーズも、たまに買っていたが
第4弾の 「俺のエクレア」(コンビニにしては、やや高い230円)
が、品薄状態でお詫びのコメントが出たらしい。

何でも「現在各製造工場において増産体制を調整中」らしい。




私はこの商品は全然知らなくて、まだ食べたことがなかったので
チェックが甘かったぜ、と反省していたのに
よくよく見たら今日25日が発売日になっている。


は?


発売日当日で品薄って・・・? 戦略? 

「ご迷惑をお掛けしてすみません」とか何とか言っちゃって
嬉しいくせにー ほくそえんでるくせにー



甘いモノ好きな男性向けというコンセプトで「俺の~」シリーズが
出てるらしいけど、オトコがエクレア食べるな!(偏見)



品薄と言えば、話題になって飛びつくでしょ?と思うんだろうけど
私に限って言えば


その通りですっ!!(ミーハー体質)

ヒマだから近所中のファミマ探しちゃうもんね。
(最近ampmがファミマになったので町内に3店ある)



近所中で探しているものと言えば、もう一つあって

去年のヒット商品、もうとっくに落ち着いたと思っていたモノが
再燃なのか、今でもどのスーパー店頭にもなくて、見るのは空(カラ)の棚のみ。

そこには「お一人さま1点限り」という特売品でも何でもないのに
タカビーな制限文句があるのに、いつも商品は1コもない。

それは、もうすっかり有名な・・・





定価は知らないけど、だいたい300円台、OKストアだと200円台なのに
楽天の某ショップではプレミア価格の1000円で売っていた。 げ。


類似品もあちこちから出てるし、そっちのほうが好きという人もいるのに
(エスビーのも人気だ)
ウチのムスコは桃屋のが食べたい!と言うので
明日も、母(私だ)は500円玉を握りしめて探してくるね・・・(←泣くところ)







 


日記@BlogRanking
 

冬に食べたいもの

2011-01-24 | 好物・ミネラル(鉱物)
冬なので散歩日和だ。

が、一日でこんなに歩いた!などと書くと年寄りの歩数自慢に
なってしまうので言わな~い。

ご近所の、よく歩くじーさんは一日に2万歩以上歩くそうだ。
すご。 密かにライバルに認定したい。




散歩中、丹沢方面の山々を見る。 天気がいいと富士山もよく見える。
いかにもイナカっぽくて嬉しくないが、なかなかいい眺めだ。


中途半端にイナカなもんだから、横浜ランドマークが見えたりもする。



上の方が部分的にちょっとだけ。



そんなローカルなウチの近所の徒歩圏内に
去年の暮れ「餃子の王将」ができて喜んでいたが

落ち着いてから行こうと思って、今年になってそろそろいいか?
と思ったけど全然ダメ。 

店内に入り切れない待ってる人が外の歩道まで溢れている。

反対側には持ち帰りコーナーもあるが、ここも延々と並んでいる。
殆ど毎日、そんな光景だ。


みんな、寒空の下に並んでまでして、そんなに餃子が食べたいか!?

ここはロシアか?というような食べ物を得るための行列。
(ロシアに行ったことはないので、よく知らないけど)

私はもう少し暖かくなったら列に並ぼうと思う。
(ナンダカンダ言ってても並ぶ気)


東京都内も、ちょっと有名なラーメン屋に行くとずらっと並んでいて
諦めることがある。
雑誌やテレビでちょっと紹介されちゃうと、もう入れない。
マスコミ効果はすごい。


延々と並んでまで入るのも負けた気がする・・・と思うくせに
店内が空いていると、ここのラーメンはマズいんじゃないか?と思ってしまう。



すんません、立ち読みでチェックしました。


そこそこ有名なお店はやっぱりおいしいけど、食べ終わると
すぐ出ないきゃ・・・というプレッシャーがあって気を使う。

ちなみに考えるのがメンドーという理由で
 『麺の太さは?』『茹で加減は?』という質問には
全て 「フツウで」 と言う。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

一部暖冬

2011-01-22 | (地球)(家庭)(自分)環境
ふと、部屋の温度計を見たら驚いた。



午前3時の気温だ。(起きたのではなく、これから寝るところ)

上の数字が外の気温で、1.7度だ。
凍死しそうな気温だ。 寒すぎる。





・・・が、

ぜひ驚いてほしいのは下の数字。 私がいつもいる部屋の気温だ。

真夜中の多分一番寒い時刻なのに、21.9度もあるではないか。


暖房、何にもつけてないのに、どうよ?


以前、冬に常夏のハワイへ行ったとき、20度をちょっと切るぐらいで
『ハワイも冬はそんなもんか・・・』と、がっかりしたけど(何にだ)
ウチは常夏の上を行っているではないか。 横浜なのに、だ。

でも、これは私の部屋だけ。 

北向きのトイレは同じ家と思えないほど寒い。 凍える。
お年寄りが温度差で倒れるという話題は、他人事じゃない気がするぐらい。


かなり寒い日は暖房(エアコン)をつけたり切ったりするけど
天気がいいと昼間は汗をかくぐらい。




これは今日の昼間の3時の気温。 もちろん室内はノー暖房だ。


南向きということや、PCやテレビなどの熱源が常にあるということや
地球温暖化ということも関係あると思うが、

一番の原因は・・・


最近、私自身が熱を発しているということだ。
そんなワケないと思いながらも、私が室温を上げてる気がしてならない。 
なにしろアタマも血潮も熱い。


・・・え、更年期?

そんなお年頃の私、今日誕生日を迎えたが気にしない。
してないわっ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

でも、ただひとつ違っていたのは・・・

2011-01-20 | 回顧・懐古・蚕
私が海外ドラマ、特にアメリカのドラマにハマるきっかけになったのは・・・
ビバヒルも全部見たけど、もっと前の・・・

けっこう有名(だと思う)な



奥さまは魔女!


パートワークで出たので買ってみた。

が、これはあまりにもエピソードが多い(全254話!)ので
全部集められるか不安だ。

ざっと計算してみたらコンプリートまでに8万円以上掛かる。


それにしても懐かしい。
何しろこのドラマは高校生の頃から見ていた。(それでも再放送なので)

その後も私の人生の要所要所で再放送があって、OL時代・子育て時代など
忘れた頃にいろいろなチャンネルでやってくれていた。


アメリカへの憧れは、このドラマから・・・というか
高校生の時は、これしか知らないから
アメリカはみんな大きな家に住んでいて広い庭があって大きな車に乗ってるんだ~
と憧れいっぱいだった。(な・何だか戦後すぐの発言みたいだ)


サマンサのファッションや小物のセンスも好きだった。
(私の記憶によると、サマンサはルイヴィトンのバッグも持っていた)

もう好きすぎてサマンサの家の間取りも書けるぐらい。
(練習したけど鼻は動かせない)


オリジナルが白黒だったエピソードも時代考証のもとカラー仕上げになったらしい。 
こんなこともできる時代になったのねー


時代と言えば・・・
飽食の現代にこんなお店が。



JR渋谷駅ホームで発見。




カップ麺の店だ。

お湯を入れてくれるだけなのか・・・?(そうだと思う)
ちゃんと席に座って食べられるし200円なので試してみたい気もする。
覗いたらお客さん、数人入っていた。





 


日記@BlogRanking
 

今年初ライブ

2011-01-18 | 感想・乾燥・完走・間奏・
昨日は久しぶりぶりの都内へ。



ここへ行ってきたが・・・サイトの画像を見ると、なにやらすごい立派な建物だ。

でも結構昔からある 「中野サンプラザ」

よく知っているホテルや建物をサイトで見ると 「え、これどこ?」と
目を疑うような立派な画像のことがよくある。 修正しすぎでは?

サイト画像を頼りに探したら絶対辿り着けないだろうと思うものもある。
(中野サンプラザのことではない)

海外のホテルも、実際以上に立派に映っているのであまり期待しないほうが。
特にリゾート地ではありがちだ。

 
で、中野。
ここは、ほぼ駅前なのが何より一番ありがたい。

JRの改札出て1分。 信号に引っかかっても2分ぐらいだ。


しかも専門家が選ぶ 「音響が優良なホール100選」の中の一つだそうだ。 ほー

でも、私とムスメが見に行ったのは 「お笑い」。 またかよ。

それでも音響がいいに越したことはない。

コンサートや催しもので有名なホールだけど
実はホテルとしても評判がいいらしい。 駅近、便利よねー


今日の出演者はいつも見に行くよしもとではないので
なかなか普段見る機会が少ない芸人さんたち。

私が特に楽しみにしてたのは



サンドウィッチマン





東京03



どちらもベテランでおもしろいのでファンだ。

意外だったのは観客の年齢層が高い。
どして? 
お年寄りと言える人たちも多くて不思議な雰囲気だった。

小島よしおの海パン一丁の踊りは、おじいちゃんたちどう思ったことだろうか。
(私もリアクションに困ったけど)


休憩15分をはさんで2時間ちょっとのライブだったが
全部終わってからの突然の告知によると、この後
東京03のDVDを買った人にサインと握手がある、ということ。

考えるまでもなく、もちろん行く!と即決。


お笑い系では、サイン会とかチェキ撮影とか握手とか
割と機会があるけど、好きな芸人さんのはテンション上がるわ~
ネタ見てるときより上がるわ~



ホールの地下へ向かう階段に、私・ムスメの順に並ぶ。
私のすぐ前で配っていたサイン色紙(あらかじめ書いてあったもの)
が、ちょうどなくなる。

角田さんが 「あ、すぐ書きます!」と言ってくれて
待つことに。 おいしいではないか。

「ゆっくり書いてくださいねー」と言いつつ、その間に
飯塚さん・豊本さんと握手。 




やっぱり目の前で書いてもらったほうが嬉しいしー
(用意してあった色紙以上にDVDが売れて良かったね~)


角田さんのあと飯塚さんがサインと日付を書いてくれたんだけど
「あ、2010年って書いちゃいました。 どうしましょ?」とのことだったので

「むしろ記念になりますから、いいですよ~」と、Xで訂正してもらった。



思い出になります。w


3人とも、とっても好青年。

私は特に豊本さんのファン♪

演技力とシュールなお笑いの彼ら、オススメだ。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

いつも買ってるお菓子が・・・

2011-01-16 | 時事・爺
毎年今頃に見られる現象・・・
お菓子売り場も特設会場ができる。


キットカットが 「きっと勝つ」パッケージバージョンで出ているのは
もう結構有名なんだけど、ここ最近は更に調子に乗って受験生向けバージョンを
ちゃんと売り出しているそうだ。

「きっと、サクラサクよ」 というコピーだったけど

「サクラサク」 「合格」 
を意味するということを最近の若者は理解できるのだろうか。

そんな風流な電報をもらっても、意味不明ではないだろうか。
第一、今時の合否発表はインターネット主流だ。


そして 「カール」 の 「うカール」(受かる)は、まあいいとして
「キシリトール(ガム)」 の「きっちり通る」は難解度3で、
「トッポ」の 「トッパ」(突破) は無理やり過ぎると毎年思う。



でも、大事な商品名をあっさり変えてる根性が好きだ。
(私は食べたいから買っただけ)


更に 「コアラのマーチ」は何で・・・?



パッケージに 「めざせ合格!」とあるけれど・・・?



こういうことらしいが、ちょっと苦しいのではないだろうか。
(これも食べたくて買っただけ)

コアラは寝てても落ちないかもしれないが、受験生は寝てたら落ちそうだ。


逆バージョンの言い伝えもあって、誰が思いついたか
「チップスター」 は食べてはいけないとか。
「失敗したー」と読めるからだそうだ。 はあ。


ムスメが中学受験をするときに、塾から親宛てに来た注意書きでは

 「ゲンを担いで朝からカツ丼を食べさせる親がいますが
  あまり消化がよくないので控えてください」 


と、あった。

朝からカツ丼・カツ重・トンカツは、確かに重いだろうと思う。
やっぱり、こういうお菓子は必要かもしれない。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

愛す 

2011-01-14 | 愛(アルファベット9番目・ヨウ素・目)
食欲の冬ですね。
(違うと思う)


人間はクマと違って冬眠前に食べ溜めする必要がないから
冬の間中食べていられる。 
というか、寒いときは、より食べないといけないようにできている。
(ほんとか?)
たくさん食べると風邪を引かない気がする。

2010年の盛夏の折は、こってりしたチョコレートとか
ケーキはたまにしか食べたくなかったけど(でも食べてるんじゃないか)
冬は何を食べてもおいしい。



人間、何が一番の贅沢かと言うと
本来の目的と違うことに、いかにムダに金を注ぎ込むことができるか?
に尽きると思う。

だけど、ご多分に洩れずそういう使い方は非難されるのがオチなので
気をつけなければいけない。

私は世間体を気にするほどムダ金を持っていないので
せいぜい、部屋をいつもよりちょっとだけ暖かくしてアイスクリームを
おいしく食べる
ぐらいだ。

それも、割とエコな暖房設定 + 更年期でアタマがのぼせ状態

と、冬なのに人より数度高めの中にいると思う。 ありがたい。


ネットで人気が広がったという(私はムスメに教えてもらった)アイスは
森永のチーズスティックだ。

美味い! すごくウマイ! チーズの味とパイみたいなサクサククッキーが絶妙だ。



期間限定で毎年限られた時期に売られるのも人気の一つかも。


12月からパッケージのナンバーを登録して応募する懸賞をやっているが
10枚コース(アイス10コ分)を既に4回応募している。
・・・ってことは!?




今日買ってきた分。

MOW濃厚なミルク感あり。(これも森永)


私は真冬なのにエサに困ることもなく
遭難への備えも万全だ。

おかげでこの寒さも乗り切れそうだ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

冬ってこんなに寒かったっけ?

2011-01-12 | (地球)(家庭)(自分)環境
寒い!

今日の横浜の最高気温、何度だと思う?

驚いて欲しい。




   6度!




・・・え、もしかして全国的にそんなの珍しくない?


よくよく全国一覧を見れば
だいたい一桁の数字が並んでいる(除・沖縄)ので、同じようなものか。

しかも、その数字にマイナスの記号がついてる地域もあるから
ゼータク言っちゃいけない。


考えてみたら、これからが冬本番のような気がする。
雪だって3月に降ることもあるし。

春は遠いわ。



最近の季節感は、自分の体感ではなくお店から、だ。

先取りしすぎじゃ?と思うことも多いけど
売っているものや、広告のキャッチコピーを見て
『ああ、もうそんな時期なのね』と知る。

今だったら「恵方巻き」予約どーぞ、のポスターとか。


もうちょっとで、国民的大行事 「バレンタインデー」のグッズで
売り場が溢れかえるに違いない。

私の予言が外れなければ、そろそろ近いぞ。


私には関係ないもんねー という行事が殆どだけど
時期を教えてくれるからありがたいと思っている。
季節の移ろいは売り場から。


でも私が好きな売り場は、行事が終わって少ししてからの
【半額セール】だ。

今更!?な売り場では、時に半額以下の投げ売り価格になるので見逃せない。
去年も普段なら高くて買えないチョコレートをセール価格で
たくさん買えたので、とても嬉しかった。


今日が何月何日というような細かいことは思い出せなくとも
だいたいの季節が分かればいいのではないだろうか。(大雑把)
とりあえず俳句は作れる。





去年は7-11のがおいしかったような気がした。

今年の恵方は、物件なら良さそうな「南南東やや右」(やや右って?)
コンビニどこも売っているので予約するまでもないような。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking