goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

人種問題とかポケモンのタイプとか

2010-11-16 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
ポケモンのゲーム、白と黒が流行っている。


白と黒の発売時には「人種差別」などとネット上で言われていて
最初は全然その意味がわからなかったけど
世界的なシェアのゲームなので黄色も作るべきということらしい。

もちろんノリでおもしろがって祭りになってるだけなんだけど
そんなことを思いつく発想がすごい。

アメリカで問題になるぞ、とかアジア限定イエローも作れとか。 コラコラ


それよりも、私が心配したのは(してないが)
2000年ごろに「金・銀・クリスタル」というのが出ているので
(その後リメイク版の 「ハートゴールド・ソウルシルバー・滝川クリステル」も。

金・銀が先に出てしまったので、もう色がつくバージョンはこれ以上はないだろう
と思ったら、白と黒だったか。 


クレジットカードのブラックが一番エライ!みたいなもんだろうか。
そうそう、アメックスのブラックカードって年会費が36万円だそうだ。

やだー 私のセゾンカードなんて無料よ~ 会費高くってかわいそう。。。


で、ウチの子供たちが夢中になってるポケモンだが
小学生じゃあるまいし、恥ずかしくて人に言えないと思ってたけど
大学でもやっている人が多いとか。
(日本の最高学府、大丈夫か)

たまーーに電車内でスーツを着たリーマン風おじさんがやっているのも
見かけるが、これはきっとたまたま子供に頼まれて強い敵を倒してるに違いない。
(先進国、日本の未来は大丈夫か)


そうそう、私がポケモンの中で一番好きなのは、このコ。 
多分一番有名ではないだろうか。 身長40cmだそうだ。



ぶきはほっぺの「でんきぶくろ」でつくった10まんボルトのでんきだよ。 
かみなりをおとすこともできるんだよ。


ムスメがたまに見ているパソコンのポケモン攻略サイトなんだけど
覗き見してたら、何やらすごく読みにくい。 1行読むのに時間が掛かる。

なぜだ!?と思ったら、漢字が少ないから。

ひらがなだらけ。  
かんじがないぶんしょうがこんなにもよみにくいとはしらなかった。


漢検取らせたのに、ちっとも活かせないのが残念だ。



そんなムスメの最近の一言。。。

 極秘情報だけどさー オバマ大統領が鎌倉で観光するらしいよー』


いや、アンタがそれを知ってる時点で、それは極秘でも何でもないから!


もう一度、くもんからやらせないとダメだろうか。。。




お詫びに、そんなムスメの親(私だ)から、ここだけのとっておき極秘情報を。


 『オバマ大統領は鎌倉で抹茶アイスを食べた』 




え・・・今日のワイドショーに先を越された?





鎌倉のは手がどうなってたっけ?と思ってちょっと見てみたり。
(奈良の大仏と混同しがちよね)



ウチのポケモンコーナー



パンのおまけのシールじゃないか。


人気blogランキングへ 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ 

日記@BlogRanking 

そういえば・・・

2010-07-22 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
忘れてたけど韓国のホテルと飛行機のことも
書いておこうっと。 せっかく写真もあることだし。

まず飛行機は・・・

前回はアシアナだったので、今回は大韓航空にしてみた。
ペプシマークみたいなロゴのコリアンエアーだ。




成田空港のラウンジ入り口。 食べ物たくさんあるかしら~(期待)




食べ物・飲み物はこじんまりと、これで全部。 う~ん。。。
軽食程度。 おにぎり(コンビニで売ってるようなの)が何種類かあった。




タダでも飲めない私には関係ない生ビールの機械。
左はバドワイザーで右がキリン。 どう違うんだ?(←わからないのは私だけ?)

しかも、このラウンジ内にはトイレがなかった。 う~ん。。。


しかし、飛行機はなかなか快適だ。
機種はB747-400で、どっかの航空会社との共同運航らしい。(どっか・・・って。)



これがファーストクラス。 どうよ? 広いでしょー? 快適そうでしょー?





ごめん、乗ってません。 こっそり覗いて写真を撮っただけ。
だってガラガラなんだもん。 こんなに空いてるんだから乗せてほしかった。





私たちは後方のこっち。 でもまあ韓国なんて近いから、すぐ着いちゃうしね。
ちなみにAM9時35分発車(電車かよ)車輪が地面に着いた到着時間が11時27分だ。

2時間掛からないんだよ。 東京から沖縄へ行くより近いわけだ。(行ったことないんだけどさ)



2時間未満の飛行時間なもんで、乗ったら即食事タイムだ。 



これは大韓航空自慢のビビンバ。
何でも機内食の評価で最も栄誉あるというフレディ・マーキュリー賞を受賞したらしい。



感動したのは、食事よりも食器。 全てウェッジウッドだ。
ミニサイズの塩・コショーの調味料入れまでも。 



コーヒーカップも。 





それにしても、僅か2時間弱のフライトで、座席周りをこんなに散らかす私たち親子。
座席はほぼフラットになるし、スリッパがあるのでゆっくり休める。
(いや、2時間しかないから、おちおち寝てられないんだってば)



そして帰りは・・・

仁川空港の免税店はあちこちでセール中だった。
免税店のSALEって珍しいような・・・更にお得なんだろうか。
(お金を使い果たして、どうせ買えないのであまり見ていない。 
いつものように見本の香水を振りかけて、高級クリームを塗ってきただけ)




お店の上がKALのラウンジになっている。 仁川空港はハブなので成田よりは期待できるかも?





これが入り口だ。 反対側にはファーストクラス用のラウンジがある。 





入ってすぐの通路。 部屋もいくつかあって、やはり成田のラウンジより広くて豪華だ。







食べ物や飲み物も、なかなか種類が豊富だ。 
ここで食べ過ぎたら機内食が入らないと思いつつ、せっかくだから(何が)食べる。





お酒が飲めない私は、コーヒーが大好きなんだけど種類が多くて感激。
右の缶は何だろう?と思って飲んでみたら(タダなので一応試す)アップルジュースだった。
これから乗る飛行機を見ながらのラウンジでのひとときは優雅だわー(そうなのか?)



人気blogランキングへ ← 帰りは1時間45分のフライト

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← 飛行機は好きじゃないので短いのがいいわ~

日記@BlogRanking ← ヨーロッパなんて一生行けないわ~

旅行の支度のときのオススメ

2010-06-29 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
 旅行は計画の段階から楽しい

なんて、よく言うけど私はメンドーだからキライ。
家族旅行でアレンジをするのは、いつもヒマな私なんだけど
本当に楽しくない。 

最近はパンフの他にネットでのチェックもしなければいけないので
かなり時間が掛かる。 
もちろん少しでも安いのを見つけるためだ。

譲れないポイントもあるので(日時とかホテルとか。飛行機は何でもいい)
莫大な(1000件以上)のツアーの中から絞ると最後には10件ぐらいになる。
ひどい時には「検索結果 0件」になる。 何でだよ! 最初からやり直し。∞


そして私は、特に持ち物の準備がキライ。

だからここ数年は、いちいち考えなくていいようにメモってあるのを見て用意する。
だいたい2日、早くて3日前からちょっとづつ支度をする。


が、今までの教訓を活かした、我ながら準備いいなーと感心するのは・・・




洗顔フォーム、メイク落とし、などだが
普段使っているときに、あと残り数回分の残量になったら取っておく。 


何が面倒って旅行用に詰め替えをするのが実に面倒。
しかもその小さい容器を持って行っても実に使いにくい。

こうして普段どおりの大きさのまま持って行くと使いやすいし
最終日にだいたい使い終わるので容器は捨ててくる。

ただでさえ慣れてなくて使いにくい人んち(ホテル)の洗面所なので
なるべくいつもの通り使えるよう、そのまま持参するとストレスもなくて便利だ。
(ということに最近やっと気づいた私)



化粧品も然り・・・だけど、サンプルサイズがあればそれが便利だ。
(但しパウチタイプは使いにくいのでミニサイズでも瓶がいいわよね)



今回はこれを持って行く予定だけど・・・
このままでは使いにくいので




一目でわかるように書いておく。 
クレドポーボーテは昼用と夜用の美容液が違うけど
書いておけばコンタクトを外した目でもすぐわかるわ~


で、液体モノは、かなり厳重に梱包しないといけない。
蓋をしっかりしめれば漏れなさそうだけど、飛行機内の気圧を考えると
普段の持ち運び以上に気をつけないといけない。

1コづつビニールに入れてテープで留め、更にまとめてビニール袋に入れる。

韓国でキムチを買うと、個包装パックしてあるのに更にビニール(ラップ)で
ぐるぐる巻きにしてくれる。 
これでもかーみたいに、ラップを無駄遣いして巻き巻きしてくれる。

それも、飛行機で帰ることを考慮して念入りにしてくれているのだ。
キムチがトランク内で漏れたら、けっこう悲惨だしね。


その他は
もちろん衣類も捨てようかと思う一歩手前(兼ね合いが難しい)のものを
日数分持参して、帰りは全部捨ててきちゃうもんねー


あと、これも最近やっと学習したことは・・・

飛行機内で入国書類が配られて書かされるが
いちいちパスポートを出すのも面倒なので
小さいメモに書いてペンに貼っておくと、とっても便利。

だいたいの国で、パスポートナンバーは必須だ。
その他、現地で滞在するホテル名、自分が乗ってる飛行機の便名(意外に知らない)
(韓国はいらないけどパスポート取得日・有効期限を書く場合も)

飛行機内で書くのは面倒だし、ペンを持ってない人もけっこう多い。
(ウチのダンナだ。 何回乗ってもいつも持ってない)


密入国者以外には必須のパスポートと、既に準備万端の入国書類



また行くつもりの時は、空港に置いてある入国書類をもらってくると
更に便利だ。 家でちゃちゃっと書いてくもんねー

・・・と自慢したいが、たまーに書類が新しくなっていて書き直しのこともある。
2回ぐらいあったし。 ちぇっ


人気blogランキングへ ← デジカメや携帯の充電とか

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← テレビの録画とか

日記@BlogRanking ← いそがしー

東京を散策

2010-01-16 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
ヴィーナスフォートというところに行ってきた。

都心のアウトレットということで、以前から行きたいと思っていたが
オシリの重い私は、ついでがないと行かないんだけど
(だってちょっと遠いし、交通費かかるし)
近所に仕事の用ができたので喜んで行く。 

お台場の近くなのでオサレな街だ。

最寄り駅は 「青海(あおみ)」 だけど
りんかい線のこの駅からの方が安いのよ。
瞬間移動(テレポーテーション)できそうな駅名だ。



フジテレビの最寄り駅でもあるのでマークが。



ちょっと駅から離れるけど、フジテレビ湾岸スタジオも。



3匹ぐらいいたけど、こ・これわ誰? (なんていうコだか本当に知らないです)



「青海」駅前にすぐアウトレットが見える。(というか他に建物ないし)





1階から3階まで見渡せる。(アウトレットは3階)



バーゲン時期でもあるので混んでいた。



お約束の回るやつもちゃんとある。



回るやつ・・・・って。 


何でもヴィーナスフォートは
「17~18世紀の中世ヨーロッパの町並みを模した」
ショッピングモール
とのことだが、私は中世のヨーロッパは行ったことがないので
どのくらい模倣できているのかわからない。


ヨーロッパ調と言われれば、確かにそうかも。



建物内の噴水


それよりも、モール内は昼間でも暗くて(もちろんわざとだと思う)夜の雰囲気なのだった。
一軒づつ入るお店は明るいからいいけど、通路の出店は暗くて商品が見えにくいんだけど?

ああ、もっと光を。(by Goetheゲーテ &わたし)


アウトレットとかバーゲンなどと言っても、元々が高級品値段のものは
そうそう買えないわ~ 

とあるブランド店なんて、60%オフ!と言ったって元値23万だったし。
(すみません、異次元に迷い込みました)

Tシャツ2枚ぐらい買ったりするのがせいぜいだった。
(よく考えたら夏まで着られないじゃん)


↓ このTシャツ(というかタンクトップかな)元値 15000円に見える?
ねえっ!見える?



ほーら、私が買うと全然高級品に見えないでしょ~


本当は、コレとコレとソレを買いました画像をたくさん出したかったが。。。

この辺りは埋立地で昔はなかった場所だから、これからもっと発展して
オサレ度も更に上がると思う。
地図で見ると都会の孤島っぽい雰囲気があってそれもまた、いとおかし。(なぜ古語?)


人気blogランキングへ ← 今月一杯バーゲンセールらしい

 ← 寒くなければ近所を散歩したいのに

香港は20度だ

2010-01-04 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
アロハ~

アテにしてた 「2億円」 が、どこでどう間違ったか
私の手に入らないことになり、途方にくれている。


が、早く立ち直って
今年はとりあえず¥お金¥より健康第一で生きて行こうと思う。
それにしても宝くじって当たらないものね。 ぐやじー


別に余命宣告をされたわけではないが、命には限りがあるということを
思い知った昨年・・・
自分の人生から消したいような2009年だったし。 ちくしょー


果たして5年後に無事に生きていられるのだろうか?
と考えた私はこの世の思い出に・・・と、かなり思い切って、な・なんと
「ファーストクラスで行くハワイ5泊7日」(もちろん豪華ホテルだ)
を予約した。
 (実話・・・そう、本当に予約しちゃったもんね~)



普通に考えたら、とてもそんな旅行ができる身分ではないけど
貯金を解約してでも、親にお金を借りてでも
元気に行けるうちに行っておかなきゃと思った。
家族4人分で、軽くクルマが買える値段だ。(レクサスは無理)


・・・が、へタレな私はやっぱりそんなお金のかかりすぎる思い切った
思い出作りが実行できるわけもなく、割とすぐにキャンセル。
 
(さよなら、ハワイ~ アラモアナS.C.マタネー)

だって、もし5年後も元気だったら絶対に生活に響く出費になってしまうからだ。

それによーく考えたら、何がなんでもハワイに行きたいわけでもない。
(いや、行きたいけどさ)
そして、仮に行ったとしても「これで何も思い残すことはない」とは、ならないと思う。
ハワイがそんなにも特別な存在でもない。



そんなワケで、かなり地味になったが(と言ったら失礼か)
今日から香港に行ってこようと思う。 
近いし物価は安いし気楽だ。 約2年ぶりだ。

香港なら行かなくていいやーとダンナと息子が言うので(失礼じゃないか)
ムスメと二人旅だ。 旅費半額になってラッキー

100万ドル(現在のレートで日本円で1200万円)の夜景を見て
100ドル(同じくヤフーファイナンスによると日本円で1200円。ケチ)
の洋服ぐらいは買って来たい。


お正月前のセール中なので、楽しみだ。




家にいるのに既にチェックアウトを済ませた。 
自宅で印刷した搭乗券ってありがたみが薄いような・・・
ホントにこれで乗れるのか?

そうそう、一つ重大なことに気づいたが
今の時期はハワイも香港も気温がだいたい同じじゃないか。
だから海岸に行けば、もうそこは海つながりで気分はハワイ~

って、なるワケないか。 

ではアロハー(やっぱり未練があるのか)


人気blogランキングへ ← 当然日程も縮小で3泊4日

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← マニアックなことを言うと、国によって匂いが違うのよね

またしても連休

2009-09-20 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
いや~ 今年はたまたま連休になってしまっただけなので
突然のあちこちの渋滞にびっくりしてる人も多いのではないだろうか。

(私だけか)

やはりというか空港は大混雑だそうだ。
つい一ヶ月前の夏休みに遊んでた人も多いと思うけど、お金持ちが多いのねー

羽田空港の様子を映像で見たけど、真夏の江ノ島海岸並みの人、人、入、人・・・
(左向き1名混入)

上空から海岸の映像を撮ると、人だらけで砂浜が見えない状態のように
空港のフロアが全然見えないぐらいだ。(伝わるだろうか)


ここ数年では、混んでいる空港に行った経験もなく、ましてや並んだ経験が
殆どない私は(入国・出国審査でせいぜい15人ぐらい)テレビを見てびっくりだ。


もっとびっくりしたのは
羽田空港では朝7時代には40機もが離陸するとのことで
通勤時の銀座線並みだ。(伝わらないだろうな)

JALが経営難なんて話も、にわかに信じられないくらいの集客じゃないか。
(悪名高きデルタと合併交渉する、なんてショックだ)

で、以前から散々言われているように、羽田空港はかなり限界とのことで
新滑走路を造る~とか造りたい~とか造る計画が・・・
とのことだが
なかなかそう簡単には行かないらしい。

何もない海の上に造るから割と簡単では?と思っていたら
そんなことはなく、プロの職人さんでも一日に進められる工程が
諸条件で制限されてしまっていて、かなり時間が掛かるとか。

海中でのボルト閉めやコンクリート流しも機械でなく、いちいち手作業なので
熟練した人が担当していたが、見るからに時間が掛かりそうと思った。

以前から、羽田に滑走路が増えたらできれば国際線も飛ばしてもらいたい
(一部、韓国や台湾やハワイ便あり)とか、来年あたりの旅行に間に合うように
早く造ってくれないかなーと思っていたが、この工事の様子を見ていたら
私が生きている間に間に合うのか、かなり不安になってきた。

(95歳ぐらいで完成されてもちょっと・・・)


そんな混雑時期の空港や海外は、今回ちょっと避けてみたが
ウチの近所の道路もサイゼリヤ店内もすごく混んでいた。
(ホントはこの辺りしか行けない現状)


いつも注文して5分ぐらいで来る 「ミラノ風ドリア」も
20分ぐらい掛かった。(私の定番だが、値段の割りにおいしいと思う)


画像:
「ミラノ風ドリア」の注文ぐらいで記念撮影はしないので
サイゼのサイトから。(299円。安いわよね~)

ところで関西では略語がまたしても違っていて「ゼリヤ」と言うそうだ。 へ~
で、サイトには 「サイゼリではなく 「サイゼリです、と書いてあるので
しっかり覚えよう。(どうでもいい気が)



人気blogランキングへ ← 海外に行った方、楽しんでね~

 ← 近場のスーパーでもけっこう楽しいっす

ソウル旅日記・最終章(ホントか?)

2009-09-06 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
いや、もうホントこれで最後ですから。


飛行機について。
マニアックな人は、機種を選んで乗ったり飛行コースに詳しい人もいたりと奥が深い。 

ちゃんと飛んでくれて無事に着いたらあとはどうでもいいわ、と思いつつ
やっぱり色々気になったり。
ところで、飛行機の機種は行きはB747-800(Combi)で2階席だった。

わ~い、景色がいい2階だ~・・・と一瞬思ったが、バスじゃないってば。
よくよく考えたら階段の上がり降りが面倒なだけじゃん。
シートをリクライニングするのも自分でぐいぐい押すタイプだ。 疲・・・

行きはANAラウンジを利用したが
ソウルでは仁川空港のアシアナのビジネスクラスラウンジを使う。
前回も利用したが、ポテトサラダとマカロニサラダがおいしかった。
また食べ過ぎて機内食に手をつけられないといけない、と思いつつも
やっぱり広々とした空間で食べる方がおいしく感じるものだ。



たかがカップ麺(辛いのと普通のと2種類置いてある)でも豪華な
ラウンジで食べると、ごちそう度がアップする。(そ・そうか?)

いつも思うんだけど、たかがカップ麺なのに、お客さんには
人気があるらしく、みんなよく食べている。 







こんな豪華なラウンジで、100均で買える「辛ラーメン」を食べるゼータク。
・・・と言うか、ムスコよ、カップ麺は家で食べなさいっ! 




運良く、帰りはB777で、こちらの方が最新機種だ。 席は2-3-2だ。





シートピッチ(席の前後の長さ)もファーストクラス並みに多く取ってあるらしい。
最大160度とちょっとの角度までリクライニングできる。
ファーストクラスは180度らしい。(何だか細かく差をつけてるし)



何しろ 

『全自動式リクライニングシートを採用。
長時間のフライトでもストレスを感じないよう工夫されています』







だそうだ・・・が、操作がよくわからなくて毎回ストレスになるんだけど・・・?(私だけか)
↑これを見て、一回で分かる人がいるんだろうか。





映画や音楽やゲームのためのコントローラー。
一人づつ画面を見ながら操作できるので難しくない。
何しろ私にも使いこなせた。(自慢)


映画もやっているが、近距離線では、なかなかゆっくり見られないので
お笑い系ショート番組 「Just For Laugh Gags」(海外のドッキリ系番組)
でも見てるとちょうど良い。 
この番組は、YOUTUBEでも時々見ているけど、音声がなくても楽しめるのが良い。


いつも、どこへ行っても一番気になるのはフライト時間だ。 
行きも帰りも少しでも早く到着して欲しいと思っている。
(今回帰りの便で積荷の作業に手間取ってる、という放送があって30分遅れた)





近距離なので、帰りの便でも飛んですぐ出される機内食。 (洋食バージョン)


ところで、ソウル仁川国際空港・成田空港間の飛行時間は?というと・・・
(いつも、どっからどこまでが飛行時間?と不思議に思っているけど)
帰りの場合でいうと、車輪が地上から離れた離陸の瞬間が19時24分で
成田空港の滑走路に車輪が触れた瞬間が21時19分だった
ので
今回の飛行時間は 1時間55分 だ。 何て詳細なレポなの~


安くて早くて近いのが一番だわね。
私にとってはヨーロッパなんて夢のまた夢。 
生まれ変わったら、来世ではぜひヨーロッパ旅行に行ってみようと思う。


ちなみに韓国と日本の時差はどのくらいか?というと・・・
やはりまだちょっとあると思う。 

が、現地についても、帰国しても腕時計を修正する必要はない。 ラクチン


人気blogランキングへ ← 今のうちに何でも聞いてください

 ← そのうち香港・台湾・韓国がアタマの中で一緒になると思う。

飛行機に乗る

2009-08-27 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
今回は(も)今日から3泊で韓国だ。


ソウルなら、12月に行ったときはマイナス14度だったけど(仙台と同緯度)
今なら適度に涼しくて快適なのでは? と思ったからだ。 
8月下旬は20度ぐらいではないだろうか。


ところが 「世界の天気予報」 で見ると・・・

「ソウル 31度」 の文字が。 

やだ、外国だから摂氏じゃなくて華氏表示?と
換算したら 「摂氏 0度(ぐらい)」 いくら何でもそんなワケない・・・


何だか直前になって、やっぱり夏は少し暑いんだと気づいたが
とりあえず、どこかへ行ければいいので。(そういう問題)

私は、特に韓国ドラマには興味があるわけではない。
食べ物にも執着がないので、食べたいものもない。(辛いのニガテ)
化粧品などは前回のがまだあるので買う必要がない。(でも買うけど)


いつも通り、旅行代金が安くなる夏の終わりに行くので、ムスメが言うには
  「今年も24時間テレビが見られない!」 とのことだが
どこにいても地球を救う気持ちには変わりはない。

・・・なんて、金魚救いさえできない私が言ってはいけない。

それではアロハ~(南国の島に未練たっぷり)


画像: 前にもらってきた地図やら何やら。 何でも貰っておくべきだ。
     多すぎて結局どれを見たらいいやら。


人気blogランキングへ ← 私、風邪気味なんですけどー

 ← 大丈夫か・・・

観光地に行ってきた

2009-08-01 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
なんて旅行みたいだけど、近所だもんねー

今日は珍しく30度なかった東京地方で、散歩も快適だった。

若者の街、原宿へ。(若返りたかったわけではなく用事があったから)

いつも以上に、な・なんでこんなに人が多いんだ?と焦ったが
よく考えてみれば夏休みではないか。
 

バーゲンもまだやってることもあって(やってなくても安い店が多いが)
今日は新しいデジカメも持参したことだし、誰にも頼まれてもいないが
勝手にHARAJUKU案内を書こうと思う。





渋谷駅から歩く。 もちろん健康のためだ。 ここを直進するのが明治通り。
右方面の通りが、いわゆる裏腹裏原キャットストリートだ。


もちろんネコ通りを行く。(クルマが少なくて安全だからだ)


いつ来ても、この辺りを歩いている人はオシャレ。 年代に関係なくファッショナブルだ。

・・・え、私? 今日のファッションテーマは、あえて言うなら
「ちょっと近所の八百屋にトマトを買いに来た風」ファッション。(どんなんだ)






右も左もオシャレな洋服・雑貨のお店が多いが、突然角(右)に八百屋さんがあったりする。
(ここでトマトは買いませんでした)
お向かいの店は「DKNY」だ。 バランス的におもしろいではないか。





そして、いつものコース、ここが表参道通りに出た場所のビル
そう、いつも言ってるが、思い切ってまた書こう。
何度でも書こう。

私がご愛顧(自分で「ご」をつけるな)してやまないブランドである・・・

 「ブルガリとシャネル」の入ったビル



隣(シェーキーズ)の隣の 「キディランド」だ。

あら、ちょっと、私だってシャネルのアイシャドウぐらいは愛用してるわよっ。





入るのは、こっちだってば。 ドアマンはいない。





3階付近の壁紙もカワイイ。

殆ど平日に行くが、こんなに混んでたのは珍しい。
さすが夏休み・・・だが、オトナも多いし外国人観光客も多い。
ジャパンのオモチャはよくできていておもしろいんだと思う。

海外のオモチャ屋に行くと、単純な作りなのに壊れやすい
商品がとても多かったので、こういうのは日本の得意分野かもしれない。






日本にいながらにして外国気分がすごーく味わえました、ありがとう。
明治通りの交差点の一角にあるGAP前はなぜか外国人しかいなかった。


写真を撮るときは、あまり他人の顔が写らないように気をつかっているが
これだけ人が多いと無理だ。





画像: 「タカラトミーのサイトから」

キディランドで今日初めて見て「ほちぃ・・・」と思ったのは
 「マイクロペット -i 」 という手のひらサイズのペット。
ボールを追いかけたり、散歩したり歌ったりするんだぜ~
2匹飼うとお互いにお話もするらしい。 すごー おりこー

愛ネコ、くぅーちゃんが遊んでくれないときに遊びたい。
対象年齢6歳以上とのことなので、私でも大丈夫だ、良かった。



人気blogランキングへ ← これから外国から観光に来る方たち、どうぞ参考にしてください

 ← 参考にならないか・・・

家の近所でおとなしくしていよう

2009-05-22 | 旅・足袋・流体機械(←そりゃタービン)
さて、いよいよご近所までウイルスが来ているらしい。
目に見えないから、知らずに吸っちゃうかも・・・防御は大変だ。

今月下旬にムスメと韓国へGOと思っていたのを中止した。
申し込み自体を取りやめたので、キャンセル料は掛からないけど
12月に行った時の雪も、そろそろ解けた頃だろうと
せっかく楽しみにしていたのに残念だ。


韓国国内が危ないのではなく、各国から路線が集まる国際空港が
危険
と考えて、成田や仁川などを避けた方がいいだろうと思った。
(学校からも、渡航しないでねーとプリントが来たことだし)

まだ前回買った韓国コスメ全然使い切ってないからいいわよーだ。
殆どが開けてないし。(使えよ)
  
もう韓国ウォンも全然持ってないし。 日本円もないけど。(じゃ行くなよ)


しかし国内ならOKというダンナの話で、それもそうだと思い直し
さて、行き先はどうしよ?と悩むまでもなくムスメの一言で即決した、とある地。

国内は(も)殆ど行ったことがないから、この際どこでもいいんだけど
早速、店頭パンフをかき集めネット検索をし、コースを2つに絞った。

飛行機が嫌いなので、もちろん新幹線だ。
地図を見て、いつもどおり駅に近いホテルをさっさと決め
さあそろそろ申し込みしよっかな~という時に、まさかの国内感染。


またしてもあえなく玉砕だ。
いや~スンデのところでキャンセル料が発生しなくてヨカッタ・・・
じゃなくて、一体どこなら行けるんだ?と呆然としているうちに
県内にも感染者が。 もう市内探索しかない。



この際、憧れていた横浜港近くのインターコンチネンタルホテル
泊まろうか・・・(サイトを見たら・・・高っ)
そしてランドマークの展望台から望遠鏡を覗いてウチの屋根を探してみたい。
いつかは行ってみたいと思っていたけれど、こんなに早く実現するなんて。
嬉しい、わくわくするわ。 
お菓子は500円分持って行こう。 


でも、だって、どうせ、(←ウザい3D)市内にもすぐ患者が出ると思う。
そうしたらもう、おとなしく町内でうろうろしているしかない。 
行動範囲はネコと一緒にしよう、半径1キロぐらい。

そういえば、外にいるネコ(特に♂)は最高で2,3キロ以上、出歩くらしい。
出先で、どっかの♂とケンカをし、気に入った♀がいたらどこまでも
ついて行って飲まず食わずで家にも帰らず追いかけて求婚する。

(って、まるでストーカーじゃないか)

どこの世界も♂は大変だ。(いや、楽しいのかも)


画像: ガイドブックまで買ったのに。
さよなら、ミナミとかキタとか通天閣。


いや、近いうちリベンジ(訪問)する。


人気blogランキングへ ←挨拶も練習したのにー

 ←おおきに