ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

その後の経過・あれこれ無理なこと

2014-01-21 | ☆⌒(>。≪) イタイ 痛すぎ 卍(°ρ°)

備忘録とこれから手術するかも?な方のために経過を書いておきます。

10日目ぐらいからやっとキレイな脚になった。
キレイというと語弊があるかもしれない。
やっと人間の脚になった。(え)

だって広い範囲が腫れてアザができていて、我ながら気持ち悪かったもん。
押すと痛いどころか触っただけで痛い。
それなのに事情を知らない愛ネコのくーちゃんが乗っかる・・・涙目

見た目もひどかったが、かなり脚全体が痛かった。
2週間は運動禁止と言われてたけど、なるほど~と思う。
まずムリだと思う。 
最も2週間過ぎてもトライアスロンは自信がない。

ただ、歩く分には当日から大丈夫。 
退院した日も用事がいろいろあったので
いつも通り10000歩以上も出歩いた。

歩けるんだけどやっぱり痛いというかすごく引きつった感じがして
ひざ裏が伸びきらないので、他人から見たらちょっと変な歩き方だったと思うけど。 

日に日に良くなるとはいえ、10日ぐらいは特に太ももの後ろや内側の腱が
引っ張られる症状があってとても歩きにくかった。
専門的に言うと、大体、大腿四頭筋(太ももの表)は大丈夫だけど
太もも裏のハムストリングス(大腿二頭筋肉、半腱様筋、半膜様筋)が痛い。

そして階段がダメ。 普段から嫌いなのでなるべく避けてるけど
段差になると途端に痛みが出るのでエスカレーターやエレベーター使用で乗り切った。

座るのも普通の椅子ならいいけど、風呂椅子ぐらいの角度はダメ。
トイレは和式だと死ぬ。というかまず無理。

車の運転は退院当日からできたけど自転車に乗る人はかなり厳しいと思う。
足を曲げる動作はどうしても無理。 競輪は当分無理っぽい。

ストレッチヨガをやってるとどういう姿勢がダメなのかよくわかる。
鋤(すき)のポーズから肩立ちは大丈夫だけどY字バランスはかなり無理。 
脚を広げて踏ん張るのもきつい。 土俵入りは無理。(雲竜型・不知火型とも)


退院後の指示書に、痛くても「屈伸運動」を日に1回はして下さいとあって
普通に歩けるから大丈夫か?と思ったけど、スクワットみたいな体勢はキツい。
ジャックバウアーの拷問並みに無理。 
もう全部白状します的に降参。

どういう痛さかというと筋肉痛のひどいのみたいな感じなので
黙って座っていれば特にどうということはないんだけど。


1週間後の検診では、な・何と!足の付け根の血管に血栓ができているとの診断。
肺に飛んだら最悪死ぬやつじゃないかー
エコノミークラス症候群じゃないかー
飛行機に乗ってもいないのにそれはイヤだ。(乗っててもイヤだけど)
様子見らしいけど、次回の検診が心配だ。
もう怖くて飛行機にはとても乗れない。(喉元過ぎたら乗る予定)


そうそう、手術後も回復のために弾性ストッキングを1ヶ月は履いて下さいと言われる。
これがまた履くのがなかなか大変で面倒なんだわ。
冬だからまだいいけど夏だったら無理だわ。 
真夏にサポートストッキングの超強力版を履けるわけがない。

 

 

こんなの。 医療用だからか4500円もするんですぜー

普通の人でも、立ち仕事が多い女性やロングフライトの時に履くといいらしい。

ちなみに弾性ストッキングは女性が履いても、だんせ・・・いえ、何でもないです。

静脈瘤の手術後の方々、お互いがんばりましょう。(いるのか?)

 


手術レポ(後編)

2014-01-13 | ☆⌒(>。≪) イタイ 痛すぎ 卍(°ρ°)

まだ両足に違和感があって歩きにくい。
普段の生活にそれほど支障はないけど、2週間ぐらいは運動などは禁止で
旅行は1ヶ月ぐらいダメらしい。 言われなくても足引きずってまで行かないよーだ。


今回の手術はアタマ・・・ではなく足(脚)だ。

両足の静脈の太い血管をレーザーで塞ぐ(やがて血管は消失)手術だ。
毛細血管じゃあるまいし、太いのが1本なくなっても大丈夫?と思われそうだけど
大丈夫なんだそうだ。(だからやるんだけどさ)

ただ全身麻酔というのがちょっと怖いじゃないか。
麻酔中に痛い思いをすることなく手術が行われるのはありがたいが
ちゃんと目が覚めるのか? 
麻酔が切れたとき、すごーく痛くなるんじゃないのか?などなどの不安が。

私はけっこう医療フェチなので実は手術室みたいな場所は大好きなんだけど
惜しいのはコンタクトもメガネも取ってから入るのでよく見えなかったことだ。
よく医療系ドラマでも見る、丸くて大きい影のできない電器が頭上に見えた時は
かなり嬉しかった。 いいわ~ 雰囲気あるわ~ スイッチオンでちょっと興奮。
ええっと、この電器の名前なんて言うんだっけ?と思ってるうちに寝てしまったけど。

 

こんなヤツね。 調べたら名前は「無影灯」と言うらしい。(まんまじゃん)


最近の麻酔ってすごいのね。

腕の血管から点滴をしているんだけど、そこへ麻酔の薬を混ぜたら最期

・・・いえ最後、知らない間にぐっすり寝ちゃってた。
で、術後に麻酔の点滴を終わらせてすぐに目が覚めるシステム。

「終わりました~」という声を聞いてすぐ会話が普通にできる。
寝つき、目覚めがとっても良くて、普段から見習いたいわ。


術後すぐに歩けるのには感動したが、やっぱりかなり歩きにくい。
点滴のスタンドを持ってそれに寄りかかって
かなり危ない感じでヒョコヒョコ歩いていた。 
車椅子に乗ったお年寄りに「あなた、大変ねえ。 気をつけてね」と
言われ、松葉杖の方に通路を譲ってもらったりするぐらいの重症な姿だ。

オマエモナー 皆さまの温かいお気遣いお心遣い誠に痛み入ります。

糖液と抗生物質の点滴を1日する。 栄養は間に合ってるので糖液はいらない気がするけど。

 


そして旅にも入院にもマンガ持参。 大好きな「ゴルゴ13」だ。
(読み終えて病院のサロンのマンガコーナーに捨てて寄付してきた)

入院で一番悩んだのは消灯が21時ということ。 
普段は21時から遊ぶのが日課なのに絶対に寝られるわけがない。

・・・と思ったのに強制的に暗くされたら寝れちゃうのねー zzz

そのくせ、朝6時の起床時間に起きられなくて7時ごろ看護婦さんに起こされたのはナゼ?

入院中は何度も血圧を測るんだけど、毎回すごく高くて自分でもびっくり。
手術直前は気弱な私は極度の緊張のせいか、160-110だった。 かわいそうな私。

 

でも、なぜか退院してもこんなに高い。。。大丈夫か、私。 下はせめて2桁にしたい。

高いと言えば、自慢だけど手術前検査で肺活量が4000ccだった。 
自慢できないけどコレステロール値も高めで224だ。
(220までが正常値なのであとちょっとじゃん)

旅行中の機内食と違って、食べるのだけが楽しみなので
そんなにおいしくなくても(失礼)完食する病院食。
おいしいとか不味いというより、全て薄味だなーという感想だ。
こんなのばっかり食べていたらきっと健康になりそう。

 

オカズが薄味なのでご飯は半分しか食べられない。 ふりかけ持ってくれば良かった。

 

ご飯以外は全てきれいに食べた。 嫌いとか言ってると足りなくてオナカ空くんだもん。

そういえば書いてなかった気がするけど、病名は下肢静脈瘤だ。 
私は両足だったけど、片足の手術なら日帰りでも大丈夫らしい。


従来は血管を引っこ抜く(ひえ~っ)のが主流だったらしいが
現在はレーザーで血管内部を焼いて(それもひえ~っ)縮小・消失させるやり方が多いらしい。
レーザーは2011年から保険対象になったので最近普及しているらしい。
長期的展望は不明だけど外国では問題ないのがわかっているんだとか。
ま、30年後に再発しても、もうどうでもいいわ。

但し手術後すぐに静脈瘤が消えるわけではなく、これから数ヶ月かけて徐々に消失していく。

今年の夏までにはきれいになるから水着も大丈夫だわ。
(別の意味で大丈夫じゃないので決して着れないが)

 

 入院レポ - 完 -

  同じような症状でお悩みの方がいらしたら、何でも聞いてくださいね。

 


手術レポ(前編)

2014-01-11 | サスペンス・サスペンション・サスペンダー

え~ちょっと前に宣言した通りブログネタのために手術してきた。

本当なら今月下旬か来月初旬の手術予定だったが
キャンセルが出たため急遽早まった。(旅行か)

そこは、いつもヒマな私の特権で、やると決めたからには
さっさと終わらせたいから心の準備もできないまま病院へGO.

書類もいろいろあって署名するたびに緊張感が高まるわ。

  

 

 

事前説明のとき、化粧が濃かったのか・・・何もチェックしなくてもいいのにー

 

病院はここ。

  

 

あ、間違えた。 これは富士急の最恐戦慄迷宮 禁断の旧病棟だ。(人が倒れてる~)


こっち。私が入院してた病室の階の風景。 (人が写り込むからこのくらいしか出せない)

 

 


もちろん普通のちゃんとした病院なので怖くないんだよー(←自分に言い聞かせる)
看護婦さんも、どこの病院でも同じだと思うけどこんな感じだし。

 

 

  ・・・・・;

 


で、麻酔が覚めてみたら私の両足はこんなになっていた。

 

 
こりずにホラー画像貼ってるんじゃね~よ!と思われたかもしれませんが
現実でございます。 すごいのはこんな状態なのに歩けること。 ヨタヨタだけど。

一見、太いように見えるのは気のせいなんだから。
パッドを充ててその上を何重にもぐるぐる巻きされてるんだから。(強調)
あと、手術直後でむくんでるのもあるんだから。(必死)

本当に元々こんなに太いわけじゃないんだから。(大事なので2回書いた)

 

続く・・・(旅行レポと間違えてないか?続きものでいいのか)

  今現在は退院しましたがまだ痛いです。突っ張って歩きにくい。

  同情のワンクリックをぜひ~(泣きながらお願いしてる)


新年明けましておめでとう謹賀新年賀正迎春

2014-01-02 | 最も新しい事を記す「最新記事」

ここ数年、毎年恒例ではありますが。。。新年を迎えたので当然書きます!

NYからオメデトー 

もちろん行った・・・じゃなく、言っただけ。←漢字が違うと、こんなに意味が違うなんて。

日本とはなぜか14時間の時差があるので日本時間1日の午後2時に

新年オメデトー だ。 

既に地球中全部がめでたく2014年を迎えた。 やだ、もう世界規模でモノを言ったりして。

 

 マイナス5度ぐらい

タイムズスクエアのこの風景を見ないと新年になった気がしないという。。。

それにしても変わりばえしないのは毎年同じ歌が流れることだ。
何か決まりがあるのだろうか。
ジョン・レノンとかルイ・アームストロングだ。
(本人たちは出てこなかったが)

では今年もおよろしく~