goo blog サービス終了のお知らせ 

La Balconista

園芸・食べ物・日常のあれこれ、たまには硬派なことを。

ハーゲンダッツ「ドルチェ」シリーズ・ティラミス

2007-06-06 | DESSERT
ハゲやらダッツやら、様々な愛称で親しまれている(笑)ハーゲンダッツ・アイスクリーム。
新しいドルチェ・シリーズから、まずティラミスを試してみましたよ。

カップを開けてすぐ、さらさらのココアパウダーが新鮮。
チーズ風味のアイス+コーヒーアイス&スポンジという層になっていておいしゅうございました。
次はブリュレを買ってみます。
表面のカラメルっぽさをどんな感じで再現しているんだか楽しみです。

***
ちなみに、購入価格は260円。
地元の電鉄系スーパーでは、発売当初は298円だったのですが、その後定価に戻り、今回アイス全品2割引というセールに便乗しました。
それでも通常のダッツのカップの定価以上ではあるけれど、ここまでプレミアム感を出しているものなら仕方がない価格設定かもしれません。

ちょっと足を伸ばしたところにある業界最大手スーパーはせこくて、同じようなアイス何割引というときはドルチェ・シリーズは含まれず。
ケチだな~。

黒バウム by 無印良品

2007-05-18 | DESSERT
黒い食品には体にいいものが多いということに着目して、この春、無印スイーツからいくつか新商品が発売されたということを聞き、さっそく試してみました→商品詳細

竹炭パウダーが練りこまれていてこの色だそう。
黒い「おたべ」など、けっこう市民権を得たような黒いお菓子。
この形だと、まんま竹炭ってかんじですが。

肝心の味は、黒ゴマの味がちょっと薄い。
バウムクーヘン路線を押すなら、もっと甘いとかバター風味が効いているとかインパクトがあってもよかったかな。

ファミリーマートでも購入可能。

オリジンーヌ・カカオのケーキ

2007-04-23 | DESSERT
木曜日にメゾン・ド・プティフールのケーキを食べたばっかりなのはさておき。
(チーズのもおいしかったけど、カラメルとコーヒーのはさらに美味だった!)

週末にはオリジンーヌ・カカオのチョコレートケーキを食べました。
直径5cm足らずの小さいケーキなのに、どっしりとした味とフォークを入れたときに違った味や食感が現れるところは、最近のパティシエの得意とするところでしょう。
昔ながらのケーキ屋さんもいいんだけど、こういう驚きが無いところが大きな差のような気がします。

自分でケーキを選ぶと傾向が偏ってしまうから、おまかせで頼んでみるのも一興です。
ごちそうさまでした~~

沖縄菓子に出会ったぁ~

2007-03-31 | DESSERT


(森本○オ風)

近所に沖縄名産品を扱う出店が出ていたので覗いてみました。
今回は、食べたいなーと思っていた黒糖ピーナツがありました。

1袋380円、3袋で1050円だったので、他に2つ選んだんですが、こういうときって得したんだかどうなのか、ふと考えます。
もちろん、袋単価では得なんだけど、出費としては380>1050(しかも甘いものの過剰摂取は明らか)なわけで

肝心の味は、くるみ黒糖が予想外の美味しさ。
からめてある黒糖がふんわり・さっくりの食感でした。
夫はウィスキーにも合うな~と(オヤジくさいyo!)

右端のチョコピーナツ黒糖は、味も食感もちょっと中途半端でリピートはしないなーというお品でございました。
新商品らしいんですけどね

わしたショップへ行けばいつでも買えると思うけど、偶然出会うのが地方名産品のいいところ

春の"のれん街"まつり 2007

2007-03-15 | DESSERT
なぜか夫宛にDMが来て、折込チラシにも春を感じさせるキレイな写真がたくさん載っていたので、買いに行くことにしました。
事前に品定めをしてどれを買うか絞り込んで、いざ!

駅へ着いたら直前に人身事故があって、上下線とも不通ですと!
しかたない、迂回してJRに乗り継いで行きますか(そこまでしてでも行く気です

‘大荷物’を抱えていくので乗り換えはけっこう面倒なんだけど、昼時で賑わうのれん街に足を踏み入れたらそんな苦労を忘れてしまう、テンションの上がるいい匂いがする!!
大げさだけど、すごく懐かしいような気分

手間をかけて行っただけあって、希望の品は確保。

まずはユーハイムのイチゴのタルト
イチゴだし味は想像できるんだけど、タルトのサクサク感に惹かれました。


ブールミッシュのホワイトチョコのムースも迷ったんだけど、実物を見たらとても小さかったのでNG

ヨックモックのベリーのパウンドケーキは日持ちがするので、お楽しみ第二弾として。


個人的定番の銀のぶどうもかなりおいしそうなものが揃っていたのですが、今回は限定20個とかの方を優先してチョイスしたので次の機会にでも。

メゾンカイザーというパン屋さんがどれくらい有名なのか知らなかったけど、特別出店ということでクロワッサンとイチジクのパンを買いました。
クロワッサンはまぁ普通においしかった(笑) サイズが大きかったかな。
イチジクのパンは表面は硬めに見えるけど、なかはしっとりもっちりで美味でした。

はー、甘いものはやめられないな~~

去年ののれん街の様子はこちら



塩ちんすこう

2007-03-13 | DESSERT
いただきものです。
そもそも「ちんすこう」ってどんなお菓子だっけってところからしてあまりなじみが無かったのですが、塩味バージョンを改めて食べると「これオイシイby薬○」でした。
袋から出されてたら、ショートブレッドって言ってもわからないかも。

『ナンポー通商』
こんなのも出してるらしい →

時々地元の駅にもミニ物産ブースが出来るので、今度覗いてみよう。

***
ちなみに、うちで探すのは「黒糖ピーナツ」
黒糖の蜜でピーナツがごろごろ固まってるヤツ。
ガリガリ噛んで食べるとあっというまにひと袋空いちゃいます。
先日も店番のお兄ちゃんに聞いたら、「あー、じーまみーね~。こういうところには、なかなか入らんのよ」と沖縄弁で言われてしまいました。

たまに食べるから貴重度が増すのです。
気長に待ちましょ

偵察

2007-02-13 | DESSERT
先日の記事のコージーコーナー。
チラシの略図で想像していたとおり、JRと私鉄の乗り換え通路にいかにも急造な感じで営業していました。
やっぱり不二家のゴタゴタの隙にってことかも?!
人の往来が多いので、ちょっとお土産にしようか、とかニーズがかなり見込めると思います。

当然、偵察だけでは済むはずもなく、オープンセールにつき3品購入。

栗のミルフィーユが美味しかったです。

抹茶のティラミスはチーズっけが感じられなかったのですが、黒豆が入っているところが努力賞でした。
抹茶の風味はほんのり程度だったので、お高いケーキに敵わないところです。

夫はイチゴのミルクレープ。ま、取り立てて目立ったところはなく

定期的にセールをするから、また行っちゃおうっと。

コラボスイーツ

2007-02-09 | DESSERT
いつもお土産でごちそうになるケーキ屋さんのパティシエが共同開発したというスイーツ。
ファミマ限定の品だそう。
終わってしまわないうちにさっそく買いました。
写真撮ってる間に誰かさんの手が...

チョコムースのなかにラズベリーソースが入っています。
チョコというよりココアムースかな。
どっしりというより軽めの印象です。
ペロリと食べちゃいました(いつものことか

その他の品はこちらで→biddersお取り寄せスイーツ

どれもおいしそう!
実店舗でもピース売りしていないそうで、とっても惜しい!

ねぇ、Aちゃん、マスカルポーネのやつ、両家でワリカンしない?(笑)

騒動の隙に.....

2007-01-30 | DESSERT
おバカな大臣のおバカな発言でもめている週明けですが、不二家問題はまだまだ解決せず、近所のペコちゃんショップも閉店中。

そんなこの頃なのですが、今朝の朝刊折込チラシに発見!

コージーコーナー OPEN!!
ペコショップのすぐ近所に!

パティシエ自慢のケーキも好きですが、もれなく甘い はずれのない庶民派ケーキの雄、コージーコーナーですよ。
最近話題の秋川雅史さんも、ここのジャンボシューのファンだそうです(だからどーした)。

不二家がこうなる前から計画があったのでしょうか、この隙に客を奪ってしまえという、身も蓋もない戦略でしょうか。
いずれにせよ、当地域の甘い物好きの血糖値を上げるに事欠かないお店の出店を心より歓迎いたします

クリスマスケーキ

2006-12-25 | DESSERT
イブの日曜日、通いなれたデパ地下にてケーキを買うべく渋谷へ。
もちろん、他にも雑貨購入などの目的もありましたが。
久しぶりの渋谷は、当然大賑わい。

所用を済ませ、フードショーにて仕入れたのはこちら。
あらかじめwebで見て目を付けていたので即決。
キャトル柿の木坂のモンブラン 4号

ほどほどの大きさとお値段で飾りがいろいろ付いてて華やかでした。
中はマロンクリームとカステラで何層かになっていました。
マロンの風味は軽め。

あとは小物ケーキをいくつか買おうと思っていたのですが、どの店もイチゴショートとチョコケーキといったクリスマスモノばかり。
タカギの手の混んだムースとか期待してたんだけど。

あまり惹かれるものがないまま、お決まりの銀のぶどうへ。
小物ケーキで1つはチョコ系を買うつもりでいたので、これにしました。

これも4号くらいの大きさかな。
チョコ生地のタルトの上に、2種類のガナッシュクリームが乗り、柔らかめのチョコでコーティングされていました。
周りに配されたのは、カカオコーティングのカシューナッツ。
けっこう甘かったですが、食べた~って気分が味わえました。

4号は見た目が小さいから楽勝に見えますが、やっぱり一度では食べきれません。
どちらも残して、後日ゆっくり食べます。

どの店もそれなりに混んでいたけど、目を引いたのは新宿高野とハヤシフルーツの混みよう。
フルーツが豪華にトッピングされたケーキは華やかだから人気なのでしょうか。
せっかくケーキを買うんだし、フルーツが多くてもな~と思うのは貧乏性?

来年のクリスマスには、うちのチビも人並みの食事が出来るお年頃。
最初っからこんな豪華なケーキでは教育上(財政上?)よろしくないと思うと、母の手作りでお茶を濁すか?!

今うちにあるチョコ

2006-12-22 | DESSERT
しばらくチョコレートを食べていなかった反動か、先日買ったのをまだ開けていないのに追加でこんなに。
近所のスーパーでチョコ全品3割引なんてするからだ~
↑責任転嫁

高カカオのチョコレートが話題になるたび、チョコなんて甘くてナンボと思っていたけど最近ビターの味がわかってきた感じ。
高カロリーのものを食べた罪悪感が薄れるのか...

にしてもどのメーカーもカカオ成分を強調するせいか、パッケージが似たり寄ったり。
ほんとは夫の仕事がらみのメーカーを優先したほうがいいんだろうけど、いつもそれ以外のものを手にとってしまう私。
女性の購買欲はイメージ先行だったりするので、某メーカーさんがんばってね。

左上のほうの海外チョコ(もらいもの。当然甘い)はもっとあったんだけど、1つ2つとつい手が伸び、残り2個。
わかっちゃいるけど止められない
今週末はまたケーキ食べるつもりなのにね

板イチゴチョコ

2006-12-18 | DESSERT
板チョコなのに200円近くするなんて誤植?と、スーパーのチラシを見たときに思ってしまったくらい。
買い物のときお菓子売り場に行ってみると、試食販売してました。
さりげなく大きめのピースを取って食べてみると、おお、イチゴだ
果実分が多くてフルーティでおいしかったので、お買い上げしました。

製菓材料として使われることも想定しているようですが、そんなのもったいないよ~。


柿のタルト by 不二家

2006-11-08 | DESSERT
早く帰れたからという理由でおみや

不二家のケーキはこれまであまり食べたことが無いけど、地元で調達する場合は手ごろで重宝するかも。

柿のタルトは珍しい~と思ったけど、中はカスタード
でもタルト生地がサクサクなのにほどよくふんわりしていておいしかったです。
1ピースのサイズも大きかった!

他のも味わって食べよう~~

ついに出た、あのフレーバー

2006-10-29 | DESSERT
おととしの夏。
渋谷の街頭によくいるマーケティングのおばちゃんに誘われ、アイスクリームのモニター協力をしました。
ガムやハンバーガーで過去に何度もやったことがあるので、アイスと聞いたらついて行くしかない。

そこで目にしたのが今回の新商品でした。
やっと発売にこぎつけたのだな~~

『バナナキャラメルタルト』
商品紹介

果汁・果肉が18%も入っているそうで、バナナの濃い味がします。
さすがに嘘くさいバナナの香料っぽさは感じません。
キャラメルはそんなに主張がなく、グラハムもそれほどサクサクはしていなかったような。
でも、また食べようかなと思える美味しさでした。

また限定でブラックセサミが出てるんだね。
食べなくては

***
なぜハーゲンダッツが高級アイスクリームとしてこれほどメジャーになったか、その秘密を知りたい方はこちらへ→TBS『がっちりマンデー!!』

天日塩アイス

2006-06-30 | DESSERT
某老舗料亭のデパ地下ショップにも同じく塩アイスがあるそうですが、そこは夕方には売切れてしまうそうで、そうなると塩味のアイスをどうしても食べたーいと思っていたら、またしてもスーパーのうまいもん市で、高知県からおいででした。
他にはゆず味とぶんたん味もご一緒に。

初めての塩アイス。
この商品はラムネソーダのような薄い水色で着色してあり、趣きはシャーベットのよう。
口に入れると甘いのですが後味がほんのり塩味でした。
しょっぱいわけではないのか。

暑さゆえバクバク食べてしまったのですが、なかなか美味しかったです。
料亭の半額のお値段でリーズナブルな体験。
高知県のアンテナショップでも扱っているかな。

モニターアンケートの声はこちら