二俣川の子ども自然公園では梅まつりが開催中でした。
梅の花まつりの旗は身近に梅林を観賞してもらおうとする
公園側の配慮と受け取りました。


この時期になると遅咲きの緑萼梅(リョクバクバイ)が
咲きはじめます。
普通の白梅は萼は赤色ですが、緑萼梅の萼は黄緑色で、
離れて見ると黄緑色の花が咲いているように見えますが、
咲いてみると白梅です。

山側に大盃(オオサカズキ)という紅梅の品種が色鮮やかに
咲いていました。
背後の常緑の杉が紅白の梅の花を引き立てていました。
この公園の奥の池にキンクロハジロ(渡り鳥)が毎年約30羽
渡ってきて楽しませてくれましたが、昨年も今年も見かけ
ませんでした。
2,3年前に池のまわりを青いネットを張って、冬の間
公園の工事をしたのが原因ではないかと残念に思っています。
アップしたキンクロハジロの写真は数年前のものです。

梅の花まつりの旗は身近に梅林を観賞してもらおうとする
公園側の配慮と受け取りました。


この時期になると遅咲きの緑萼梅(リョクバクバイ)が
咲きはじめます。
普通の白梅は萼は赤色ですが、緑萼梅の萼は黄緑色で、
離れて見ると黄緑色の花が咲いているように見えますが、
咲いてみると白梅です。

山側に大盃(オオサカズキ)という紅梅の品種が色鮮やかに
咲いていました。
背後の常緑の杉が紅白の梅の花を引き立てていました。
この公園の奥の池にキンクロハジロ(渡り鳥)が毎年約30羽
渡ってきて楽しませてくれましたが、昨年も今年も見かけ
ませんでした。
2,3年前に池のまわりを青いネットを張って、冬の間
公園の工事をしたのが原因ではないかと残念に思っています。
アップしたキンクロハジロの写真は数年前のものです。
