goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

身辺雑記です。今昔あれこれ思い出の記も。ご用とお急ぎでない方はどうぞ・・・。

Googleの不思議

2005-10-04 13:14:55 | Weblog

毎朝自分のブログを開いてアクセス解析を見る。どのページにアクセスがあるのか、またどのURLからアクセスされたのか、自分のブログの受け取られかたにいろいろ想像をめぐらせるのが楽しい。

今朝のアクセス元のURLを訪れて驚いた。Googleの検索結果のページなのである。なんと「天皇 靖国」のキーワードで検索された279000件のトップに私のブログが出ているではないか。一体どうしたことだろう。それなりのルールで順位が決められるのであろうが私にはさっぱり見当がつかない。しかし人の目に触れるチャンスが多い位置に私のブログが登場するというのは嬉しいことである。つたないながらも自分の考えをまとめようとする努力へのご褒美かと素直に喜ぶことにする。

ところでこのブログでは《天皇陛下の靖国神社ご参拝に向けて内閣総理大臣はじめわが国の関係者の一層の尽力を期待して、私の『靖国神社』問題はいったん擱筆する》で終わっている。私なりに自分の考えを申し述べたからである。だから高順位に気をよくして屋上屋を架すの愚は避けることとする。先ほど1時現在では2位に下がっていた。

ブログでここしばらくはDELLにかかり切りである。こんなことが注目を集めることもあるまいと思ったが、念のためにGoogleで「DELL3000」を検索すると9月23日の記事が34300件の第19位に顔を出している。なんだか訳が分からない。

DELL3000の初期不良

2005-10-04 09:56:36 | Weblog
BIOSの設定を変えてから一昨日と昨日、スキャナーで仕事をすることが出来た。
ところが昨日変な現象がまた起きた。

ふと気がつくと私がブラウザーとして使っているFirefoxもInternet Explorerも右側のバーが独りでに下に下がっていて、マウスのホイールを操作しても画面がまともに動いてくれない。いくらサイドバーを上に持ち上げてもすぐに下にストンと落ちる。

新たにソフトを立ち上げてあるファイルを開こうとすると、急に豆鉄砲のような連続音がしてそれ以上進まない。DELL到着四日目にして自分でインストールしたソフトはまだ四本に過ぎないのにこのトラブルである。鼻白んでしまった。

一昨日のトラブル回避後は正常に動いていた。それからの相違点はAdobe AcrobatとB'sGold8をインストールしたことである。Acrobatでスキャナーからデータを読み込むテストをし、B'sGold8ではCD-RWにデータを書き込むテストをした。どうもこの書き込みテストをした頃からトラブルが起こりだしたようである。何回か再起動を試みたがほどなく同じトラブルに落ち着く。そのうちにあることに思い当たった。DELL3000にもあらかじめCD/DVD書き込みソフトがプリインストールされているが、それとB'sGold8が何かでぶつかってこの不都合が生じているのではないかと云うことである。

DELL3000にはあらかじめ「Sonic DigitalMedia v.7 LE and MyDVD 6.11 LE Software」なるものがインストールされている。「Dell Media Experience 3.0.1 Basic Version Software」に加えてペイントソフトなどもインストールされている。ところが生憎なことに私はこれまで使い慣れたソフトがあるのでこれらプリインストールされたソフトは私にとっては無用の長物。そこでこれらのプリインストールソフトをすべて削除した。
 
そこで再起動。既に何時間もなりブラウザーなどでいろいろ操作をしているが夕べ遅くまでは正常に動いていた。原因が技術的に同定されたわけではないけれど、現象的にはこれで問題解決のようであった。

ところが今朝になってブラウザーに同じ異常が生じた。さらに電源を切って再起動をしようとすると今度は一昨日と同様の現象、すなわち異音がしてDELLのロゴマークが出たままで先に進まない。そこで再びテクニカルセンターに電話した。

新しい指示はスキャナーのUSBをDELLから外して起動せよとのこと、その通りにするとWindowsが正常に起動した。それはいい。ところがではこれからまずパソコンの電源を先に入れて正常に起動させてからスキャナーを繋げ、と仰る。これには私は切れそうになった。

これは明らかに初期不良である。一昨日のBIOSの変更でしばらく様子をみて、また異常が起こるようならハードに問題があるかも、と云われていた。まさにその異常が起こったのである。とすると初期不良を素直に認めてそれに対処するのが筋というものだ。
それを私に云わせたというのは係のMs.Oの不手際と云わざるを得ない。

結局基盤の交換と云うことになって日取りの打ち合わせなど先方からの連絡待ちとなった。

DELL3000に早くも問題 USB周辺機器が?

2005-10-02 18:53:15 | Weblog
DELL3000の電源を入れた。ロゴが現れて消えた。ここまではいつも通りである。ところが「フュー」という音がし出して画面がぱったりと暗くなった。左肩にカーソルは点滅しているがそれ以上の変化が無い、すなわちWindowsが起動しない。電源スイッチは切ることが出来るが2、3回繰り返しても同じ現象である。そこでDELLのロゴマークが出ている間にF12キーを押しIDEハードディスクのテストを行ったところ異常はなく、指示に従ってENTERを押すと今度はWindowsが素直に立ち上がった。

DELL3000が届いて三日目の朝にこの現象が出たので出鼻をくじかれた感じである。初期不良かと気になったが少し様子を見ることにした。今度は4年間の修理保証付きなので慌てることは何もない。

夕方になって再び電源を入れた。朝と同じ現象である。今度は躊躇無くテクニカルサポートセンターに電話をした。24時間電話サービスのオプションを選んだせいなのだろうか、待たされることなくすぐに係のMs.Nに繋がった。

指示に従ってF12キーを押しHDのテストを繰り返した。PASSとディスプレイに現れた。朝と同様異常なしである。ENTERでWindowsが起動した。そこでいったん電源を切り再び電源をONにしたところ、今度はまったく正常にWindouwsが立ち上がった。トラブルの対策を検討しているときにトラブルが再現出来ないのはかえって勝手が悪いが仕方がない。

ここでしばらく待ち時間、再び電話口に戻ったMS.Nがいくつかの可能性を述べた中にUSBに何か器械を接続しているか、との問いかけがあった。まさに昨日スキャナーを取り付けたのである。DELL3000 の電源を入れた際にスキャナーの電源スイッチがONになっていたことを伝えると、そのような場合にDELLが起動しないことがあり得ると仰る。そのような不都合が起こらないように設定を変えましょう、ということで「USB EMULATION」をONからOFFに変更した。

そう言えばDELLの電源を入れた際に急に風が巻き起こるような大きな作動音がしてから低いレベルに落ち着く。ところがトラブルが生じた際はこの大きな作動音がしなかったことに気がついた。どうもスキャナーに電流が取られてしまったらしい。

設定変更を行ってからスキャナーの電源をONにしてDELLを起動すると今度は正常に動いた。まずはめでたしめでたし、これで落ち着いて欲しいもの、しばらく様子を見ることにする。