goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の草花:バイモ、ヒヤシンス、イカリソウ

2014年03月25日 | 日記
3月下旬になって庭の花がにぎやかになりました。
バイモは薄緑色の花で目立たないですが、木瓜(ボケ)に
寄り添うように咲いています。
鐘形の花で下向きに花が咲きます。
和名は貝母(バイモ)で中国原産です。

 




ヒヤシンスは近寄ると甘い香りがします。
風が香りを運ぶことから、ヒヤシンスを「風信子」の
和名を考えた人がいます。
よく見かけるのは青紫色の花ですが、ピンクの花も
落ち着いた色合いで気に入っています。



山野草で人気のあるイカリソウが咲きました。
濃い紅色でよく目立ちます。
イカリに似ているからこの名前がありますが、
船の碇(イカリ)のイメージをリンクしました。
念願のぼかしが入ったのが気に入っています。

実は、昨日の朝ネットで注文したカメラが夜中に
某カメラから配達されました。
新しいカメラはOLYMPUS STYLUS1です。
ハイグレード コンパクトデジタルカメラで400gと
軽いのが決め手の一つです。
今回アップした写真はさっそく新カメラで撮りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。