ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

池の平湿原に咲いた花々(3)

2015年08月04日 | 信州の湿原
池の平湿原に咲いた花々としてアップしていますが、池の平の
周辺の見晴岳と三方ヶ峰に咲いた花を含んでいます。
高齢者でも安心して歩けるコースで昨年に続き今年も歩きました。
このコースで約30種の高山植物を観察しました。

花の管理人が同行しているので、花の名前はほとんどわかりました。
高山植物は花の名前が全然わからないと興味がもてませんが
何回か山を歩いているうちに自然と名前を覚えるものです。







山には大形のシシウドが咲いていました。
山の盟主のような存在で可憐な花とは対照的で、草丈は1~2m
にもなります。
木本のシモツケのそばに草本のシモツケソウが咲いていました。
スモツケに似た淡紅色のつぶつぶの花が咲くからシモツケソウ
です。







マツムシソウは初秋を代表する花で群生する傾向がありますが、
見晴岳にわずかに咲いていました。
マツムシソウとともにアキノキリンソウの黄色い花を見ると
山では初秋が近いことを感じました。

ヤマホタルブクロの花色は庭に咲くホタルブクロより色が濃い
のが印象に残りました。
信州の花畑で撮った花のアップはこれでいったん終了します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平湿原に咲いた花々(2)

2015年08月03日 | 信州の湿原
記録的な猛暑が続いており散歩はお手上げ状態です。
先週上信越高原国立公園の池の平湿原で撮った花をアップします。
夏になると約20年花の好きな家内と高山植物を見に花畑に
行っていますがここ数年は年をとったので標高差の少ないところを
選んでいます。
池の平湿原のまわりにある三方ヶ峰・見晴岳コースは花が多く
時間かけて周遊しました。





このコースの山頂の砂礫地にコマクサが咲いていました。
コマクサは高山植物の女王といわれ多くの人に愛されています。
三方ヶ峰の山頂の柵の中にコマクサが咲いていてほっとしました。
和名は駒草で花が馬の顔に似ているからといわれます。









途中尾根に咲いていた紅紫色のノアザミ、淡紅色のタカネ
ナデシコ、ウスユキソウをアップします。
ウスユキソウ(薄雪草)はスイスのエーデルワイスの仲間です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の平湿原に咲いた花々

2015年08月02日 | 信州の湿原
池の平は標高2000mあり高山植物が多く見られます。
見晴岳、三方ヶ峰を歩いてから池の平湿原の木道を歩き
ました。
駐車場の近くでアサギマダラがマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
の花を吸蜜していました。
アサギマダラは渡りをする蝶として知られています。





アサギマダラから安西冬衛の
「つふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った」という短い詩
を思い出しました。
韃靼(だったん)海峡は間宮海峡と呼ばれ、現在はタタール
海峡になっています。










池の平湿原の木道沿いににバイケイソウが咲いていました。
丹沢の山を歩いていたとき、シカが食べないバイケイソウを
よく見ましたが花を見るのは久しぶりでした。
木道沿いには湿原にふさわしくアヤメやノハナショウブ、
ワレモコウなどの野草が咲いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の丸高原/池の平湿原の花たち 信州の旅から

2014年08月05日 | 信州の湿原
8月2日、浅間山の西側に位置する湯の丸高原の池の平湿原
(標高2000m)を歩きました。
前日休暇村鹿沢(かわざ)高原に宿をとったので9時前に池の平
湿原に着きました。
見晴岳(標高2095m)に通じる緩やかな上りの山を歩いたら
前日の八島ヶ原湿原と同じくらいたくさん花が咲いていて花好きの
家内は大満足でした。







見晴岳のフェンスの先に咲くコマクサは貧弱でした。
三方ヶ峰に行けばコマクサが咲いているといわれましたが、
にわか雨が降ってきたし、ひざの具合が気になりアヤメ平に下りて
駐車場に戻りました。
その日、目当てのコマクサは見られなかったものの30数種の
高山植物を観察しました。











特に印象に残ったのはウスユキソウとヤナギランの群生でした。
ウスユキソウ(薄雪草)はスイスのエーデルワイスの仲間として
知られ愛好者が多いです。
初秋の花のマツムシソウ、濃い赤のヤマホタルブクロ、ノアザミの群生、
アヤメ平の木道沿いに咲くノハナショウブをアップしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八島ヶ原湿原の花たち 信州の旅から

2014年08月04日 | 信州の湿原
8月1日、標高1630mの八島ヶ原湿原を歩きました。
前日の夜半にひざの痛みが出てあまり歩かないつもりでした。
湿原の木道にはたくさん花が咲いていて、ひざの痛みを
忘れて歩き続け写真を撮りました。





湿原には大形の野草・シシウドが咲いていました。
シシウドは広大な湿原でよく目立ち、花には小さな昆虫が
群がって花蜜を吸っていました。
その日、約30種の高山植物を観察しました。
八島ヶ原湿原は3回目ですが、多くの花に出会えて大満足でした。









30種の中からニッコウキスゲ、カワラナデシコ、ノハラアザミ、
シモツケソウの順にアップしました。

かつてニッコウキスゲの大群落で知られた霧ヶ峰高原に立ち寄りました。
キスゲには時期が遅かったですが、鹿除けの電気柵の中に少し咲いている
だけでさびかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。