goo blog サービス終了のお知らせ 

La Balconista

園芸・食べ物・日常のあれこれ、たまには硬派なことを。

松蔵ポテト

2006-06-16 | DESSERT
私が家に居るので、スイーツ調達人は夫になり、調達地も渋谷から目黒中心となりました。
女性の視点だと、小さくて高いケーキも「味重視」といって買うこともあるけど、男性の視点では、やはりコストパフォーマンスも大事。
そんな中でお買い得なお店を見つけてくれました

松蔵ポテト(DONQの仲間なのね)
メインはスイートポテトだそうですが、量り売りなので希望した商品が意外と高値になることも。

なのでお薦めはその他ケーキ。
モンブランも各種あって中心部には栗の代わりにお芋が入っていたりします。
どれも200円台なので、ロールケーキなどを含めて3つ買っても500円台だったりしてリーズナブル!
もちろん美味しいです
豪華なケーキを買うほどではないけどちょっと「おみや」な時のいい味方のお店です。

左から
モンブラン(何のだったっけ?/笑)
ブッセラ(ひと口サイズのスイートポテト)
ピーチのロールケーキ

銀のぶどう『豆乳淡雪 あんず』

2006-06-06 | DESSERT
自分で遠出は出来なくても、‘遠隔操作’で着々と甘いものが手に入る我が家

お留守番のご褒美に買ってきてもらったのはこの品。

『豆乳淡雪 あんず』
丸々食べても約650kcalとはヘルシー感があります。

テーブルマナーを省略しがちな私たち、ダイレクトにスプーンで本体を削りながら食べ始めました。
「あんずかぁ~、ほんのりと味がするようなしないような」と思いながら半分ほど食べ終わると急に濃い味が!

アンズピューレが入っているではないですか!
お皿に取り分けて食べ始めてたら、下のほうに入っているソースに気が付いてたんだろうなー。
ま、とりあえず今日は半分にしておこうと1日目はプレーンな豆乳チーズケーキを食べ、2日目はきっちりソースをからめて美味しく食べましたとさ。

パッケージに入っている商品紹介のメモにはソースのことは何も書いてなかったんだよね、早く言ってよ
なぜ味について疑問を抱かなかったかと言うと、去年のこのケースがあるから。
黄桃果汁入りバージョン
果汁入りと果物ソースでは味の濃さが全く違う。
それを踏まえたバージョンアップだったのでしょうか。

今年もごちそうさま

アルパジョン『朝の八甲田』

2006-05-28 | DESSERT
いつかは参加してみたい、千趣会の「チーズケーキの会」
おうちに居ながらにして、日本各地のチーズケーキが食べられるのは素晴らしいと思いつつ、コストだのいろいろ考えてしまうと手が出ずにいます。

なので会の参加店の名前は覚えておいて、何らかの機会に個別にお近づきになりたいと願っていたところ...
最寄の大手スーパーのうまいもんフェアで初お目見え。

青森の「アルパジョン」の『朝の八甲田』
パッケージをよく見たらなんだ八戸のじゃん、しかも南類家!

楽天ショップによると4日間で35万個ものオーダーを受けたらしい。

楕円の長い部分で6cmくらいなので、がっつり食べるにはちょっと物足りない量だけど、ふわふわでクリーミーでおいしかったです。
アルミカップに接してる部分はちょっとアルミ味がしてしまうので、最後にこそげ落とすと後味を濁してしまうかも。
そこまで意地汚く食べるなって?
***
それにしても、楽天ショップってどこもフォントはデカイし、宣伝文句は仰々しいし、勢いでポチっとさせようという魂胆か?

舟和のあんこ玉

2006-05-18 | DESSERT
老舗の和菓子やさん「舟和」の定番のあんこ玉。
仕事で浅草に行った夫が買ってきた変わり玉。

フルーツやコーヒーなどの斬新なフレーバーのものがあるようです。
食べてみると。

どれも一口かじると「おっ?」と思える美味しさ。
間に合わせではない、いい味がついてました。

セットものを買ったそうなので、バラで味を選んで買えるかどうかは不明...


春の"のれん街"まつり

2006-03-24 | DESSERT
約1ヶ月間、体調が落ち着くまでということで軽く自宅軟禁が入っていますが、世間の期間限定スイーツは「桜&いちご」で盛り上がっています。

恒例の“のれん街祭り”も始まっていて、去年秋に買ったモロゾフのタルトのストロベリー味とか、ユーハイムのつみたてイチゴとか、いくつか狙い目があったのですが、数量限定につき、夫の帰宅時間には無理がありました。
ということで、誕生日にかこつけてFood Showまで足を延ばしてもらいました。

この時期あまり甘いものを食べないほうが良いのですが、リクエストした以上に買って来てくれました。

奥:「キャトル」の桜のケーキ(ホワイトチョコレートムース)
中:「ガドー・ド・ボワイヤージュ」のさ・く・ら(チェリー風味のレアチーズケーキ)
手前左:「モロゾフ」のチェリーソース入りプリン
手前右:「舟和」の桜饅頭

のれん街はイチゴ関係、Food Showは桜関係に力が入っていたのでしょうか。
まだ全部は食べていませんが、それぞれきっと大きな間違いはないでしょうね

ハーゲンダッツ「チーズケーキ」

2006-02-26 | DESSERT
新製品が出たので試してみました。

実は直前にスパイシーなものを食べてしまったせいで、ちょっと印象が薄い...
ベイクドのこってりした味というより、レアチーズ系のさっぱりレモン味というイメージの味です。
グラハムがもっと多くてもいいかな。

もっと味覚がフラットな時にもう一度食べるか、どうせなら別のフレーバーにするか迷うな~という感じのお味でございました

これからまだ数種類 新製品が出るようです

Happy Valentine

2006-02-14 | DESSERT
チーズケーキがおすすめのルタオのチョコレートをバレンタインのピークより一足先に買っていました。

フルーティでおいしいナイアガラ(ワイン)を使ったホワイトチョコで、香りも味もさわやか。
生チョコタイプで、口どけもよく


次は「ショコランジュ」を買うぞ~。

***
ちまたでは一粒数百円もする有名ショコラティエのチョコレートを買うのが、なかばブームのようになっていますが、老舗のMary'sにも十分おいしいの売ってるんだよね~。

オンラインショップでは扱っていないようですが、ナッツやゼリーを混ぜこんだ割チョコタイプのシリーズもお薦めです

レッツ・オリンピック!

2006-02-11 | DESSERT
冬季五輪が開幕しました
開会式のセレモニーが好きなので、NHKの生中継は録画して、ところどころ倍速で見たりして楽しみました。
各国の選手団の衣装もかわいいし、最新お国情報になるほどとうなづいたりして。

そんなオリンピックの公式パートナーのマクドナルドの新メニューはなかなか魅力的。
期間限定メニュー
やっぱりイタリアンは取り込みやすいのでしょう。

そんな戦略に乗せられ、まずは飲み物 エスプレッソーネに挑戦しました。

なんといっても100円で手ごろ!
そしてお味は、とってもマ○イ マックのコーヒーなんか目じゃないくらいおいしかった(実はチープな味覚の私?)
ちなみにカロリーはSサイズで211Kcal。
まぁまぁ?
コーヒーとミルクシェークだから想像できる部分もだいぶあったけど、終わる前にまた飲みたいです。
次はマンチャーかな。チーズにも弱い私

***
出先で一息入れようと飲んだのですが、ケーキかチョコレートを買うつもりでいたのに甘いもの欲がほどよく満たされ、結局買わずに帰ってきてしまいました。

冷凍庫を占める甘味・2

2006-02-03 | DESSERT
先日、隣の駅の大型スーパーに全国銘菓祭りが来てました。
チラシの写真に惹かれて寒風吹く中出かけていって購入したのがこれ。
喜久水庵の「喜久福」

ずんだ餡の大福の中に生クリームが入ったものと普通の餡の中に抹茶クリームの入ったものの2バージョン。
どっちがいいかなんて選べなかったので両方買っちゃいました。

もともと冷凍状態で販売されているので、食べる前に常温解凍します。
日持ちがしていつでも食べられるというとても便利な品物。

味のほうは、期待に反して?餡&抹茶クリームのほうがお互いの味がはっきりしてました。
宮城のお菓子だから、最初はずんだのほうに興味がわいた大福だったのですが。
お値段も手ごろでよかったです

冷凍庫を占める甘味・1

2006-01-30 | DESSERT
年末にお取り寄せをしてから冷凍庫を占拠している甘味のひとつ。
ふらのからお越しいただいた、新谷(しんたに)というところのチーズケーキセットです。

スポンジタイプのチーズケーキと、クリームの乗ったホールケーキ、それをピースにカットしたもののセットでした(見たまま全部来ました)。

ちょっとシナモンっぽいタルト生地に木苺ジャムが塗ってあり、ベイクドチーズケーキがあって、サワークリームのような酸味があるクリームが乗っています。
冷凍で届くので、8割くらい解凍された時に食べるとシャリシャリ感があっていいかも。

千趣会の「チーズケーキ友の会」のシリーズの1つに入っているものが単品で出ていたのでお歳暮を頼むついでに自分のところに送ってみたのですが。
「京の抹茶スイーツの会」とか、まだまだ気になるものがあるんだけどねー。

しょっちゅう甘いもの

2006-01-16 | DESSERT
何かと理由をつけて甘いものを買ってますが、けっこう店はいつも同じ
今回も新宿高野のフルーツケーキ。

本当は「あまおう」の乗ったケーキにしようと思ったんだけど、よく考えたらイチゴショートなんだよね、と店頭で散々迷った挙句、イチゴ入りのモンブランに。
中身はこんな感じ

栗の部分が甘くなくて和菓子のよう。
中の生クリームもオイシイ!

グレープフルーツをくりぬいたケーキも大きくてビジュアルも魅力的だったんだけど、グレープフルーツだしさ。

あまおうショートは「あまおう」が1個ど~んと乗っているけど、630円ってやっぱり高くない?
元々イチゴ自体が高いんだけど(たとえスーパーで買っても)。

イチゴは「とちおとめ」派なので、福岡のイチゴはふかふかしてそう、というイメージもあったりする。
どうなんでしょう、買う勇気が無いので確認するすべがありませぬ。

パティスリー・タカギのケーキ

2005-12-21 | DESSERT
ケーキ屋さんの店頭はどこもクリスマスケーキの予約の案内でいっぱい。
毎年、ホールで買いたいな~と思うんだけど、その値段を出したら小さいのが何個買える?という小市民的な発想に負け、ピース買い。

先週、うちにお誕生日さんがいたので、クリスマスより一歩先にこんなケーキを買いました。

ケーキの名前は忘れちゃった!
どちらもフランスゆかりの地名やら建物の名前だった気がします。

チョコっぽいのは私たちの味覚ではゴマ風味(?)のソフトコーティング。
中に2種のチョコムースとピスタチオのムース。
素人では真似の出来ない手の込みよう(当たり前か)

ピンクのはイチゴのムースやリキュールのしみたスポンジ生地の入ったもの。
箱を開けた途端にとてもいいイチゴの香りがしました。
もちろん、こっちもパティシエの技満載の一品だと思うのですが、2つを比べるとチョコの方が勝ち。
さて、クリスマスには何を買えばいいんだろう

「りんごパン」続報

2005-12-02 | DESSERT
先日書いた「りんごパン」

12月の新商品になってるじゃないですか!
新製品情報

本部の意向は各店舗(しかもアルバイトさん)には伝わっていないこともあるのかしら。
さっそく今日のお昼にチェックしに行きますよ。

いや~、楽しみ。

***
ところで、今日グランドオープンする表参道の「Echica」も楽しみだけど、しばらくは混むだろうな~。
そのうち途中下車してみます。

***
お昼に行ってきました。ありました!
しかも残り2個。
しっかり買い占めさせていただきました。
Merry Xmasなんて小さな紙が刺さってバージョンアップ。
たぶん週末に実家から誰か来るから、タイミングがあえば1つくらいあげてもいいかな~。
また行った時にあったら買おうっと。
お近くにヴィドがある方もない方も ぜひいかが?


「りんごパン」

2005-11-29 | DESSERT
街にはオサレなパン屋(近頃はブーランジェリーとか言う?)が増えてきていますが、大量生産してたっておいしいパン屋さんはあるのだと思う私のお気に入りのひとつ、Vie De France

同じくチェーン展開している大手のアンデルセン/リトルマーメイドより、ヴィドのパンはどれもお手頃価格だし、ちゃんと「食事」の需要を満たすおかずパンが揃っているところが好き。

でもおやつ系のパンも次々出るのよねー、新商品がいつも楽しみ。
気に入ったら3回は買ってみるんだけど、なかなかレアもので辛うじて2回出会えたのが写真の「りんごパン」(150円くらいだったっけ、決して高くない)
中にコンポートになったりんごが1/2個と、カスタードクリームがちょっと入っています。
ずっしりとした重みがあって、手に取った時の満足度がすでに高い。
もちろん中身はジューシーでおいしかったです

店頭に出ていない日も、何時ごろ焼くのか聞いてみたことがあるんだけど、限定ものなので毎日は焼いていないとのこと。
しかも先週末の時点ですでに生産終了とのことだったので、もう手に入らない味を紹介するのは気がひけるのですが、願わくば早く紹介したかった品、ということで記事にしました。

来年見かけたらぜひ!

十勝野フロマージュ at 北海道物産展

2005-11-03 | DESSERT
「迷ったら行動」という私の性格上、誘惑には勝てませんでした。
目的はこれ↑

十勝/なかさつない村からお越しいただいていました。
夕方にはカマンベール以外のフレーバーは売り切れていたようですが、私はカマンベール以外は眼中に無かったのでノー・プロブレム。
一人だから恥ずかしいかな、と迷ったのも一瞬。
他にもたくさんのお買い物帰りの奥様たちがおひとりさまでアイスをつついていました。

チラシにはシングルと書いてあったけど、直径5cmくらいで2玉カップに乗っかっていたよ。
たっぷり満喫できました。
ジェラートタイプなので、さっぱりしてますがほのかにチーズ味がしておいしかったです。
お店のページはこちら



去年迷って買わなかった「鮭のルイベ漬け(いくらと一緒に鮭をヅケにしたもの)」と、積極的に試食を薦められて(カモられた?)美味しかったので買ったスイートオーケストラのパフェ(ホールケーキ状のものをさらにおひとりさま仕様にしたものだそうです)

もう、今週末は寄り道しないぞ~!