La Balconista

園芸・食べ物・日常のあれこれ、たまには硬派なことを。

おっとっと的菓子

2011-07-31 | FOODS
夫が上海で買ってきた“おっとっと”みたいなお菓子。


外箱はすでに子供の工作のネタになってしまいましたが(~_~;)

中を出すとこんな感じ。

えー、まんまだよ!(@_@)
何味か漢字が読めないんだけど、やや醤油系のスパイシーな味。

本家を開けてみる。

スプーンより上が、本家。
味は、安心感のある(笑)うす塩味。

もー、そっくりすぎてどっちがどっちなのかと。

えげつな~。

技術協力とか、そういうことは無いらしいんだけど。

***
先日の中国の新幹線事故、事故後の顛末は、言葉は悪いけどなにかコントを見るような。
都合が悪いからって埋める?
で、批判が起きたからって、掘り起こす?
もー、何が何だか。

でも、日本の原発事故だって、事故処理のもたつきは海外から見たらいい笑いものだろうけど。

政府の方針には口をつぐむしかなかった中国の一般の人たちが、抗議の声をあげていることはいいことなのかな。
代償は大きいけれど。

本家新幹線も、慢心することなく、安全運行し続けてほしいものです。





塩レモンキャンディー

2011-07-29 | FOODS
熱中症対策の食品もいろいろ出てますよね。

去年は個人的に、梅関係の食べ物(常温保存できるカリカリ梅とか梅ミントタブレットとか)を買って、体調維持に努めていたんですが、今年はこんな飴に手を出してみました。

袋入りの飴は持て余すので普段は買わないんだけど。

どんな感じかなーと思ったら、“しょっぱいパウダー”がほんとにしょっぱくて(というか塩そのものだ)びっくり~!!
パウダーが溶けてなくなると、普通にレモンキャンディーです。

先日見た『ためしてガッテン』では、よっぽど運動をしたりして滝汗じゃなければ無理に塩分を摂らなくてもいいとか。
他にも、暑さに強い体になるための飲み物の話など、最新の暑さ対策情報が取り上げられていました。
放送内容

ちなみに、梅関係でお勧めなのは“男梅キャンディー
スティックタイプ(のど飴)しか試していませんが、リアルに梅の味で美味しいです。


支柱のてっぺんに

2011-07-27 | 園芸:アサガオ
支柱を立てて、1週間ちょっと。
最初に植えた“青リング”のアサガオが支柱のてっぺんまで伸びました。
葉っぱも大きくてきれいです。

とりあえず、輪に巻き付けておいたのですが、夕方には勝手にほどけていた(@_@)



上に伸びるのが習性だもんね、無理に横に這わせようとするのもかわいそうなんだけど、ここで芽を折るのもしのびなく。
あきらめて横に伸びてくれないかな~。

今週に入ってから、それほど気温が高くなくて曇りがちなので、アサガオ的にはもっと太陽を!なのかしら。

暑いのはほどほどでいいけど、他のもぐんぐん伸びるといいな。

クラフトテープBOX・2

2011-07-24 | HOBBY
前回、小さいものを作ってこういう感じなのか、と手応えを感じていたクラフトテープ手芸。

ちょっとした入れ物が必要だと思ったものがあったので、再度挑戦してみました。
8cmx19cmx高さ19cmというやや大きめサイズ。


以前の『おしゃれ工房』で紹介されていた、必要なテープの本数や長さの算出式なんかも手元にあったのですが、これがまた意外とややこしくて(@_@)

持ってるテープは1.5cm幅なのですが、厳密に作りたいサイズに合わせるならテープを割いて幅を調整しなくちゃいけないし、ある程度余裕を持って作り始めても、誤差が出始めて19cmにしたかった部分が20.5cmになってしまったり。

テープは作りながら切っていったほうが調整が効いて無駄が出なくていいのかなというのが個人的感想。

デザイン的なものを工夫する余裕はまだ無いのですが、次に作る時はもうちょっと小細工してみたいものです。

***
出来あがって一晩ボンドを完全に乾かしたあと、目的の場所に設置して私が一人で悦に入っていると、家族は「あそこに置くために作ってたのか~」と半笑い。

なんで~?おかしい??

いいんです、必要だったし、とにかく何か作りたかったんだもんー。

竹座布団

2011-07-22 | Weblog
今年はいろんな冷感グッズが人気ですよね。

うちで長いこと愛用しているのが、若干年寄りじみているけれど、竹チップをつなぎ合わせた竹座布団。
よく、タクシーの運転手さんとか、これの長いのを背もたれを含めて敷いたりしてない?

座布団と言っても、普通に座ると硬い感じでお尻も痛いので、もっぱら寝るときに背中に敷きます。
するとひんやりして寝付きがスムーズ。
ま、そうじゃなくてもすぐ眠れる体質ですが(^_^;)

実家で買って分けてくれた物ですが、こんな時期にしっくり来るとは思いませんでした。
物が物だけに自分で買う気にはならないと思うしね。

球根掘り出し

2011-07-20 | 園芸:フリージア
記事にしそびれていましたが、月初に掘り出していました。

750g容量の味噌カップに約半分ほど。
けっこう大きな球根も取れたので、そういうものから優先して秋に植え付けしようと思います。

薄皮?は剥いたほうがいいのか毎年迷いますが、乾燥具合によって様子を見ようと思います。

今年は勝手に芽が出る前に作業ができるかしら~(^_^;)

やっと支柱を立てました

2011-07-19 | 園芸:アサガオ
卵パック苗床(このあいだの趣味の園芸でも推奨されてたね!)に着手してから約1カ月。
やっと支柱をつけました。
明日には台風が直撃するような予報なので、余計に風を受けそうで心配ではありますが(~_~;)

これまでの経過です。

***
7/12
ずっと風が強い日が続いていたので、植え付け作業が出来なかったんだけど、なんとか隙を縫って決行。

青いリングが付いたのが、去年緑地から持ってきた種から。
残りの3株は、おととしのご近所の(^_^;)

この4株で本格始動するつもりだったのですが。

7/17
気が付いたら、全く予想していなかった場所から1株芽が出てきました。

土にまぎれてたのね~。
うーん、これはどっちだろうな~。
可能性としては緑地から持ってきた種っぽいけど。

園芸のセオリーから言えば、こういう小さい株は間引いたほうがいいんだろうけど、見捨てられないよ~。
まとめて面倒見るしかないね。

本日

暑さでにょきにょきとつるが伸び始めたので、あわてて支柱を立てました。
これまで持っていたのは、100円ショップで買った60cmのもの。
やはりこれでは低すぎたので、実家経由で園芸ショップから90cmのものを入手。
100円ショップでリングのない長い支柱を数本買うよりお買い得でした。
やはり餅は餅屋。

去年はふうせんかずらを固定式にしたんだけど、何が原因か結実せず。
直射日光が必要だったのかなー(窓際に寄せていたので、半日陰状態)
種まきの時期から言うと、今年もちょっと出遅れた感があるけれど。

鉢植えのメリットは天候に応じで移動できることだと思うので、まずは明日の台風を乗り切り、その後はお天気によって日向&日陰に移動させて開花・種取りにつなげたいです。

いいことは他社もぜひ!

2011-07-17 | Weblog
たまに無性に食べたくなるイングリッシュマフィン。
久しぶりに買ったら、よくあるプラスチックのクリップが付いていませんでした。

包装形態を見直して省資源化に努めているそうです。

すごい納得!
だって、あのクリップ、保存には全く必要ないもの!
残ったパンの乾燥を防ぐにはもっとしっかり口を止めるし。

気をつけて見てみると、Pascoの商品はいくつかこういう包装になっていました。

他社も追随してあのクリップ方式をやめていったらいいのになー。

もやもやその後

2011-07-15 | Weblog
13日の記事を書いた時と事情が違ってきましたね。

農家1軒だけの問題ではなくなってしまいました。
原発からの距離は関係ないってはっきりしてしまったことが残念。

こうした各農家に補償をしていくことを考えたら、原子力発電がコスト安とは絶対言えないはず。
それでも復活・推進しようっていう人たちは絶対裏取引があるね。

廃炉するかどうか、これから数十年単位の話なのに、その頃には寿命が来ていそうな60代後半以降の政治家・産業界の人たちに決定権があることが悔しい。

国民投票での決定が無理なら、原発がある地域の人たちの住民投票は制度として無効なのかな~。

もやもや

2011-07-13 | Weblog
震災後4カ月経って、宮城の漁港が水揚げを再開したり、八戸にフェリーが到着したり、北東北では喜ばしいニュースもいくつもあるんですが。

福島の原発被害に関しては、出口の見えないトンネルの奥にどんどん進んでいくようで、暗澹たる気持ちになります。

風評被害を受けていることを支援しようと、福島の産直フェアがあれば買い求めてみたりしたけれど、その手が一瞬止まるような出来事もあるんですよね(+_+)

たとえば、現地の学校給食で、地元産の野菜を使っていることに違和感を持つ保護者が給食を残させたり、お弁当を持たせていること。
流通しているものは、基準値をクリアしているけれど、決して値がゼロではないからというのが理由の1つだそうですが。

汚染を気にして、子供には出来るだけ安全な食材をという気持ちはわかるけれど、それでは産地を離れた私たちが手にしている物は、どうとらえればいいんだろう。
遠く離れたところでホットスポットが発見されてるとはいえ、やはり原発に1キロでも近いところは基準値内でも検出される値は高いのかなと思わざるを得なくなる。
そうなると、福島の農業はまったく立ち行かなくなるはず。

もやもやしたループ。

そして、その基準値クリアを信じた上での購買行動に水を差すのが汚染牛の問題。

その畜産農家の事情もあったんだろうけれど、やはり使用を禁止された干し草を与えてしまったのはルール違反。
肉を食べてしまった消費者より、同県内の他の畜産農家の被ったダメージのほうが大きいのでは。

震災直後にも、千葉で高濃度に汚染されたサンチュを出荷してしまった農家があったよね。
自分さえよければ、その時さえよければでは取り返しのつかないことになると、どんな人も認識しなければ。

汚染牛の問題で初めて知ったのが、出荷された牛肉がずいぶん細分化されたルートで流通していること。
もっとブランド化された牛肉だったら、もっと広範囲に出荷されたんだろうか。

こちらももやもやした思いがループします。

追加種まき

2011-07-01 | 園芸:アサガオ
このあいだの種は7つ蒔いても1つしか芽が出なかったので(種の外見からしてもそんな気がしてた)、おととし近所で咲いてたのからこれまたこっそりもらった種を引っ張り出して蒔いてみました。

今回は、一晩水に漬けただけで殻がパカッと割れて根のようなものが出てきたので、期待しつつ土に埋めました。
3日目くらいにはもう顔を出していて、翌日にはもうしゃきっと。



植え付け先の鉢の大きさから考えたら、4株あれば十分。
さっ、急いで鉢&用土の準備しなくちゃ。
連日あっついんだけどさ~~(@_@;)

一足先に蒔いたやつは、ミニトマトのパックに移したあと順調に葉が増えました。
根元にリングを通して、どれがどれだかわかるようにはしてみましたが。