ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩コースの自慢の眺望

2016年12月31日 | 帷子川
今年は今日が最後になりました。
散歩コースの畑地帯に自慢の眺望があります。
畑の周囲にはケヤキやコナラの落葉樹があり、約1キロ先に
鶴ヶ峰駅に隣接した超高層ビルのココロットが見えます。



真冬の午後3時過ぎが西日が射して一年で一番美しいです
5,6年前にこの付近で杖をついた老人に会ったとき聞いた、
「ここは静かだね~」というつぶやきが忘れられません。
私は「横浜にもこんな静かなところがあるんですね」と
相槌を打ちました。





散歩道にヤブツバキ(藪椿)が咲いていました。
山に自生するヤブツバキを見たいですが、ここ数年
山のヤブツバキを見ていません。
全部開いた花より開きかけたつぼみのうつむき加減が好きです。

今年はツルウメモドキが裏作で実はほとんどついておらず、
アップできないのが残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園のロウバイは満開でした

2016年12月30日 | 四季の森公園
昨年の今ごろ四季の森公園のロウバイ(蝋梅)が満開だった
のを思い出し行ってみました。
池を過ぎたあたりから甘い芳香が漂ってきました。





公園のロウバイは7,8本あり全部満開でした。
臭覚のにぶい私ですが、これだけまとまって咲くと香りを
感じました。
「花12月」という木札から12月の花とわかりました。



その日は池にカワセミはおらずコサギが1羽いました。
カルガモが6羽、バンのような水中にもぐる鳥が
いました。



庭のソシンロウバイ(素心蝋梅)はまだ花が4,5個です。
満開になるのは例年どおり正月が過ぎてからになり
そうです。
ヒヨドリがきてつぼみを食べられた年がありましたが、
この冬はヒヨドリの姿はなくたくさん花が見られそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分の森のオオバジャノヒゲ

2016年12月29日 | 追分市民の森
追分市民の森に隣接して矢指市民の森があります。
晩秋から木の実、草の実を求めて針葉樹の矢指の森を
歩きます。
オオバジャノヒゲがたくさん生えていて、密集した
葉の中に青い実を探しました。





今年は裏年なのか実が少なかったです。
最初は手で長い葉を分けて実の付き具合を見ましたが、
そのうち横着して足で葉を分けて実を探しました。
野鳥のシロハラが実を食べるといわれています。



少しばかりの落葉樹の林の中に丸いカラスウリの実が
残っていました。
マルミノカラスウリというそうです。
カラスウリといえば細長い実が多いです。
今年はカラスウリが例年より少なかったです。



針葉樹の森の中でヤブコウジの実を探しましたが
見当たりませんでした。
遊歩道沿いにあったはずで盗掘されたのでしょう。
ヤブコウジは別名10両といいますが、万両よりも
親しみがあります。
アップした写真は以前撮ったものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のオキザリス・バーシーカラー

2016年12月28日 | 日記
庭のオキザリス・バー―カラーが咲きました。
その日は暖かい日で10時半ごろから2時半ごろまで
花が開きました。
風が強くせっかく開いた花の写真が撮れませんでした。





その後数日たっていますが、日差しが弱かったり、風が
強かったり、気温10度前後と低かったりして、赤と白の
つぼみのまま花が開きません。
赤と白のストライプのつぼみがオキザリス・バーシーカラー
らしいです。

南アフリカケープ地方原産です。
夏の間は休眠するので直射日光の当たるところに鉢を置いても
平気です。
晩秋になると葉を出して花が咲きます。
その日の天候によって花が開いたり閉じたりします。

今日は朝から快晴で久しぶりの開花を待ちました。
10時半現在の気温が11度ですが、風がやや強く
花が開きそうもありません。
2枚目の花の開いた写真は昨年のものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で見た寒椿と立寒椿

2016年12月27日 | 日記
万両を撮りに近くのお寺に行ったとき、300坪ほどの
広い庭のある邸宅がありました。
門扉の付近は庭石が積まれサツキなどの低木の植え込みが
あり開放的でした。



その中に寒椿が数本植えられて咲いていました。
獅子頭(シシガシラ)という品種で八重の花が数えるほどしか
咲いていませんでした。
庭作りで寒椿の配置に工夫があると感じました。
寒椿は以前から紅色の花が白っぽく写り気に入った写真が
撮れず泣かされています。



途中、植木園の立寒椿(タチカンツバキ)は一重の花が華やかに
咲いていました。
花の少ない寒椿と対照的でした。
立寒椿の樹高は3~4mあるのに、寒椿は1mしかありません。
華やかな立寒椿より寒椿に冬の花らしい趣を感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。