昨日は山の会の自然観察会に参加しました。
カタクリの咲く八王子郊外の片倉城跡公園でした。
北斜面の落葉広葉樹の中に、可憐な薄紫色のカタクリが
咲いていました。
カタクリは発芽して花が咲くまで7年かかるといわれます。
園内の明るい斜面の自然林に咲いていてよかったです。


10数年前に田舎のお墓に生えているカタクリを庭に
移植しましたが、毎年葉は1枚は出るものの花が咲きません。
花に詳しいリーダーの話では、カタクリは高温に弱く
22度以上になる所では花が咲かないということでした。

公園の入り口にアブラチャンが咲いていました。
いま山の行くと株立ちしたアブラチャンの黄色い花が
目につきます。
ソメイヨシノはつぼみが膨らみかけたところでした。
あと一週間もたてば、花見が楽しめそうです。
カタクリの咲く八王子郊外の片倉城跡公園でした。
北斜面の落葉広葉樹の中に、可憐な薄紫色のカタクリが
咲いていました。
カタクリは発芽して花が咲くまで7年かかるといわれます。
園内の明るい斜面の自然林に咲いていてよかったです。


10数年前に田舎のお墓に生えているカタクリを庭に
移植しましたが、毎年葉は1枚は出るものの花が咲きません。
花に詳しいリーダーの話では、カタクリは高温に弱く
22度以上になる所では花が咲かないということでした。

公園の入り口にアブラチャンが咲いていました。
いま山の行くと株立ちしたアブラチャンの黄色い花が
目につきます。
ソメイヨシノはつぼみが膨らみかけたところでした。
あと一週間もたてば、花見が楽しめそうです。