ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヘクソカズラとヤブガラシ

2019年07月27日 | 日記
散歩道のオオムラサキ(ツツジの一種)の上にヘクソカズラ
が咲いていました。
「屁糞葛」と和名で書くと、このつる性植物は異臭がある
ことがわかります。



いかほどの臭いか花を摘んだり葉を揉んだりしました。
葉に異臭を感じましたが、名前ほどでなく拍子抜けしました。
ツツジの上は下草刈りしても根が残るので、つる性植物の
天下です。

ツツジの上に生えるつる性植物にヤブガラシがあります。
藪を枯らすほどの勢いがあるのが名前の由来です。



以前、追分の森でカナブンが数匹ヤブガラシの花を
吸蜜していたのが印象に残っています。
それ以来、昆虫のいないヤブガラシは眼中にありません。
先日、追分の森の同じオオムラサキの上のヤブガラシに
カナブンを見つけてほっとしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端に咲いた鳳仙花

2019年07月25日 | 日記
散歩道に鳳仙花(ホウセンカ)が咲いていました。
赤、ピンク、紫色を見かけますが、鳳仙花は
赤いがいいです。





別名爪紅(つまべに)と呼ばれ、昔、鳳仙花の
花で女の子が爪を染めて遊んだと家内からも
聞きました。
爪を染めるなら赤が一番目立つでしょう。

ツリフネソウ科で種子が熟すると勢いよくはじけます。
学名はImpatiensで、ラテン語のImpatient
(我慢できない)が語源です。



散歩道の畑の縁にアルストロメリアが咲いていました。
花びらに斑点があるのが特徴です。
7,8年前、でこぼこの農道を杖をついた歩いてきた
高齢のお爺さんがアルストメリアの咲いた畑のそばに
立っているのを見ました。

そのとき、お爺さんは花を摘んでいくつもりではないかと、
ひそかに思いました。
今は畑に栗の木が植栽されましたが、わずかに咲いた
アルストロメリアが当時の面影を残していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シオカラトンボとハグロトンボ

2019年07月24日 | 追分市民の森
先日追分市民の森に行きました。
水路沿いを歩いたらシオカラトンボがいました。



シオカラトンボを撮るときは思い切ってカメラを
近づけてトンボとにらめっこしてシャッターを
押すことにしています。
ときにはトンボの様子を見ながら30センチまで
カメラを近づけます。
シオカラトンボは飛び立っても元の場所に戻る
ことが多いです。



水路沿いにハグロトンボがヒラヒラと飛んでいました。
動きの俊敏なシオカラトンボと対照的に動きがスローです。
川に伸びた葉にとまることが多く、体を乗り出して
カメラを向けます。
ハグロトンボを見ていると心が癒されます。

追分の森の魅力は水路沿いの散策ですが、そばに
田んぼがあり一般の人が歩きやすく整備されて
いないので気を遣います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の真鶴半島を歩いて

2019年07月23日 | 真鶴半島の四季(夏)
2か月ぶりに真鶴を歩きました。
港を見たらウミネコ約10羽浮かんでいましたが、
数分後に魚座に着いたら平屋の建物の屋根に21羽
並んでいました。



ウミネコは幼鳥が混じっていて羽色は全身黒いものも
ありました。



貴船神社の境内にキツネノカミソリが咲いていました。
橙色の花はキツネの体色を、花の後に出る細長い葉を
剃刀に見立てて奇抜なユーモラスな名前がつけられました。
7月に咲く花ですが、今年は開花に合ってよかったです。
貴船神社祭りが来週に迫り、町のあちこちに提灯が吊るされて
いました。



お林展望公園にハマユウが咲いていました。
真っ白に糸状に伸びた花は美しかったです。





真鶴岬の売店の敷地内に白と赤のハーブが咲いていて、
仲間から花の名前を聞かれました。
調べたらチェリーセージ・ホットリップスでした。
その日は三ツ石海岸に下りることもなく帰りのバスに乗り
ました。
岬の三ツ石を見下ろす景勝スポットに黄色いカンナが咲いて
いましたが、そこに真鶴の町花:ハマユウが咲いてないのか
意外でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山百合の香りの中で

2019年07月22日 | 日記
散歩道のブルーベリー畑のそばの農道を歩くと突き当りに
お稲荷が祀られた林があります。
その林の縁の雑草の中に山百合が咲いていました。



雑草が山百合の花茎を支えていました。
これが本来の山の自然な姿と思いました。
間近に感じた山百合の強い香りは心地よかったです。
民家がそばにあり、お稲荷さんのお陰で昔のまま自然が
守られていました。

帰りに市立公園に立ち寄ったら、手入れされた雑木林の
中に山百合数株とアキノタムラソウが群生して咲いて
いました。
50年前までこの辺一帯は山百合が普通に見られる山でした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。