goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

未練がましく旅行の話題

2009-05-13 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
外務省からの現地情報も確かに参考にはなるかもしれないが
よく考えてみたら、テロにしても自然災害にしても、急な場合が殆どなので
事前に何事もなくても、決して安全とは言えない。 

次はどこで何が起こる・・・というのは誰にも予想がつかない。
チェックして行ってもしなくても危険度に変わりはないかもしれない。
(昨日書いてたことと違うじゃないかー)

まあ、一度行ったら殆ど運まかせだ。

と言っても、人の人生は全てがそう言えるかもしれない。

私の人生も全部 「運」まかせ・・・  (←ちょっと言ってみたかっただけ)


たまには寅さんみたいに運まかせ、風まかせで旅に出たい気もするけれど
実際はちゃんと目的地を決めて、サイトやガイドブックで調べ尽くしてから
行くのが好きなので無理だ。 

今日とあるスーパー、某ダイエーの旅行カウンターの横をたまたま通って
パンフレットの棚を無意識に目で追っていたら 

  『・・・!?』  と思ったことが。


だから、ついもらってきた。(行く予定は全くないのに、すみません)





何がおもしろいって、一目見てドコの地域だかわからないんだもん。

みなみひがしきたきたひがしきた?
いや、おそらくみなみとうほくきたとうほくなんだろうけど。


行った事がある人は多分わかるのかもしれないが、何しろ私は
新潟県が最北の訪問地(ダンナの実家)なので。


「東西南北」に限らないけど、漢字っておもしろい。


そういえば
中国からの迷惑メールでは件名を見ると、もちろん漢字一色だが
おもしろいことにH関連の内容だなというのが一目でわかる。

漢字だけで世の中の男性を萌え気分にさせるのはすごいと思う。

Hな漢字の羅列・・・

アカデミックなエロティック・・・素晴らしい。
ウソ。かなり迷惑です。開かないけど。


旅行に行けないかわりに、今日某アーティストのコンサートの
先行予約チケットを買った。 久しぶりの武道館だぜ、いぇーい。v


私が買ったS席の代金は12000円。

あれ? いちまんにせんえん・・・って?
最近どっかで聞いたことがある金額だ。

そう、こうして私の定額給付金は全て消えた。 何て有意義な使い道。
(つーか、お国からの振込みまだなんですけど?)


人気blogランキングへ ←クリックしてね~(って初めて書いた)

 ←クリックしてね~(って早く書くべきだった)

家でぐだぐだ過ごす

2009-05-04 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
連休だからって、みんながみんな旅行に行くと思わないでほしい。

とは言いつつも、寂しいからパンフだけ見てたりする。
(余計に空しくなったような気が・・・)


そういえば旅行中、留守宅が気になる人のために
こんなサービスがある。






誰もが一番心配なのは、やはり家にいるペットだと思う。

一緒に連れて行かれない場所なら、預けるしかないわけで
ペットホテルもあるけれど、性格によってはそういう場所だと
食欲が全くなくなってしまうコもいるらしい。

特にネコは家を離れるのが、ものすごくストレスになるので
預けるぐらいなら一人(一匹)で家に置いておき、ごはんとトイレを
数日分用意したほうが本人(本猫)のためだ。

ドライフードと水を何箇所かに置いておけば2、3日ぐらいは大丈夫だ。

もちろん、一人(一匹)っきりにしておけないという人のために
ペット見守りサービスなるものがあって、鍵を預けておいて
ご飯を出してもらったり、遊び相手(犬なら散歩も)もしてもらえるとか。

そういう仕事があるのは、以前から知っていたが
知らない間に 「留守宅サービス」 の内容がけっこう充実していた。


留守中に家の室内換気、植木の水遣り・・・は、わかるとして
掃除をしておいてくれるオプションもあるし。
(旅行中じゃなくても頼みたいかも)

更に更に、帰宅直前のサービスとして
食品補充や食事の下ごしらえなどなど至れり尽くせりだ。
帰ってきてすぐに必ずしも家で普段どおりに食べなくても・・・
と思えるけれど。 ベントーか、ピザのデリバリーじゃだめ?

しかも、けっこう高いんだけど需要はどのくらいあるんだろう。

そうそう、警察に頼むと見回りをしてくれるそうだ。(タダ)
郵便も新聞も頼めば、止めてくれて後からまとめて配達してくれる。

でも一番気軽で安上がり安心なのはじいやとばあや実の親に
頼んで出かけることだ。 ウチの愛ネコ、くぅーちゃんも懐いているし。



人気blogランキングへ ←今日は近所のファミレスに行ったわ~

 ←ドリンクバー飲みすぎたわ~

勝手に首都圏レポート 第10弾(ぐらいか?)

2009-03-31 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)

 【東京駅】

東京の並木道の木の先には桜?ロウバイ?(実はよくわかってない)が咲いていた。
都会のビルに囲まれたコンクリートジャングルの中で健気に咲いている花。。。

実はこういう場所ほど地元の人たちが努力して花壇などを作っているから
お花は意外とあちこちで見られる。 
さすが日本を代表する東京の更にその中心地、草花のお手入れも行き届いていて
高速道路の高架下に後先を考えずに植えちゃった木のように、十分に水が
与えられないという悲劇もない。

東京駅は日本一のターミナル駅としての機能、そして駅周辺は各企業のビルが中心で
昔は昼夜の人口密度の格差が一番大きい
とされていた。

真夜中には1平方キロメートルに数人なんて話も聞いた。

そういえば数日前にテレビのバラエティでやっていた
「渋谷駅前のスクランブル交差点に人も車もまったくいない時間帯はあるのか?」
という実験を思い出した。

この交差点は私もよく利用するが、休日は信号2回待ちとなることもあるぐらいで
(車に乗っていてではなく、歩行者としての信号待ちだから如何に人が多いか、だ)
予想では、いくら真夜中でも人も車も途切れる時があるとは思わなかった。

が、結果は真夜中の3時台に僅か9秒間だけ無人・車も途絶えるという驚きの結果が。


そして、東京駅周辺オフィス街の真夜中は昔から大して変わりないと思うけど
一昔前と違うのは周辺にオシャレなスポットができたことだ。

会社ばっかりあって、その企業で働く人たちのためのレストランなどの店があるくらいで
わざわざここに遊びに来るという場所ではなかったのが、最近はここを目指して
来る人たちも徐々に増えてきて、休日に大手町や丸の内を歩いていると
寂しい感じだったのが人が集まって賑わっていることも多くなってきた。


しかし東京駅構内は、もうずっと昔からの光景で、各地から遠路はるばる来たような
雰囲気の人が多く見られるし、もちろんビジネスマンも多いし雑多だ。

「東京駅で待ち合わせをする」場合は、たくさん改札があるので要注意だ。

東京駅で3時にね~・・・だけでは絶対に会えない。
(会えるかどうか試してみるのもおもしろいかもしれないケド)

ざっと頭に浮かぶだけでも、まず八重洲口と丸の内口がある。
それぞれに 「北口」 「中央口」 「南口」がある。
それぞれに1階と地下がある。 (ここまでで6箇所)
そのほかにもJR以外の東京駅がある。


オススメはもちろん 「地下の八重洲中央口を出た辺りでね」 だ。
ここは、私がいつも寄るスヌーピータウンに一番近いから・・・ではなく
多分一番狭い改札だから人を見つけやすいと思うからだ。


画像: スヌーピーと言えば・・・
今頃の時期はアメリカでは「復活祭」関連の商品が多いが
イースターエッグを持ったスヌが売られていた。

グアムのKマート(アメリカのスーパー)にて。 1コ 31.49ドルだった。
かわいいけど、かなり大きかったので諦めた。 ザンネン

人気blogランキングへ ←なぜか店内の画像が

 ←こんなに並んでいると壮観だ


記憶が残っているうちに書いておきたい

2009-03-19 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
今回は JAL だ。 久しぶりのジャル。 
やっぱり日系はいいわ~ 
機内放送が、先ず日本語っていうのがいいわ~


ここで思い出したのが12月に乗った韓国アシアナ航空だ。
突然 「メリークリスマス ニダ~」 という機内放送が。

めりーくりすますにだー ・・・(何だかすごーい違和感)
で、その後に英語で放送が。 これはしっくり聞こえたので
最後3番目に日本語放送では何て言うか興味津々で聞いていた。


 (私の予想)  『メリークリスマスなのでございます~』


でも実際は 『どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしください』 だった。
普通じゃん。 (それでいい)


 【閑話休題】

まず搭乗前にJALは 「サクララウンジ」 を利用できる。

去年行ったANAラウンジと比較した感想は・・・
どっちも張り合っているので、夫々に立派だった。

しいて言えばANAが落ち着くイメージ(やや暗い)で、
JALは窓が大きくて開放的な空間だ。 
広いラウンジ内にはエスカレーターがあって、食事をしたい人は2階で摂る。

ANAのスープが「チャウダーズ」なのに対抗してJALは「スープストック」導入だ。
どちらのお店も高い高級よねー

そしてさすが日本を代表する航空会社(のラウンジ)食べ物も豊富に置いてあり
和食洋食のバイキングが。 
ちょっとしたサラダバーもあって、ホテルの朝ご飯並みに揃っている。

もちろん飲み物もアルコールを含めてフリードリンクだ。
見ていると日本人は殆どが生ビールを飲んでいる。
(ウイスキーやワイン・日本酒もたくさんの種類があった)


そして、肝心の飛行機の乗り心地は・・・
今回の席はシートを倒して足を伸ばしても前方に2メートルぐらいのスペースが。
ひ・広い! 大統領専用機並みだ。(テレビでしか見たことないけど)

というのも、実は非常口の前の席だからで、その代わりここに座った乗客は
万一の避難の際にはクルーと一緒に乗客の誘導を手伝わなくてはいけない。

えっ!? 有事の際には真っ先に逃げたいタイプなんだけどダメ!?

もちろん、どの席に座ろうとも私が人様のためにお手伝いできることがあれば
自己犠牲を厭わず何でもするつもりだ。
(まあ殆どの場合、無事に着くだろうと仮定した上でのキレイゴトなセリフ)

そして食事は近距離なのでワントレイで出るものの、まあまあなお味・・・
ってラウンジで食べ過ぎて、ちっとも入らないわよー


ところで最近は飛行機の機内案内などで 「アテンションプリーズ」って言わないのね。
以前の機内放送では必ず聞けたのに、いつから言わなくなったのだろう。
昔のテレビでJALを舞台にしたスチュワーデス物語的なドラマの題名でもあるんだけど
この番組を知ってる人は同年代以上なのかしらん。(主題歌まだ歌えます)


画像: 月替わりらしい「スープストック」のスープ。 3種類から選べる。

今月はイタリア産トマトのミネストローネ
    とうもろこしとさつま芋のスープ
    緑の野菜と岩塩のスープ  

だが、私は選ばない。 3種とも全部飲むったら飲むのよ!
何しろタダで飲み放題。(こんなビンボー客が紛れ込んですみません~)
ちょっとオナカの中がタプタプしてきたが気にしない。

「スープストック」のスープを自分で注ぎ放題の日が来るなんて・・・(感激)
さすがにファミレスのランチスープ(おかわり自由)とは全く違う・・・(感心)

それにしても、いつも不満に思うのはファミレスのランチスープって
どうして具を多めに入れようとしてもダメなの!?


あのオタマは不思議と、具が逃げる。 何度かチャレンジしても
結局時間が掛かるだけで、うまくいかないのでもう諦めた。


ところで、この画像よーく見るとご飯の盛り付けが、いかにもテキトーだし
スープもきれいにカップに入れろよ~と思う。
(私じゃなくてムスメがやりました)

人気blogランキングへ ← to be continued

 ←まだ続くのだ~(多分)

原宿界隈

2009-03-13 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
いつ来ても混んでるのはちょっと疲れるけど
何より若者の街だから私にぴったりだわ~
そう、物価が安いからだ。(除・一部ブランド店)


今日は車が少なくて歩きやすいからオシャレだから好きな通り(ロード)
キャットストリートを歩いていて、初めて本物のネコに遭遇!!
(!!って言うほどのことでもないか)

HOPEナントカという洋服屋さんから1人(1匹)で、ゆっくりと
出てきた白黒のコは、もしかしてそこのお客だったのかもしれない。


私はパタゴニアというお店で登山用の靴下を探していた。

考えてみたら、特有の雰囲気を持った所謂(いわゆる)
  「裏原系」  
が多いこの近辺に突然アウトドアなネーチャー(ネーチャンじゃなくて)
ブランドの先駆け的な「パタゴニア」があるのもおもしろい。

確かフリースの洋服を最初に出したのがこのブランドだったような・・・
(調べるのもメンドーなのでボヤけた記憶で書いています。 違ったらゴメン)

しかし・・・ここの商品は本格的すぎるせいか、どれもちょっと高価だ。
ジャケット、フリースウェアもバッグも。 そして靴下も然り。

駅の階段も避けている私が、間違っても登山やトレッキングを
するわけはないんだけど、買うなら絶対に本格志向に限る。
・・・値段を見るまでは。

でもホンモノって、お高いのね・・・と知り、即ポリシー変更。
(つまり高かったので買わなかった、と言いたいわけだ)

表参道ヒルズ付近では、もう日傘姿も見かけたが
散歩をするなら花粉に負けず、暑くなる前の今ごろが気持ちいい。


ということで、まだまだ続く(のか?)東京名所ご案内。。。

が、しかし
そろそろ新鮮なネタが欲しいので、明日から3泊で旅行に。

行き先は GUAMまたグアムかよ!? だ。

ハワイに行くお金はない。近くて便利♪

グアムに日傘持参はどうしよう?と悩むも
 「郷に入っては郷ひろみ」 と言うし
ローカルを見習ってアリィー重ね塗りで、直射に負けずに歩こうかと。 
(私の日ごろの紫外線対策強化ぶりからは考えられない無謀さ)


画像: 「原宿のキディランドで買いました」

そう、毎度寄ることにしているお店のSNOOPYのガシャポン。
私ったらオトナ買いよ~ おほほほ。

つーか、今日わざわざ上京して買ったの、コレだけなんですけど。
私ってばオトナ気ないったら。。。


人気blogランキングへ ←明日の今頃は・・・

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ←寝ていますzzz

5丁目レポ

2009-03-05 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
今日は外出の用があったので、積もらなくて・凍結しなくてよかった。 ほっ。。。
どこへ行ったかというと 「銀座」 だ。 東京のホンモノの銀座。

ということで、これから観光に行く人のために詳しく紹介を・・・しないが
ゼンリン地図で「銀座」を検索すると何と全国、北は北海道夕張郡から
南は宮崎県ナントカ郡(読めなかった)まで35箇所も出てくる
ので
どこの地域の「銀座」に行きたいか事前に決めた方が良さそうだ。

都内の銀座は碁盤の目のようになっているし、端から1丁目~8丁目まで
きちんと順番に並んでいるので非常にわかりやすいから、毎度のことながら
軽く迷子になってしまうが(私はやっぱりドコへ行っても迷うじゃないか)
目印が多いので地図さえ持ってれば安心だ。


銀座(東京)は何が便利かというと、あちこちに地下鉄の出口があるので
天気が悪くても殆どの場所に地下通路から行かれるということだ。

銀座(東京)5丁目あたりに用事があったが、この辺はあまり知らない場所で
(なーんて言うと、しょっちゅう銀座に来てるみたいだけどさ)地下鉄の出口から
地上に出ると目の前にエルメスが。 おお~いきなり高級ブランド店じゃないか。

しかーし・・・お隣がマツキヨってどうなの?と思う。 
店頭の入り口に一番近い場所に特売でど~ん!とカゴに山盛りで売っていた
不二家の「コーンフレークチョコ」(多分新製品)を買うかどうするか散々迷って
やっぱりウチの近所で買おうと思ってやめたのをちょっと後悔しつつも
この近辺の店舗展開のバランスは、とってもおもしろいと思った。

軽く眩暈を覚えながらよろよろと数歩行くと、今度は並びに
アルマーニ、コーチの独立店舗が。 
百貨店のコーナーなどのお店ではないから高級感ひとしおだ。

こうなると挟まれたマツキヨはちょっと高級な感じに見える。(なワケないか)

銀座5丁目にはユニクロもあって、ウチから歩いて行ける近所の同店と
決定的に違うのは、入り口に案内の人(高級ブランドのドア付近によく立っている
スーツを着て畏(かしこ)まった感じの人。 ドアがある場合は開けてくれる)
がいて、挨拶をしてくれる。 
1000円のコットンTシャツ1枚買っただけでも、ご丁寧なお見送りどーも。
そう、ここも同じユニクロと思えないほどのオシャレな雰囲気を醸し出ている。


原宿の駅近の竹下通りにあるダイソー(100均)が、いつ入ってもオシャレな
外国人女性が多くて、お店そのものがオシャレに感じるのと同じだろうか。
(但し、商品を買って家へ持って帰れば同じ)

そうそう、ウチの台所キッチンや風呂場バスルームに置いてある
小物は100均で買ったんだけど、全く同じものを見つけたのは
東急ハンズ(380円ぐらいで売ってた)とハワイのアラモアナショッピングセンターの
2階のドラッグストア
だ。(こっちは4ドルぐらいだった)

コレよ!と、いつか画像を出したいんだけど、ちょっと問題あるだろうか・・・?ドキドキ

そしてこういう場合、私は 
「この石けん入れソープディッシュはハンズで(又はハワイで)買ったのよ~」 
と言ってもウソツキにならないんだろうか。


さて、明日はオプショナルツアーで池袋に行く予定だ。  
まだまだ都内迷子散策ツアーは続く。

大都会、大好きだ。 わざわざ海外に行かなくても都内で十分楽しい。
(ホントはハワイに行きたい~行ったら100倍楽しいしー・・・と思ってる)


画像: 帰りに横浜駅構内で見たこのポスターがなぜかアタマから離れない。

人気blogランキングへ ←でも今日は1時間もいなかった

 ←だって寒いんだもん

世界から見た日本人とは(なんちて)

2009-02-18 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
ちょっと~
また急にこんなに気温が下がるなんてずるいじゃないか。

ウチのプリちゃん(日産プリメーラ)のインパネには外気温の表示がついているが
コイツがまたテキトーなヤツで、ちょっと暖かい昨日の夜には「15度」と出していた。

そして今日、かなり寒いぞ~風も冷たいし・・・という夜は迷わず「2度」の表示だ。
う~ん、そんなに寒くはないと思うけど・・・? 
プリちゃんは、大げさなヤツなのでアテにしてないが。
(注:別に車に名前をつけて普段から呼んでるわけではない)

それでも確かに一挙に10度以上も下がった感はある。


まるでアラスカを思い出させる寒さ。
アンカレッジのぴーん、と張り詰めた冷気のような真冬の空気だ。

どうせアラスカなんて行った事もないくせに!と思われそうだけど
ちゃーんとあるもんね~(自慢)

別に行きたいとた思ったわけでもなく、行こうとしたわけでもなくて
たまたま乗っていた飛行機が勝手に到着しただけだけど。
(風の影響で西海岸からまっすぐ日本に飛べないとかで)


窓の外に見えるアンカレッジは私の従来持っていたイメージも手伝って
見るからに寒そうだった。
・・・って、一歩も外に出てないじゃないか~~ 

こういうのって 「行ったことがある」 と言えるのだろうか。 


飛行機って頼みもしないのに、どっかの空港に寄ることがある。

旅行では経由した方が安い場合があるんだけど、旅行のサイトを見ていたら
例えばヨーロッパに行くのにもソウル経由で行ったら安くなる(ものもある)など
ややこしくてわからないのも多いが、旅行の上級者はよく調べていて
あれこれオトクな方法を教えてくれている。 

帰りに経由地で1泊してくる、ついでコースもオススメらしい。
ま、ヨーロッパに行く予定も根性も
今生では全くないのでどうでもいいんだけど。



旅行に行くなら、同じ内容だったらどうせなら安い方がいいし
ツアー代金では比較サイトで1000円でも安いのを探す人が多いけど
いざ現地に降り立ったら最後、すっかり舞い上がって(え、ウチの一家だけ?)
観光地値段の買い物や食事にも惜しげなく払う。


旅行は非日常なんだから、普段よりもお金を使っても仕方ない。
外国人みたいに一日中のんびりプールサイドで寝そべっているということは
DNAが許さない。 

但し、日本人は狙われやすいので気をつけようということは、どこのサイトにも
なぜか書いてある。 そんなの、とっくにみんな知ってると思うけど本当なのだろうか。

理由としては・・・これはあまり知られてないかと思うが
 決して『日本人はお金持ち』 だから狙われる、ではない。
(え、ビンボーなのってウチだけ?)


じゃあ何で?というと
 『日本人は現金を持ち歩く』 ので、狙われるそうだ。

多額の現金をいつも持って歩いているということで有名なんだそうだ。
確かに、例えカードやTCがあっても更に現金で1万円持ち歩いている
なんて人もザラにいると思う。

ここで、1万円ぐらいで多額?持ちすぎ?と思った人(大多数だと思う)は
気をつけたほうがいいらしい。
 

私もだ。(見栄)


ひとこと・・・ 『ぜひニッポンの常識を世界の常識・・・に』


画像: アルベルトさん。

 「常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」
と言ったそーだ。 

ほお~
(・・・と、いかにも感心したフリをするが、今でも偏見が多いのでどうしよう?と思っている)

ちなみにアルベルトさんは相対性理論を発表してノーベル賞も取っている。

人気blogランキングへ ←あと5度ほしい

 ←気温が

展望台

2009-02-06 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
今日は東京の浜松町にお出かけだ。

『国会議事堂などがあって、日本の政治の中心となってるのは、何町?』

という問題が以前クイズヘキサゴンで出たとき
スザンヌが 「浜松町」 と答えていた所だ。 
永田町ほどは有名でもない町名を知ってただけで偉い。(ウソ)


そうそう、駅から程近い場所に 「ポケモンセンター」 があって
(全国5箇所にあるが、東京はここ)JR浜松町駅から外へ出ないで
世界貿易センタービルに入ると
 「ポケモンセンターはこっち→」
というピカチュウの案内ポスターが何枚も貼られている。カワイイ

一回ぐらいは観光に行ってみようかと思い、それに沿って歩くと
ビルの外に出るように誘導される。(他のビルなので)
が、なぜか私が辿りついたのは文化放送のビル。 ラジオ局だ。
ということで、すっかり迷子になって結局行けなかった。

帰宅して調べると、更にその右方向にあるビルの中にあるらしい。
わかりにくいぞ、ピカチュウ。 次回リベンジでゲットだ。


そして、世界貿易センタービルといえば
(N.Y.にもあったが今はグラウンド・ゼロになってしまった。合掌)
ここの40階展望台からの景色は360度なかなか絶景らしい。

らしい、というのは上ったことがないので、あくまでも噂だけだ。
だって620円もするのだ。(え、割と妥当?)

でもたまには話のタネにいいかと思い、高い場所も好きなことだし
行ってみようと思ったら3月上旬まで閉鎖中だって。 なーんだ。

考えてみたら横浜のランドマークの展望台は日本一高いだけあって
お値段も1000円と高かった。 (料金じゃなくて建物の高さが日本一)


しかも、さすが横浜だと思ったのは 

  「視界ゼロキャンペーン」
  とか
  「雨の日キャンペーン」

という、その名前だけでどんな内容なのかわかってしまう
逆境を逆手に取ったセコい上手な企画が用意されている。
(一応褒めてます)


話は東京に戻って、このあたりの空を見ると晴れていても
いつも灰色がかっているのが気になる。

『東京に空が無いといふ、
ほんとの空が見たいといふ』

と書いたのは高村光太郎だったっけ。(智恵子抄より)
え・・・そんなに昔から?


画像: 駅から西へ5分ぐらい歩くと増上寺の門がある。
そのあたりから東京タワーを見ると近いので大きくて迫力がある。

だからと言っても、この辺は会社帰りの人ばかり多かったせいか
せっせと携帯で写真を撮ってる私は何だか浮いてたような・・・

人気blogランキングへ ←東京タワーも上ってみたい

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ←景色がいい場所が好き

東京地方、曇り・寒かった

2009-02-05 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
今日は新宿の都庁の辺りを散歩。(もちろん用事で行ったんだけど)

そう、大都会東京の都庁だ。 
外国人向けガイドブックや日本を紹介する雑誌に必ず載っている都庁だ。
でも私は都民じゃないから全然関係ない都庁だ。

「東京オリンピック・パラリンピック招致委員会」などとチカラが入った垂れ幕が
たくさんあるかと思ったがそんなことはなかった。


新宿と一口に言ってもいろいろな顔があって、都庁付近は超高層ビル群
いつもこの近所を歩くときは、つい上を見ながら歩いているので目が回る。
この辺りだけは来るたびに、なぜか自分がイナカから上京してきた気分になる。

京王プラザやヒルトンホテルが近くにあって、空港リムジンバスが何台も
停まっているのは国際都市っぽい感じ。(え、ホテルとリムジンだけで?)

そしてちょっと歩くと、繁華街(歌舞伎町)もあるし、日本の有名デパート数店や
ファッションビルもあって年代を問わず、おしゃれもOK。 

何でもあるので、老若男女を問わない街だ。(おっさんも若者もOK)
更に2丁目に行ったら性的嗜好も問わない。(オカマさんもゲイもOK)


つまりごちゃごちゃしてて、秩序がない街、所謂カオスだ。
しかし、時として混沌はカオス理論で言われるように
予測できない何か大きなものを生み出すことも
ある。

そんなコ難しいことを考えて歩いてたわけでなく、何を思ってたかというと
高層地帯の真ん中で、目を瞑(つぶ)ってグルグル回ったら絶対に方向が
わからなくなるだろうな・・・ということだ。 (あらま、くだらない)

そして都会の空気を肌で感じるために新宿から原宿駅まで歩く。 
約40分だ。 しかも交通費もしっかり節約。

でもウチに帰って調べてみたら、新宿⇔原宿は山手線でたったの130円だった。
安いぞ、JR。


画像: ムスメがきのう(千葉なのに東京)ディズニーランドで貰ってきたサイン。
サインしてくれたぬいぐるみの中の人たち
キャラクターのみんな、ありがとう!


つーか、これはダレ? う~ん、ミッキーじゃないわね。 
読めなくてわからない母(スヌーピーファン)でゴメン。

人気blogランキングへ ←実は明日も上京する

 ←すっかり都会人だ

お隣の韓国

2008-12-26 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
さて、今回の旅行はオフシーズンなので安かった。
しかし航空券とホテル指定だけのオトクなツアーを探して行ったので
空港とホテルの往復は勝手に行ってね~ というもの。

20年ぶりの韓国なのに大丈夫か!?と思いつつ気楽に出発。
(ちなみに12月は香港がベストシーズンだ。 ああ、行ってみたい~)

どちらかというと、東京より寒いのに耐えられるのか?という方がかなり心配だった。
ナニナニ?(ガイドブックを見る) 『気温は仙台と殆ど同じです』(緯度が同じらしい)
って、仙台なんか行ったことないんですが!?

そして、こう見えて飛行機がキライな私はフライト時間も気になる。
ナニナニ?(またまたガイドブックが頼り) 『沖縄へのフライトと同じ時間で行けます』か・・・
って、沖縄なんか行ったことないんですが!? 

頼みの綱の個人ブログも、今や韓国と言えばドラマや韓流スターの話題ばっかり
年に10回以上韓国へ行きました、なんていうベテランな人の話が多く
それはそれで感心だけど、韓国のスターに興味がなくて辛い食べ物(キムチとか)も
全然ダメ、寒い所は大のニガテ(じゃ、何でソウルに行くんだ?って気がしないでもない)
という私向けの事前情報が今回はあまり探し出せなかった。


それにしても時代は変わったな・・・と実感したのは、以前に行ったときは
飛行機内で男性客にジロジロ見られるし
(若い?日本人女性が韓国に何の用事?という視線)
友人には 「え?そんな所に何があるの?何しに行くの?」 と
とても不思議がられるような、そういう時代だったのだ。

それが今や、「あ~ら、アナタも?みんな行くわよねー」とミーハー扱いで
失笑されるような(言いすぎか)とにかく「近くて遠い国」なんて言われていたのが
すっかり「近くて国内旅行より安い国」に。

更に!買い物は香港いうイメージがあるが韓国も今や全然負けていない。 
ちょっと個性が違うものの、一般的に両方とも何でも安く買える。 

前回と同じロッテホテルに宿泊・・・とはいえ20年前なんだから覚えているはずもなく
ロケーションの良さでチョイスしただけだが、なかなか良かった。 
立派だ。 都会だ。 設備も良い。 ・・・が歯ブラシだけ有料ってナゼだ!?

一番寒い日で、最高気温がマイナス3度・最低気温がマイナス9度の日があったが
うろうろ外を歩き回っての買い物も何の支障もなし。
寒さ、こんなもん? チョロかったわ。
ということで私は、すっかり自信をつけてきた。(何のだよ)

今回ダイナミックだなと思ったのは韓国ウォンは数字が大きいから
支払いの度に1万、2万はすぐ消える。 
万札をどんどんバラ撒く私。おほほほ~
(やはり寒さにやられたか!?)

1万ウォン ≒ 625円  (22日にホテルで両替したレート)だから無理もない。

・・・To Be Continued(多分)


画像: すっかり忘れてたが今日は25日じゃないか!

寂しいクリスマス・・・というか別に普段と何の変わりもない日だった。
ケーキもないし、七面鳥(日本人で食べる人の方が珍しいかと)もナシ。
こんなに良い子にしてる私の所にサンタさん来なかったな~ (ほざく)
と、体だけでなくアタマにも疲れが残ってる私にピッタリなドリンク剤。
韓国で買った Red Ginseng(朝鮮人参)ドリンクだ。

現地でも飲んでいたが、その効き目は抜群だ。
おいしくはないけれど、薬だと思って飲めば
燃料だと思って飲めば何とか飲め・・・る。 
(そのくらいの覚悟で)

たくさん種類があるが、このドリンクは中でも飲みやすい味だと思う。


人気blogランキングへ ←メリークリスマスニダ・・・という機内放送が

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ←オルマエヨ?(これいくら?)が一番言ったセリフ