ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

新緑の上高地を歩いて(2)

2010年05月31日 | 日記


上高地は平らな遊歩道を歩くので、歩きやすかったです。
大正池から徳沢まで行き、河童橋の近くにあるバスターミナルまで
写真を撮りながら4時間かけて歩きました。
途中約20種の高山植物を見ました。

まず一番多く目についたのは二輪草(ニリンソウ)でした。
明神から河童橋に戻る途中、ニリンソウの群落を何回か
見ました。同じ茎から二輪揃って咲いているのをいくつか見ました。



ニリンソウに続いて多く見たのは、シロバナエンレイソウでした。
遊歩道から数10株を見ることができました。
カメラを向けていたら、あるご夫妻から花の名前を聞かれました。
エンレイソウですと教えたら、その名前をはじめて聞ききましたと
いわれました。
その直後に約30人の高校生の集団が急ぎ早に通り過ぎました。
彼らは花などには見向きもせず先を急いでいました。



高山の早春に真っ先に咲く木の花・オオカメノキの白い花が
カラマツ林の中のあちこちに咲いていました。
スイカズラ科でアジサイのように装飾花をつけています。
別名ムシカリといいますが、葉が虫に食べられやすいので
この名があります。

早春の上高地を歩いて約20種類の花を見られたので、
花の管理人は終始満足そうでした。
河童橋の近くに「特別名勝、特別天然記念物 上高地」という碑が
ありましたが、ここでは美しい自然がしっかりと
保護されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の上高地を歩いて(1)

2010年05月30日 | 日記

28日長野県上高地を6年ぶりに歩きました。
上高地(標高1500メートル)はカラマツなどの新緑が
はじまったばかりでした。
穂高連峰や焼岳などの雪山は快晴の中はっきりと見えて
見事な山岳風景でした。
沢渡の駐車場に車を置いて、バスで上高地の大正池で下車し、
そこから河童橋に向かって歩きました。
途中田代池という小さな浅い池がありました。
この池は小さな水草は浮かんでいて、向こう側の芽吹いたばかりの
カラマツと一体になっているように見えました。


その田代池の近くのカラマツ林の向こうには雪を被った
穂高連峰が見えて美しかったです。


河童橋は上高地観光の人気スポットで観光客で賑わうところです。
河童橋から梓川の清流の奥にある穂高連峰が近くに見えました。


河童橋からカラマツ林の中、明神池に向かって歩きました。
梓川の沿いの遊歩道から後方を振り返ったら、
ややガスのかかった焼岳が見えました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山法師(ヤマボウシ)が咲いていました

2010年05月27日 | 日記
久しぶりに散歩に出たら、近くの山や公園に咲いていた
ミズキの花が散り、その後に咲いたエゴノキの白い小さな花も
半分くらい散って木の下が真っ白になっていました。
そのエゴノキに代わって、ミズキ科の山法師(ヤマボウシ)が
咲いていました。

ヤマボウシの名前の由来は、中央の丸い頭状花序を坊主頭に、
4枚の白い花びらを頭巾に見立てたといわれています。

近くの公園のヤマボウシはまだ高さが5メートル前後なので、
横に伸びた枝の花を撮ることができました。
ヤマボウシの花はハナミズキの花によく似ていますが、
開花時期が一ヶ月遅れるので、区別がしやすいです。

3,4年前の6月中ごろ箱根の芦ノ湖付近の山を縦走していたら、
向こうの山のあちこちが真白く染まっていました。
それはヤマボウシの花でした。
山を歩いているとき、高木のヤマボウシの花に
下から気づきにくいですが、運がよければ数10メートル以上
離れたヤマボウシの花をはっきりと見ることができます。
それは山を歩いた人へのご褒美でしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓花茄子(ツルハナナス)が咲いていました

2010年05月25日 | 日記
9日ぶりに池に落としたケータイが復旧しました。
全損リニューアルで新品と取替えになりました。
うれしくなって散歩に出ました。
ケータイは胸のポケットからウェストポーチに
入れることにしました。
途中で歩数計を見たらOFFになっていて
約3000歩がカウントされておらず、がっかりしました。

自宅近くにフェンスに約10メートルにわたって
蔓花茄子(ツルハナナス)のつるを這わせているお宅があり、
たくさんの清楚な白い花が咲いていました。

3年前にその家の奥さんが道路に落ちた花を掃除している
ところを通りがかり、この花を撮らしてくださいといい、
花の名前を聞きました。
ところが意外にも”ときどき聞かれるのですがわからないのです”と
困ったようにいわれ拍子抜けしました。

花の名前を調べてみましょうといって別れました。
インターネットで花の名前を調べたら、ツルハナナスとわかりました。
つる性で花が茄子(ナス)の花に似ているのでこの名があります。
翌日ツルハナナスの情報をプリントしてお渡ししたら、
大変恐縮して喜んでくれました。

数日後にお会いしたら、ツルハナナスでしたねといって
ニッコリされていました。
このツル性植物は花期が長く秋まで咲き続けます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩中に見つけた万年草(マンネングサ)

2010年05月25日 | 日記
散歩コースの道端に万年草が咲いていました。
万年草はベンケイソウ科の多肉植物で数種類あります。
多肉植物は葉、茎、根に水分を貯める能力が優れており、
乾燥に強い特徴をもっています。

写真の万年草はコンクリートの道端のわずかに隙間から
地上に茎を出して地上に広がっていました。
その旺盛な生命力は驚くほどです。
庭に山梨の猿橋の空き地で見つけた別の万年草が生えていますが、
万年草はやはり道端や空き地で見るのがふさわしいです。

ケータイが水濡れで故障してから1週間たちますが、
23日小学2年生の孫の運動会に誘われて浦安に行ったら、
道路が大渋滞して約束の時間に40分も遅れました。
ケータイがあったら連絡ができたのにとケータイのない
不便利さを痛感しました。
今日修理が完了することになっています。
ケータイが手元にないと、歩数計に”運動不足です”という
表示が出ないので、このところ散歩が減りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。