ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

金蘭、銀蘭、鯉のぼりのある公園

2016年04月30日 | 四季の森公園
昨日から大型連休に入り四季の森公園は大変な人出で賑わいました。
この公園は豊かな自然に恵まれており、いま尾根筋を歩くと
金蘭、銀蘭が咲いています。





林床の手入れが行き届いているので金蘭はその名前にふさわしく
よく目立ちました。
一方、銀蘭は白い地味な花姿で目立ちません。

銀蘭は半開しますが全開ないです。
それでも銀蘭に興味をもつのは金と銀を比較する習わしから
きているようです。
今年は銀蘭は例年になくたくさん見かけましたが、金蘭は
少なかったように感じました。



白い花のヤブデマリ(藪手毬)が沢沿いに多かったです。
長く伸びた枝先にたくさんの白い装飾花の花冠が風に
揺れていました。
花は見るからに軽い感じがしました。



この公園の見物といえば、池の上に垂れる鯉のぼりでしょう。
新緑の中、風が適度に吹いて約20匹鯉のぼりが躍動していました。
もう一つの見物は池のカワセミですが、
昨日は公園まつりが各所で行われたのでカメラマンの姿は
見当りませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアマドコロ、チゴユリ、スズラン

2016年04月29日 | 日記
庭にアマドコロが咲いています。
葉は班入りで茎が伸びて緑白色の花が2個ずつ垂れています。
地下茎がヤマイモ科の野老(トコロ))に似ているので
甘野老の名がつきました。
トコロが苦いですが、アマドコロは甘いので甘野老です。



余談ですが、オリンピックエンブレムの制作者は野老朝雄さん
でした。



庭のあちこちにチゴユリが咲いています。
和名の稚児百合と書けば、花姿から納得されるでしょう。
チゴユリは山地のやや明るい林内に生えているのを
見るとかわいらしいです。



以前から庭にスズラン(鈴蘭)がありますが、ワスレナグサ
などの勢いに押されて花が咲かなくなりました。
昨年プランターに植え替えたら水はけが悪く苔が生えました。
それでも3年ぶりに花が咲いてほっとしました。
名前は鈴蘭ですが蘭ではなくユリ科です。

追記:
アマドコロとナルコユリはよく似ているといわれます。
茎が角ばっているのがアマドコロで、茎が丸いのが
ナルコユリとわかりました。
庭のアマドコロの茎を触って角ばっていてほっとしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲いたオダマキ4種

2016年04月28日 | 日記
夏に高山を歩くとミヤマオダマキの可憐な花を見ることが
あります。
庭に咲くオダマキの中で3種はミヤマオダマキの特徴をもった
園芸品種らしいです。
濃い青紫色、淡青紫色、淡紅色の花で地植えにしています。
西洋オダマキのように大きくならず狭い庭に合っています。







オダマキ(苧環)は中心を空洞にして巻いた麻の糸玉(苧環)に
花の姿が似ているのでこの名前がつけられました。
淡青紫色のオダマキは数年前に知人からいただいたもので、
落ち着いた色合いが気に入っています。



鉢植えのカナダオダマキは花が咲きませんでした。
真夏に水枯れを避けるため庭裏に鉢を置いたままになって
いました。
花の管理人から日当たりのない場所では花が咲きませんと
いわれました。
株が残っているので来年に期待したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花:スパラキシス、バビアナ

2016年04月27日 | 日記
3月から4月に約70種の花が庭に咲きますが、
いま南アフリカ原産のスパラキシスが咲いています。
別名スイセンアヤメと呼ばれるものです。
花弁がオレンジ色で中心部が黄色は多いようですが、
庭に咲くのは花弁は白で中心部はクリーム色で落ち着いた
色合いで和風の庭によく合っています。







戸袋の下の雨があまり当たらない場所にバビアナを
植えています。
スパラキシスと同じく南アフリカ原産です。
青紫色の花はよく目立ちます。
いずれの花も花の管理人の知人から株分けしていただいた
ものですが、この季節になると60,70個の花が咲いて
庭を彩ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道の御衣黄とツグミ

2016年04月24日 | 帷子川
帷子川沿いの土木事務所の前に八重桜がありますが、
その中に緑の花が咲いていました。
長い間気がつきませんでしたが、御衣黄(ギョイコウ)でした。
開花して次第に緑が薄れて黄緑色から黄色になりやがて
中心部が筋状に赤くなりました。



高貴な方の衣装のイメージがあるところから、御衣黄と
名前がついたといわれます。
数日前にiPadで撮影していた女性はこの美しい花を
撮れただろうかと思いました。
淡紅色の八重桜はほとんど散っていましたが、
御衣黄はまだ残っていて黄色い花の中心部が赤く染まり
美しいです。





散歩道の市立公園の野球グランドに立ち寄りました。
昨日に限って午後の試合がなく、20~30m先の芝生に
ムクドリが約30羽いました。
双眼鏡はなく金網越しに見たらツグミらしい鳥が
数羽いました。
金網からカメラをズームアップしたら、まぎれもなく
ツグミで動くときの仕草でわかりました。

渡りの途中に一時立ち寄ったのでしょう。
この冬最後のツグミになるだろうと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。